(2023.7.18)
coffeed out ってどんな意味でしょうか?
コーヒーに関係するのは確かですが、「コーヒーを出した」とかではありません。
これは、be coffeed out の形で用いられるスラングで、
『コーヒーを飲み過ぎる(飲み過ぎた)』の意味になるそうです。
例えば、
I am coffeed out today.
「今日はコーヒー飲み過ぎた」
のように使われます。
僕も何かコーヒー好きですが、
飲みすぎると体に良くはないでしょうから
気をつけます。
(2023.7.18)
coffeed out ってどんな意味でしょうか?
コーヒーに関係するのは確かですが、「コーヒーを出した」とかではありません。
これは、be coffeed out の形で用いられるスラングで、
『コーヒーを飲み過ぎる(飲み過ぎた)』の意味になるそうです。
例えば、
I am coffeed out today.
「今日はコーヒー飲み過ぎた」
のように使われます。
僕も何かコーヒー好きですが、
飲みすぎると体に良くはないでしょうから
気をつけます。
(2023.7.17)
アニメ「僕の心のヤバイやつ(The Dangers in My Heart)」の第6話に対する英語コメントをReddit で見てたら、PDAという言葉が出てきました。
Comment
by u/LeonKevlar from discussion Boku no Kokoro no Yabai Yatsu • The Dangers in My Heart – Episode 6 discussion
in anime
“What a save from Ichikawa! That entire scene was beautiful! Now instead of eating in the library, the librarian now thinks they’re doing PDA in the library instead.…”
これを訳すと
「市川の救いの手は見事!あのシーン全体が美しかった!
司書は今、彼らが図書館で何か食べているのではなく、
PDAをしていると思っている……。」という感じですが、PDAって言うのがよく分かりませんでした。
こういう略語って厄介だと思いませんか。
例えばPDAは、
personal digital assistance(スケジュールや住所録、メモなどの情報を記録できる携帯型情報端末)
Parenteral Drug Association (非経口製剤研究協会)、
percent defective allowable (許容不良率)、
product development activity(製品開発活動)
様々な言葉の略語になっているので、畑違いだと全く違う意味だったりするわけですね。
で、僕ヤバのコメントにあったPDAは、
public display of affection『(カップルが)人前や公共の場所でイチャイチャすること』という意味の略語なのですね。(英辞郎にでてました)
なので
「司書は今、彼らが図書館で何か食べているのではなく、公共の場所でイチャイチャしていると思っている」というコメントだったわけです。
#僕の心のヤバイやつ
— 「僕の心のヤバイやつ」TVアニメ公式@24年1月 第2期放送決定!! (@bokuyaba_anime) May 6, 2023
🌸🌸新ビジュアル解禁🌸🌸
┼─
こいつが こんなにも 好きだ
─┼
感動のラストで
締めくくられた第6話…
最後の名シーンを再現した
ストーリービジュアルが新たに解禁✨#僕ヤバ pic.twitter.com/weoYu5z9G1
確かにイチャイチャしているのは間違いないと思います。
(2023.7.16)
『サヨナラ勝ち』は、a walk-off win です。
今日の試合では、エンゼルスがアストロズにサヨナラ勝ちしました。
ANOTHER WILD WALK-OFF WIN‼️ 🤯
また、劇的なサヨナラ勝ち!!
ANOTHER WILD WALK-OFF WIN‼️ 🤯@Angels | #GoHalos | #LTBU pic.twitter.com/2LNYo9Drvn
— Bally Sports West (@BallySportWest) July 16, 2023
大谷選手は、トレードのうわさが出る中で
33本目のホームランを打って反撃ののろしを上げました。
最後のサヨナラのシーンでも大谷君の懸命なスライディングが相手のサヨナラエラーを呼んだような気がします。
先は分からないけれど、僕はエンゼルスにはプレイオフに進めるところまで、がんばって連勝してほしいと思ってます。
大谷選手はできたらエンゼルスで勝ちたいと思っていそうですから。
(2023.7.15)
uncharted は『海図に載っていない、未踏の、未知の』の意味の形容詞です。
uncharted territory は『未知(未踏)の領域』
uncharted watersなら『未知の水域』ということになります。
使ってみましょう。
Life is like a journey along an uncharted course.
「人生は未知のコースを旅するようなものだ」
(誰と一緒に旅するかでも、いろいろ違ってきますね)
(2023.7.14)
英語で teal blue (あるいは単にteal) というのは、『青緑、緑がかった青』のような色のことです。カタカナの『ティールブルー』も色名として使われます。
(そもそも英語のteal は『コガモ』の意味で、色名は雄のカモ羽色に由来するものです。)
MLBのオールスターゲーム はシアトルで行われましたが、アメリカンリーグのユニフォームがこのteal = 青緑色でした。
大谷選手も指名打者で出場して、このユニフォームを着ていたので、
ツイッター上で、”Ohtani looks good in teal.” 「大谷はティール(青緑)が似合う」というコメントがいくつも出ていました。
このteal 青緑は、シアトルマリナーズ のユニフォームに近い色なので、
マリナーズファンが大谷に来てほしいという願望も込めたコメントが多かったのかもしてません。
例えば、こんな感じです。
Shohei Ohtani looks damn good in teal, just saying…
— Rain City Cards (@raincitycard) July 12, 2023
All of the Seattle fans in the stadium chanting “come to Seattle” when he was up to bat gave me goosebumps… One can only hope!! pic.twitter.com/Il5HFGwWOe
Shohei Ohtani looks damn good in teal, just saying…
All of the Seattle fans in the stadium chanting “come to Seattle” when he was up to bat gave me goosebumps…
One can only hope!!
言ってしまえば、大谷はティール(青緑)がとてもよく似合う・・・
彼が打席に立ったとき、球場にいたシアトルのファン全員が「シアトルに来て」とチャントの声を上げていたのには鳥肌が立った・・・
期待するしかない!!
大谷翔平選手は、どの色のユニフォーム着ても似合うのだと思います。
スーツでもカッコいいですもんね。
(2023.7.13)
マンガ・アニメの「僕の心のヤバイやつ」The Dangers in My Heart に対するコメントが、なんかちょっと勉強になったので引用して訳してみました。
Comment
by u/vkrili from discussion Boku no Kokoro no Yabai Yatsu • The Dangers in My Heart – Episode 12 discussion
in anime
I think we’ve all had dangers in our hearts at some point.
Maybe some of us still do.
Maybe we’ll always have them.
Those ambivalent feelings, the fog that is so difficult to explain; fear, uncertainty, anger, despair, love, and hope, that all mix and match and make us whole.
Wading through that fog not knowing who you are or where you’re going, not ever being able to truly know how another person thinks or feels but still wanting to hope and then reaching out to grasp it, that’s difficult.
「私たち誰もが、ある時期に心のうちに危ないものを抱えたことがあると思う。
今もそうである人もいるかもしれないし、
私たちはいつも危ういものを持っているのかもしれない。
霧のようなそれらのあいまいな感情を説明することは非常に難しい。
怖れ、不安、怒り、絶望、愛や希望がすべて混じり合って私たちを作り上げているから。
この霧の中を、自分が何者でどこに向かっているか分からずに進み、
他人がどう考え感じているかを本当に知ることもできず、
しかしなお希望を持ちたいと望んで、それをつかむために手を伸ばす。
これは難しいことだ。」
なんかここだけ取り出すと、深いこと言ってる気がする。
アニメの感想には見えない。
(2023.7.12)
submissiveは『服従的な、従順な』の意味の形容詞です。
submissionだと『服従、従順』の意味を持つ名詞で、他に『(意見の)具申、提案』の意味も持ちます。
他の関連する名詞として submissiveness は、
『他の人の意志や、上位の力などに進んで従う特性』の意味だそうです。
使ってみましょう。
He was surrounded only by submissive people.
「彼の周りには言いなりになる人間しかいなかった」
我を通し過ぎるのもいいとは言えませんが、いつでも人の言いなりというのも困りものかもしれません。周りと協調しながらも,自分の芯の部分は大事にしないとね。
この単語は、オンライン英会話 Bizmates のDiscovery Lesson に出てきました。
(2023.7.11)
サーフィンをするアザラシのニュースが出ていました。
SURFING SEAL: A baby seal named Sammy was observed jumping on people’s surfboards at San Diego’s Tourmaline Surf Park.
「サーフィンするアザラシ:サンディエゴのトルマリン・サーフ・パークで、サミーと名付けられたアザラシの赤ちゃんが人々のサーフボードに飛び乗るのが目撃された」
SURFING SEAL: A baby seal named Sammy was observed jumping on people’s surfboards at San Diego’s Tourmaline Surf Park.
— ABC News (@ABC) July 10, 2023
Now, the seal is catching waves with a little help. https://t.co/6nNYFY267k pic.twitter.com/0mxCA77gvU
アザラシは英語で seal です。
ついでに似たような海に棲む動物の英語名を挙げてみましょう。
セイウチは walrus
アシカは sea lion
オットセイ fur seal
水族館も久しぶりに行ってみたいかも。
(2023.7.10)
teleologyは『目的論』だそうです。
関連する形容詞は teleological 『目的論的な』になります。
Oxford Advanced Learner’s Dictionary の説明では
teleology
the theory that events and developments are meant to achieve a purpose and happen because of that
「出来事や進展はある目的を達成するためにあり、そのために起こるという説」
だそうです。
例文です。
He detested the advocates of teleology who arbitrarily interpreted events concerning him .
「彼は、彼に関する出来事を恣意的に解釈する目的論の提唱者たちを嫌悪した」
ついでに
detest 『ひどく嫌う』
advocate 『主唱者』
arbitrarily は『恣意的に』です。
まあ、哲学的な用語は日本語の訳語を知っても内容がよく分からないことも有るので、
あんまり気軽には使えないですね。
とりあえず、知っておいて悪いことは無いと思います。
(2023.7.9)
『賽(さい)は投げられた』は、
「既に決断して行動を始めた以上、最後までやりぬくしかない。」という意味で、
元はラテン語の Alea jacta est. です。
これは、シーザーがルビコン川を渡って進軍した時の言葉とされています。
これを英語にしたのが、the die is cast です。
この場合、die は『サイコロ』の意味の名詞の単数形です。
(複数形になるとdice になります。)
cast は、『投げる』の意味の動詞cast の過去分詞形です。
もう覚悟を決めて進むしかないという状況は確かにありますが、
そこに至るまでに突き詰めて考えることが大切だと思います。
(逃げ道を作っておくのも必要なことかな。)