shop floorってそうなの?―🧹―#つぶやき英単語 2550

(2024.4.25)

shop floor って「店の床」的な言葉に見えますが、
これで『作業現場、製造現場』の意味にもなるそうです。
また、そこで働く『工場労働者』を指す場合もあります。
(そのそもshop には『小売店』の他に、『工場、作業場』等の意味もありますからね。)

辞書 Collins の説明では、
The shop floor is used to refer to all the ordinary workers in a factory or the area where they work, especially in contrast to the people who are in charge.
「shop floor とは、工場で働くすべての一般労働者、あるいは彼らが働く場所を指す言葉であり、特に経営管理者とは対比的に使われる。」
となっていました。

使ってみましょう。
Improvement activities in the shop floor are one of the sources of our company’s competitiveness.
「生産現場での改善活動が、当社の競争力の源の一つです。」

I think a good company is one where the people on the shop floor are respected.
「作業現場の人が尊重される会社がいい会社なんじゃないでしょうか。」

「接ぎ木」の英語は❓―ソメイヨシノはそうなんだって―🌸―#つぶやき英単語 2535

 (2024.4.10)

接ぎ木とは「枝などを切り取って、同種または近縁の他の植物の幹に接ぐこと」で 、
これにより枝の部分の特徴通りの木を作る事ができるわけですね。
繰り返していくと、同じDNAを持った木をどんどん増やせることになります。

この『接ぎ木』という手法は、英語では grafting と言います。
『接ぎ木する』は graft や engraft という動詞で表されます。

使ってみましょう。
Grafting is one of the techniques to create clonal trees with the basically same DNA.
接ぎ木は基本的に同じDNAを持つクうくローンの木を作る技術の一つです。

Somei-Yoshino cherry trees have been repeatedly grafted from a single original tree discovered at the end of the Edo period and increased until today.
桜のソメイヨシノは江戸時代の終わりごろに発見された一本の原木から接ぎ木を繰り返して、今日まで数が増やされてきました。

The beauty of these cherry trees is due to the efforts of many people who have continued to protect them.
この桜の美しさは、守り続けてきた多くの人々の努力が有ってのものなのですね。

dissident は❓―✊―#つぶやき英単語 2530

(2024.4.5)

dissident は『意見を異にする、反体制の』や『意見を異にする人、反体制派』の意味の単語です。
語源は、「離れて座る」の意味のラテン語だそうです。

Xの投稿でこの単語使われていました。
Hanna Malewska, author, Polish Home Army member, #WarsawUprising soldier, editor-in-chief of the “Znak” publishing house and anti-communist dissident, died #OTD in 1983.
She wrote many historical novels reflecting on philosophical issues, such as freedom or human dignity.
ハンナ・マレフスカ、作家、ポーランド国内軍メンバー、#ワルシャワ蜂起 の兵士、出版社「Znak」の編集長、反共・反体制派、1983年死去。
自由や人間の尊厳といった哲学的問題を反映した歴史小説を多数執筆。

理知的な感じの人ですね。

expatって何❓―🛫―#つぶやき英単語 2527

(2024.4.2)

expat という単語、これで『国外居住者、海外駐在者』の意味になるそうです。

これは、expatriate という単語の短縮形なんですね。
辞書には、このexpatriate の語源は「祖国を去る」の意味のラテン語の過去分詞と説明が出ていました。なので、祖国を去った人のことになると思われます。

expatriate は名詞で『国籍放棄者』の意味にもなり、
また動詞として『国外に追放する、国籍を捨てさせる』や『国外居住する、祖国を捨てる』の意味でも使われます。

使ってみましょう。
He is currently an expat so please leave him off the list of invitees for this year.
「彼は今海外駐在なので、今年の招待リストからは外してください」

この単語、オンライン英会話で読んだ英文の中で使われてました。
まだまだ、覚えることが多いです。(伸びしろがあるということ?)

「僕の心のヤバイやつ」の聖地巡礼 5:目黒不動尊= ”THE DANGERS IN MY HEART” Pilgrimage 5: Meguro-Fudoson―📺―#つぶやき英単語 2518

(2024.3.24)

The the place of the Hatsumode (first visit of the year to a temple) in the manga/anime “The Dangers in My Heart” is the Buddhism Tendai sect temple “Ryusen-ji”, which is generally better known by the name “Meguro Fudoson”.
マンガ・アニメの「僕の心のヤバイやつ」の初詣シーンの舞台は、「目黒不動尊」の通称で知られる天台宗のお寺「瀧泉寺」です。

This temple is located in Shimo-Meguro, Meguro-ku, Tokyo, and the nearest station is Fudo-mae on the Tokyu Meguro Line. Although the name of the station is “Fudo-mae” (literally meaning “in front of Fudoson”), the temple is about a 15-minute walk away from the station.
このお寺は目黒区下目黒にあり、最寄り駅は東急目黒線の不動前です。不動前という駅名ですが、駅から目黒不動尊まで徒歩で15分くらいかかります。

The vermilion color of the temple and banners in the photos is so vivid that it looks like something out of the anime.
写真でも社殿や幟の朱色が鮮やかで、何かアニメの中の絵のようにも見えます。

During the New Year’s season, it seems to be lively with many stalls, but when I went there, the atmosphere was rather calm.
お正月の時期には露店がたくさん出て賑やかなようですが、私が行ったときはどちらかというと落ち着いた雰囲気でした。

In the manga, Fudo Myoo of this temple makes a small appearance (?) in the scene where Ichikawa and Yamada are joining their hands in prayer, so be sure to check it out.
マンガでは、市川と山田が手を合わせてお祈りしているシーンで、このお寺の不動明王様も小さく一コマ出演(?)しているので要チェックです。

This temple scene can be found in the fourth volume of the manga and the twelfth episode of the first anime season.
このお寺のシーンはマンガ第4巻、アニメシーズン1の第12話に出ています。

☆僕ヤバ関連投稿(Related to Bokuyaba) →ここ

MLB開幕:パドレスのチーム名について調べました!―⚾―#つぶやき英単語 2513

(2024.3.20)

MLB開幕で、今夜はドジャースとパドレスの開幕試合が韓国で開催されますね。
(時差が無くて見やすいです。)

この両チームですが、
大谷選手のいるドジャースの名前の由来については前に書きました。→これ

なので、今回はダルビッシュ選手のいるパドレスのチーム名について書こうと思います。

サンディエゴ・パドレス=San Diego Padres は、カリフォルニア州サンディエゴが本拠地のMLB 球団で、ドジャースと同じくナショナルリーグ西地区に属しています。

このpadre という単語は英語の辞書にも『神父、軍隊付き牧師』と意味が出ていますが、語源は father の意味を表すイタリア語・スペイン語・ポルトガル語の単語だそうです。

Padres という名称は、1769年にフランシスコ会の修道士たちがサンディエゴに教会を創設したという歴史にちなんだものらしいです。このチーム名、もともとサンディエゴにあったパシフィックコーストリーグの球団が使用していたものを、1969年にMLB球団のパドレスが設立された時から引き継いでいるとのことです。

今日の試合では、
パドレスのダルビッシュ投手とドジャースの大谷選手が初めて対戦するんですね。
これは見たい。

「模擬テスト」の英語は❓―💯―#つぶやき英単語 2513

(2024.3.19)

mock exam って『模擬テスト』のことなんですね。
オンライン英会話のレッスンで使った英文に出ていました。

形容詞のmock には『偽物の、見せかけの』の他に、
『模擬の、演習の』の意味が有るんですね。
mockは動詞だと『(人の)物まねをしてからかう』のような意味にもなります。

『模擬テスト』の他の言い方としては
mock test、practice test、practice exam などが有ります。

使ってみましょう。
My mock exam scores were better than expected.
「私の模擬テストの点数は予想以上に良かった」

まあ、模擬テストの結果は一喜一憂せず、
きちんと間違ったりできなかったところをチェックして
改善を図るのがいいと思います。
(そうすりゃいいのは、分かってるんですけどね)

「薬屋のひとりごと」の薬屋の英語は❓―#つぶやき英単語 2489

(2024.2.25)

アニメや漫画で人気の「薬屋のひとりごと」の英語タイトルは
The Apothecary Diaries だそうです。

apothecaryが『薬屋』の意味なんですね。
この単語は、薬屋の人と店の両方を表すようです。

(他の単語では、薬屋の人の方はpharmacist や druggist とかで、
 店は pharmacy や drugstore になりますね。)

apothecary は英語としては古語になります。
「薬屋のひとりごと」の物語が昔の中国のような時代・場所が舞台なので、
この古い言葉がしっくりくるということでしょう。

ついでに言うと、
ひとりごとの部分は 英語の題では diaries 『日記』のように訳されています。

今、アニメでは数々の出来事が実は関連性のある事件であったことが分かり、
人間関係も含めて盛り上がってきています。

これから、薬屋の物語はどうなるんでしょう?

2月の祝日の英語名―📅―#つぶやき英単語 2487

(2024.2.23)

2月の国民の祝日として
2月11日の『建国記念日』と2月23日の『天皇誕生日』があります。
英語では、建国記念日がNational Foundation Day 、
天皇誕生日は Emperor’s Birthday ですね。

今日は、その天皇誕生日ですね。
その関係の記事もいろいろ出ています。

General audience celebrates the 64th birthday of His Majesty the Emperor
「天皇陛下の64歳の誕生日を祝う一般参賀」

他の記事では
Emperor Naruhito, on the occasion of his 64th birthday on Friday, mourned the lives lost in a powerful earthquake that struck central Japan on New Year’s Day and extended his sympathy to the people displaced.
「金曜日、64歳の誕生日を迎えた徳仁天皇陛下は、元旦に中日本を襲った強い地震で失われた人命を悼み、避難生活を余儀なくされている人々にお見舞いを述べられた。」
のように、陛下が地震被害地に対するお言葉を述べられたことを伝えていました。

このイベントの後は、ご家族で誕生日を祝われたんでしょうかね。

欠陥じゃない方の defect は❓―🤔―#つぶやき英単語 2486

(2024.2.23)

defect には名詞として『欠点、欠陥、弱点』の意味が有ります。

例えば
He investigated the cause of surface defects on the product.
「彼はその製品の表面欠陥の原因を調査した」
のように使えます。
この言葉は、僕はよく知っていると思ってました。

ですけれど、
defect って動詞では『(国・組織などから)離脱する、逃亡する、亡命する』の意味にもなるんですね。
ただし、『欠陥』の意味の名詞のdefect は発音記号では díːfektで、
動詞で『亡命する』の意味のdefect は difékt です。
(名詞の場合にアクセントが前に来る「名前の法則」というやつかな)

動詞のdefectが、ニュースで使われているのを見かけました。
Breaking News: A Russian pilot who defected to Ukraine last year is believed to be dead in Spain, fueling speculation that Russia was responsible.
「速報 : 昨年ウクライナに亡命したロシア人パイロットがスペインで死亡したと見られ、ロシアの犯行との憶測を呼んでいる。」

いろいろ分からな過ぎてコメントしにくいニュースですね。