つぶやき英単語 番外編 記 2020.10.11
Titbits of RWC 2019 Fanzone Kumagaya ラグビーワールドカップ2019 熊谷ファンゾーンのこぼれ話
こぼれ話って、英語では titbit という言い方があるんですね。 (チビっとした話みたいな語感が面白い) で、いまさらなんですが、もう一年以上前になった熊谷ファンゾーンのtitbits をまとめとこうかと。
1)Big names いろいろ大物が来てましたね。 ラグビー関係では、パナソニックワイルドナイツの名将ロビー ディーンズ監督も飛び入りで挨拶してました。ワイルドナイツは、チーム総出で協力している感じなので、ボスも顔出してくれたんでしょう。 その日のゲストのドーキンズ英里奈さんは、お父さんがNZ の方ということでNZ出身のロビー監督から「日本とニュージーランドの対戦になったらどっち応援するの?」的なこと言われたとか。 逆に、そんな試合になったらロビーさんは、自チームの選手がいるBrave Blossoms 🇯🇵と、All Blacks 🇳🇿とどちらを応援したんでしょうか。 (そんな試合も見てみたかった)
背泳ぎ金メダリストでスポーツ庁長官の鈴木大地さんも来て挨拶してました。この人が、バサロキックを有名にした人ですね。
ちょっと感心したのは、サッカー解説者の松木安太郎さんが来てくれたこと。 サッカーの人なのに、熊谷のファンゾーンの舞台に上がってラグビーを盛り上げるって、 気持ちの大きい良い人なんだろうな、と思いました。
いい人オーラを出す松木さん
2)Surprise Birthday Party ちょうど松木さんが来ていた時、初日から熊谷ファンゾーンを盛り上げてきたMCの田中美里さんの誕生日を祝うサプライズがあったんです。 会場の人の質問コーナーで、解説の三宅敬=みやっきーさんが指名した男の子が美里さんの誕生日のこと聞いたんだったか、(ちょっと記憶があいまいですが) それがきっかけで美里さん誕生日おめでとうのビデオが流れたんですね。
会場でもHappy Birthday Songを歌ってお祝いムードで。僕も歌いましたよ。 なんか家族的な感じで、とてもハッピーな雰囲気でした。 因みに、 ビデオスタートのきっかけを作った男の子は、みやっきーの息子さんだそうです。 (彼はさくらだったのか。🌸 未来のBrave Blossomsかも。) 3)Very American 熊谷で試合がある日は、外国からのお客様がファンゾーンにも大勢いて、それぞれのキャラクターが見れて面白かったんですけど。 その中でも、アメリカの人は、やっぱりアメリカンでした。このジャケットは彼らにしか着こなせないんじゃないでしょうか。
Argentina 🇦🇷 vs. USA 🇺🇸 in RWC2019 Fanzone Kumagaya (Oct.9, 2019)
4) Paradice Lost 失楽園 RWC2019の熊谷ファンゾーン、本当に楽しかったんですよ。いろんな国歌歌えたしね。 関係者の皆さんには感謝の拍手を送りたいところです。
ただ、一つだけ残念なことがあって、熊谷のファンゾーンは10/9で終了しちゃったんですね。 スコットランド戦も残ってる段階で、楽園追放とは。 で、これから僕のRWC2019パブリックビューイング放浪が始まるわけですが それはまた、次のお話。
関連投稿にわかラグビーファン 2019 関係