northernmost は?―🧭―#気になる英語調べ隊 2679

(2025.4.23)

north が『北』、northern は『北の』ですね。
それではnorthernmost は?

northernmost は『最北の』だそうです。
northern + most だから。

ちなみに、southernmost は『最南の』です。

Xの投稿にこんなのがありました。
Brazil’s northernmost point is closer to Canada than to its own southernmost point
「ブラジルの最北端は、同国の最南端よりカナダに近い」

へえ、そんなんですね。

大谷選手、paternity leave だって―👶―#気になる英語調べ隊 2678

(2025.4.19)

paternity leave は『父親産休、父親の育児休業』のことです。
(paternity は『父たること、父性』での意味で、この場合のleave は名詞で『休暇』です。)

Shohei Ohtani has gone on paternity leave as his wife, Mamiko, is expecting their first child in the next coming days, Dave Roberts announced.
「大谷翔平選手は、妻の真美子さんが数日後に第一子を出産するため、父親産休に入ったとデーブ・ロバーツ監督が発表した。」

大谷選手もお父さんになるんですね。

このごろは、日本でも 男の人が産休や育休をとるのが珍しくなくなってきました。
まあ、大谷選手でも他の人でもおめでたいことですし、
こういう制度は社会全体で支えるのが当たり前なんじゃないでしょうか。
実際に親になるのは何かと大変ですからね。

heartburn は? ― ❤️‍🔥―#気になる英語調べ隊 2676

(2025.4.13)

heartburn という単語ご存知ですか?

「ハートが燃える」みたいに見えますが、
これで『胸焼け』だそうです。

THE FREE DICTIONARY BY FARLEX の説明では
heartburn
A burning sensation, usually centered in the middle of the chest near the sternum, caused by the reflux of acidic stomach fluids that enter the lower end of the esophagus. Also called acid reflux, cardialgia, pyrosis.
「胸焼け
 酸性の胃液が食道の下端に逆流することによって起こる、胸骨に近い胸の中央部を中心とした焼けるような感覚。acid reflux、 cardialgia、 pyrosis とも呼ばれる。」
となっていました。

なお、ここで挙がっている類義語を英辞郎で調べると
acid reflux 『胃酸の逆流』、
cardialgia 『心臓痛、胸焼け』
pyrosis 『胸焼け』
のように出ていました。

例えば
「最近、脂っこいものを食べると胸焼けがする」なら
These days, I feel heartburn when I eat fatty foods.
のように言えます。
(実話です。年のせいかもしれません。)

動詞のrail は?―🚂―#気になる英語調べ隊 2675

(2025.4.12)

rail と言うと鉄道の『レール 、軌条』のことを思い浮かべるかと思います。
名詞としては『手すり、(カーテンの)レール』や『(柵などの)横木』『柵』の意味にもなります。
これらは棒状の物やそれを使った物なので共通性は感じられますね。
このrail の語源は「まっすぐな棒」の意味のラテン語だそうです。

それでは、rail が動詞になるとどうなるでしょうか?
これには『柵で囲う、レールを敷く』の意味があり、これは上の名詞の意味と直接つながっています。

ここからが今日の本題なのですが
動詞の rail には全く違う使い方も有って、『ののしる、ぐちる』の意味になります。

例えば
When she found her husband’s treachery, she railed at him.
「彼女は夫の裏切りを知って、彼をののしった」
のように使えます。
このrain は自動詞なので、前置詞 at か against を伴います。

『ののしる』の方のrain の語源は、鉄道レールのrail とは異なるようです。
詳しくはココを見てください → https://www.etymonline.com/word/rail

rail が動詞でこういう意味になるのは、英語学習アプリの問題で間違えて覚えました。
知ってると思っている単語の『じゃない方の意味」がやっかいですね。


reciprocal tariff は?―🇺🇸―#気になる英語調べ隊 2674

(2025.4.11)

このごろ、辞書サイト Weblioで
一日の 検索数の上位にtariff とか reciprocal という単語が入っています。
(4/10の検索数ランキングで tariff が1位で、reciprocal が3位でした。)

tariff は『関税』で、reciprocal は『相互の』の意味です。
なので、reciprocal tariff は『相互関税』ということです。

やはり時事ネタは、多くの人が検索するんですね。

いきなり関税を上げるとか
トランプ大統領のやることで、世界中が混乱してる感じです。

大谷選手は Inevitable ! ―⚾―#気になる英語調べ隊 2673

(2025.4.3)

inevitable は『避けられない、必然的な、当然の』などの意味です。

Dodgersの大谷翔平選手。
自身のボブルヘッド人形が配布されるボブルヘッドナイトで
9回裏同点の場面で打席が回ってきたら、
当然、こうなります。Inevitable ですわ。

Shohei Ohtani. Inevitable  
「大谷翔平選手、これは必然」
Fourth career walk-off hit, second career walk-off homer
「4回目のサヨナラヒット、2回目のサヨナラホームラン」

向こうの実況アナウンサーも Inevitable と言ってました翔平選手、
みんなこうなると思ったということですね。

ちなみに辞書サイトWebrio の4/3の検索ランキングでinevitable は20位に入ってました。
大谷選手関係の英単語となれば、多くの人が検索するのは Inevitable です。

アレの複数形―🙈―#気になる英語調べ隊 754

(2017.4.6)

下ネタ注意 (きらいなら見ないで!)

初めて知った!
penes って
penis の複数形なんですね。

そんなのが出てくる文章わざわざ読んだりしないし、
アレ複数持っているわけでもないし・・・。

英語で「厚顔無恥な」は?―🤪―#気になる英語調べ隊 260

(2015.4.19)

厚顔無恥は、厚かましく恥を知らないこと。

『厚顔無恥な』に近いニュアンスの英語表現として、thick-skinned があります。
「(面の)皮が厚い」ということですね。
brazen faced という言い方も有ります。
これは直訳なら「真ちゅう製の顔の」で、同じような『鉄面皮の、厚かましい』の意味になります。

impudent 『厚かましい、恥知らずの』
shameless『恥知らずな』
なども意味としては近くなりますが
面の皮が厚い感じなら thick-skinned が一番じゃないでしょうか。

dogwood は?―🐕―#気になる英語調べ隊 255

(2015.4.23)

dogwood は『ハナミズキ』

今、花咲いててきれいですね、ハナミズキ。

秋の紅葉もいいので、街路樹なんかでは二度楽しめる感じです。

ハナミズキの樹皮から犬のノミ取りの薬を作っていたので
dogwood と言うとの説が有ります。

come down with は?―🤧―#気になる英語調べ隊 2677

(2025.4.16)

come down with には『(病気に)かかる』の意味があるそうです。

例えば
He appeared to come down with rubella.
「彼は風疹にかかったようだった。」
のように使えます。

 *rubella は 『風疹』です。

また、come down with は『(金を)出す、寄付する』の意味にもなります。

これは、
She came down with some money for the school.
「彼女はその学校に金を寄付した。」
のように使えるようです。

こういう表現は、使っている単語は簡単でも
知っていないと意味を理解するのは難しいですね。
やっかいですが、これも英語の面白い所だと思います。

parkは公園、じゃ parky は?―🌫️―#気になる英語調べ隊 2672

(2025.3.31)

park は『公園、駐車場、競技場』などの意味ですね。
それでは、parky はどんな意味になるでしょうか?

このparky は、『(天候などが)ひんやりした、冷たい』の意味だそうです。
(「公園っぽい」とかではないんですね。)
語源ははっきりしないようです。

使ってみましょう。
Even though it is already cherry blossom season, it was a bit parky today.
「もう桜の咲く季節なのに、今日は少し肌寒かった。」

もう3月も終わりですけど、今日はちょっと寒かったような気がします。

石破首相から教わった「商品券」の英語-💴―#気になる英語調べ隊 2671

(2025.3.26)

『商品券』は英語で gift certificate と言うのですね。

今月に入ってニュース記事で出てきたので覚えました。

Prime Minister Shigeru Ishiba last week gave gift certificates worth ¥100,000 each to over 10 new lawmakers of his Liberal Democratic Party, sources close to Ishiba have said.
「石破茂首相が自民党新議員10数名に先週、10万円分の商品券を贈ったと、石破氏に近い関係者が語った。」

この言葉は石田首相に教わったようなものですが、正直こんなことで覚えたくはなかったです。

ドジャース山本投手:「つま先立ち」の英語-⚾-#気になる英語調べ隊 2670

(2025.3.26)

日本でのMLB開幕シリーズ、ドジャースは日本人3選手がそれぞれ持ち味発揮し、カブスに2連勝でした。

そんな中でXでは、山本由伸選手が大谷選手、佐々木選手との記念撮影で、背伸びしたのが話題になってました。

Yoshinobu had to get on his tippy toes to take a pic with Shohei and Roki 「ヨシノブは、ショウヘイとロキと一緒に写真を撮るために、つま先立ちにならざるを得なかった」

tippy toe は tiptoe 『つま先』と同じ意味です。
get on tiptoes で「つま先の上に乗る」的な言い方です。
これでいいんですね。

英辞郎で「つま先立ちする」は
 stand on one’s tiptoes
「つま先立って背伸びをする」は
 stretch up on one’s tiptoes
と出ていました。

他に『つま先立ちの』の形容詞や『つま先立ちで』の副詞として
atiptoe という単語も有るようです。

山本選手だって身長180㎝近くあって小さくはないのですが
大谷選手、佐々木選手は190㎝以上ですから・・・
まあそうなりますね。