「良いスタートを切る」は get off to a good start (他にも言い方はあるでしょうが。)
今日は、これを言わねば! Japan got off to a good start at the Soccer World Cup, winning the first match against Germany. Go Japan! 「日本はサッカーワールドカップの初戦でドイツに勝ち、 幸先の良いスタートを切りました。 頑張れ日本!」
せっかくなので使ってみましょう。 Coach Herve Renard, who leads Saudi Arabia, is a good-looking mature man in a white shirt. He may be even cooler than the players. 「サウジアラビアを率いるエルヴェ・ルナール監督は、白いワイシャツが似合うイケオジです。選手よりカッコいいかもしれません。」
As a newbie rugby fan, I wrote this to practice my English writing. If you find anything wrong with the content or English, I would appreciate it if you could point it out to me. 新米のラグビーファンとして、英作文の練習のためにこれ書きました。 何か内容や英語でおかしなことが有りましたら、ご指摘いただければと思います。
What is a ‘jackler’? ジャッカラーって何?
A jackler is a rugby player who do or be good at jackaling. Jackaling is a play or technique to steal the ball from an opponent player tackled down. ジャッカラーとはジャッカルをする、あるいはジャッカルがうまいラグビー選手の事です。ジャッカルはタックルで倒された相手選手からボールを奪う技術やプレイです。
One way to jackal is to steal directly, and another is forcing the opponent to commit a foul ‘ not release the ball’. This play is valid when the jackler stand on their feet, so requiring him some strength and stability of foot and legs as well as strong arms. ジャッカルする一つの方法は直接に奪うもので、もう一つは相手に「ノットリリースザボール」の反則を指せるようにするものです。このプレイはジャッカルする選手が足で立っていて有効となるもので、そのため腕の強さだけでなく足腰の強さや安定性が求められます。
In the most case, jacklers’ positions are flanker or No.8. Kazuki Himeno is well known as a Japanese jackler. Lachlan Boshier in Saitama Wild Knights is my favorite jackler, now. And I respect the most is David Pocock ‘the jackler’, formerly played for Wild Knights. (I’ve heard that Mr.Pocock is a Senate in Australia now. One of the strongest politician, I believe.) 多くの場合、ジャッカラーのポジションはフランカーかNo.8です。 姫野和樹選手は日本のジャッカラーとしてよく知られています。 埼玉ワイルドナイツのラクラン・ボーシェー選手は僕が今好きなジャッカラーです。 そして、僕が最も尊敬しているザ・ジャッカラーが、かつてワイルドナイツでプレイしていたデビッド・ポーコックさんです。 (ポーコックさんは今オーストラリアで議員になってるらしいです。きっと最強の政治家の一人です。)
Although the number of meteors in the Taurids is not large, a high percentage of fireballs are expected this year, so you may be able to see bright shooting stars. 「おうし座流星群は小規模で流星の数はあまり多くありませんが、今年は火球の比率が高いと予想されており、はっきりした流れ星が見えるかもしれません。」 ちょっと、月がまだ大きいのが悪条件ですけど。
fireball は『火球』で、bolide ともいいます。 meteor は『流星、隕石』で、shooting star は『流星、流れ星』ですね。
attendance が『観客動員数、観客数』の意味になるそうです。 もちろん、number of spectators という言い方でも同様の意味になります。 (attendance には『出席』の意味がありますが、同じ単語で『出席者数、入場者数、観客動員数』も表すのですね。)
使ってみましょう。以下、実話です。 Attendance at the Japan national rugby team’s match against the All Blacks at the New National Stadium on October 29 was 65188 !!!! This was the highest number of spectators for a sporting event since that stadium was built. 「10月29日に新国立競技場で行われたラグビー日本代表のオールブラックス戦の観客数は65188人 !!!! 同競技場が建設されて以来、スポーツイベントとして最高の観客動員数でした。」
Number of spectators was 65188 for the Rugby game of JAPAN vs ALL BLACKS
This afternoon I took a half day off to watch a practice game between Wild Knights and Dynaboars. It was a beautiful day to watch rugby. 今日の午後は半休をとって、ワイルドナイツとダイナボアーズの練習試合を見できました。いい天気でラグビー観戦日和でした。