(2024.1.14)
英辞郎によると
『独占放映』は英語で exclusive coverage ですと。
それはともかく、
サッカーアジアカップの日本代表の試合、
地上波でやってないんですね。
DAZNが独占しているんですか。へえ。

なんか日本 vs ベトナム、結構いい試合になっちゃってるみたいだし。
もっと、たくさんの人に見てもらって
応援の念を送ってもらう必要があるんじゃないですかね。
(2024.1.14)
英辞郎によると
『独占放映』は英語で exclusive coverage ですと。
それはともかく、
サッカーアジアカップの日本代表の試合、
地上波でやってないんですね。
DAZNが独占しているんですか。へえ。
なんか日本 vs ベトナム、結構いい試合になっちゃってるみたいだし。
もっと、たくさんの人に見てもらって
応援の念を送ってもらう必要があるんじゃないですかね。
(2024.1.11)
今日の単語: eligible 『適格で、資格がある』の意味の形容詞です。
Japan Rugby League Oneの各チームの選手リストの下に、選手カテゴリの説明が出ており、その中でこの単語 eligibleが使われていました。
①Cat-A (Capped or eligible for Japan National Team)
Match Registration: At least 17 players/ On the Pitch: At least 11 players
カテゴリ A(日本代表の実績または資格あり)
試合登録枠(試合エントリー):17 名以上 同時出場可能枠:11 名以上
例えば、こんな選手はカテゴリAです。
Shota Horie Jack Cornelsen
Itsuki Onishi Dylan Riley Inoke Burua
②Cat-B (Expected to be eligible for Japan National Team)
Match Registration: Any / On the Pitch: Any
カテゴリ B(日本代表の資格獲得見込み)
試合登録枠(試合エントリー):任意 同時出場可能枠:任意
例えば
Vince Aso Liam Mitchell
Isaac Lucas Harry Hockings
③Cat-C (Other than ① and ②, such as capped for other national teams)
Match Registration: Less than 3 players / On the Pitch: Any
カテゴリ C(他国代表歴あり等、①②以外)
試合登録枠(試合エントリー):3名以下
例えば
Aaron Smith Pieter Steph Du Toit Damian de Allende
Faf De Klerk Marica Koroibete
カテゴリBの選手は、日本に継続して居住するなど決められた条件を満たせば、カテゴリAになって日本代表に選ばれる可能性が有ります。
サンゴリアスのHarry Hockings選手など、もう少ししたらカテゴリAらしいので、
日本代表になってくれるのではないでしょうか。
(2023.1.7)
『半旗』とは、弔意を表すために旗竿の先端から半分ほど下げて掲げる旗のことです。
英語では、これを flag at half-mast (または half-staff) と言うそうです。
mast やstaff が『旗竿』の意味になります。
また、『半旗を掲げる』は、fly (hoist) a flag at half-mast のようになります。
fly は『飛ぶ、飛ばす』の意味の他に、この場合のように他動詞として『(旗を)掲げる』の意味でも使われます。
また、hoist は『(旗を)掲げる』や『(ロープなどで)巻き上げる、釣り上げる』の意味の動詞です。
2024年1月6日、熊谷ラグビー場でのベルブリッツとワイルドナイツの試合では、
リーグ旗と両チームの旗が半旗として掲げられていました。
1月1日に起きた能登地震の被害者に対する弔意を表すためと思われます。
On January 6, 2024, at the game between the Bell Blitz and the Wild Knights at the Kumagaya Rugby stadium, the flags of the league and the both teams were flown at half-mast.
This was supposedly to express condolences for the victims of the Noto earthquake that occurred on January 1.
試合前に黙とうも捧げられました。
(2024.1.1)
I went to Kumagaya Sports Culture Park, where Wild Knights’ home ground is located, to see the first sunrise of the new year.
ワイルドナイツのホームグランドが有る熊谷スポーツ文化公園に。初日の出を見に行きました。
May Wild Knights be victorious in Japan Rugby League One.
「ワイルドナイツがジャパンラグビーリーグワンで勝利できますように」
(2023.12.28)
「傷口に塩」は、「傷口に塩を塗る」としても使われ、
「良くない状況で重ねて悪いことが起こる」「傷ついた心をさらに痛めつける」といった意味になります。
「傷口に塩を塗る」は英語では pour salt on the wound になります。
pour salt は「塩をかける」ですけど、そこを除けば日英ほとんど同じ表現ですね。
日本語でも「傷口に塩」だけで通じますが、 英語でもsalt on the wound だけで使われる場合も有るようです。
また、「傷口に塩をすり込む」という言い方も有りますが、
英語でも rub 『すり込む』という動詞を使って、同じように rub salt in the wound とも言うようです。
日本語でも「泣きっ面に蜂」など類似の表現も有りますが、
英語でも
add insult to injury 「ケガさせたうえで侮辱する」
twist the knife 「(刺した)ナイフをひねって傷口を広げる」
等の表現が同じような意味になります。
MLBのドジャースに入団が決まった山本由伸選手ですが、
彼の代理人が
「山本はサンフランシスコは大阪に似た美しい街と思っていて、
ドジャースじゃなければサンフランシスコ ジャイアンツに山本が入った可能性が有った」
と明らかにしたそうです。
Reddit には、これに対するジャイアンツファンらしい人のコメントで
Salt on the wound… 「傷口に塩・・・」
というのが出ていました。
(確かにジャイアンツファンにとっては聞くだけツライかも)
(2023.12.24)
ドジャースに加入した大谷翔平選手が、アメリカンフットボール観戦に訪れたことが話題になってました。
その話題について
Sho stopper! というXの投稿が有りました。
これは、show stopper という言葉と Shohei をかけているようです。
show stopper は
『(ショーが一時中断されるほどの)拍手喝采の名演技、人目を引く物・人』という意味だそうです。
大谷選手が、野球以外のスポーツの会場に行っても注目を浴びるshow stopper であるということですね。
Sho stopper!@Dodgers superstar Shohei Ohtani is in the building for #TNFonPrime. 👏 pic.twitter.com/bolZt3z2b0
— NFL on Prime Video (@NFLonPrime) December 22, 2023
今日は、大谷選手が、No.17の背番号をゆずってくれたジョー・ケリー投手の奥さんのアシュリーさんにポルシェをプレゼントしたというニュースも有りました。
大谷選手のやる事は予想を超えてくるから、目が離せません。
やっぱり、Show stopper 、いやSho stopper なんだと思いますね。
(2023.12.23)
山本由伸投手もドジャースに入るとそうですね。🎉
このことをCBS News のXがこんな風に書いていました。
The Los Angeles Dodgers prolific offseason continues, as the team has reportedly inked Japanese starting pitcher Yoshinobu Yamamoto to a 12-year contract.
「ロサンゼルス・ドジャースの華々しいオフシーズンが続く。
同チームは日本人先発投手、山本由伸と12年契約を結んだとのこと。」
The Los Angeles Dodgers prolific offseason continues, as the team has reportedly inked Japanese starting pitcher Yoshinobu Yamamoto to a 12-year contract. https://t.co/PuU4GjHUka
— CBS News (@CBSNews) December 22, 2023
prolific は『多産の、実をたくさん結ぶ、多作の』の意味です。
大谷選手と山本選手を獲得したので、
ドジャースにとってまさに prolific offseason ですね。
inkは、名詞ならそのまま『インク』ですが、
動詞としては『(契約書などに)署名をする』の意味にもなるそうです。
ドジャースで日本人選手コンビが活躍するのが楽しみです。
(2023.12.16)
大谷選手がドジャース入団の記者会見で、勝つために一番大切なことは何かと聞かれて
「全員が勝ちに(対して)同じ方向を向いているというのが大事だと思う」のように答えていました。
この『同じ方向を向いている』を通訳の一平さんは、英語で on the same page と表現していました。
on the same page は直訳なら「同じページの上にいる」的なことですが、
辞書サイトWeblioの説明によると
『同じように考えている、同じ見解を持つ、意見が一致している』という意味になるそうです。
当り前ですけれど、大谷選手の言ったことにマッチしてると思います。
それにしても、その場ですっと訳せる通訳の人って、すごいですよね。
英語、日本語の双方向の変換が瞬時にできないといけないですから、なおさらです。
(あやかりたいです。)
こちらもどうぞ→「大谷選手」関連投稿
(2023.12.15)
『素振り』のことを dry swing というのですね。
今日のLAドジャースの入団会見で大谷翔平選手が
「もう dry swing 、素振りの方は始めている」と現在の回復状況を説明していました。
ひじの手術後、順調に来ているようで何よりです。
通訳の一平さんは、これをdry swings と複数形にして訳してました。
素振りなら、普通は複数回割りますもんね。
これ大谷さんとは関係ないんですが、dry swing のことを書いた投稿がXに有りました。
Dry swing, baseball term. Means swinging bat, not hitting ball.
「ドライスイングは野球用語で、ボールを打たずにバットを振るという意味。」
If thats a dry swing what the heck is a wet swing?
「それがドライスイングなら、ウェットスイングは何なのさ?」
Dry swing, baseball term. Means swinging bat, not hitting ball. RT @jmyler: @ajcbraves If thats a dry swing what the heck is a wet swing?
— David O'Brien (@DOBrienATL) July 18, 2013
素振りが何でdry なのかも、よく分かりませんが、
まあ大谷選手が言うことなので、そのまま信じて覚えちゃいます。
こちらもどうぞ→大谷選手関連投稿
(2023.12.13)
『ぜいたく税』を辞書で引くとluxury tax と出てきます。
これは一般には、
贅沢とみなされる物品やサービスにかけられる税のことを指します。
野球のメジャーリーグの『ぜいたく税』は
「選手に支払う年俸総額がしきい値を超えるチームに課される税」のことで、
これも英語でluxury tax と言われます。
ただ、この正式名称は Competitive Balance Tax (CBT) =『戦力均衡税』だそうです。
(competitive は『競争の、競争的な』ですね。)
大谷選手がドジャース入りすることになり、大幅な給料後払いを含む契約にしたのが話題になっていますね。
この契約内容は、ぜいたく税の点でドジャースに有利になるので、他にチームのファンから批判的な声も出ているようです。
And does MLB really not care this is a major league luxury tax avoidance plan?
「そしてMLBは本当にこれがメジャーリーグのぜいたく税の回避策になることを気にしないのだろうか?」とか。
まあ、大谷選手は強いチームメイトを得て優勝したいわけですから、
ルール内でやることを批判するのはどうかと思いますけど。
Wait. It was Ohtani’s idea to defer darn near almost every cent the @Dodgers wanted to give him? And does @MLB really not care this is a major league luxury tax avoidance plan? Tom Verducci explained all today. pic.twitter.com/MP4QzKWSfn
— Rich Eisen Show (@RichEisenShow) December 13, 2023