so and so は『だれそれ、何々』という意味なんだそうです。 so-and-so とも表記されます。 (オンライン英会話のレッスンで覚えました。)
the Oxford Advanced Learner’s Dictionaryでの説明では so-and-so [usually singular] used to refer to a person, thing, etc. when you do not know their name or when you are talking in a general way 「(通常単数)名前が分からなかったり、一般的に述べる場合に、人や物などに言及するのに用いられる」となっていました。
Mr. so and so で『某氏、だれそれさん』の意味になります。 また、so and so で『いやな奴』という意味になる場合も有るようです。
使ってみましょう。 What should I say to Mr. so and so who complains the rule? 「ルールに文句をつける某氏には何と言うべきでしょうか?」
the free おdictionary の英語での説明では mediocrity は 1 The state or quality of being mediocre. 状態や質が平凡であること。(mediocre = 平凡な) 2 Mediocre ability, achievement, or performance. 平凡な能力、業績や実績 3 One that displays mediocre qualities. 凡庸な資質を示すもの だそうです。
The family of Bruce Willis announced that he has frontotemporal dementia. The actor was previously diagnosed with aphasia, which prompted him to retire from acting last year. 「ブルース・ウィリスの家族が、彼が前頭側頭型認知症であることを発表した。 この俳優は以前、失語症と診断され、昨年俳優業を引退していた。」
The family of Bruce Willis announced that he has frontotemporal dementia. The actor was previously diagnosed with aphasia, which prompted him to retire from acting last year. https://t.co/4JuZoYbs9g
Wiktionary でのobnoxious の説明は Extremely unpleasant or offensive; very annoying, odious or contemptible. 「非常に不愉快で不快な、とても迷惑で、憎たらしく、見下げ果てた」 のようになっていました。 (なんか説明自体が悪口オンパレードですね)
Opinion by Eugene Robinson: The GOP’s embarrassing performance at the State of the Union — where President Biden handled their boorish heckling with ease, making them look both obnoxious and ineffectual — 「Eugene Robinsonの意見:一般教書演説における共和党の恥ずべきパフォーマンスは、バイデン大統領が彼らの野卑な罵声を難なくこなし、彼らを不愉快かつ無能な存在に見せてしまった ―」
政治の世界では、こういう悪口の言い合いではなく、もっと真剣に議論すべきことが有るのでは・・・?
Opinion by Eugene Robinson: The GOP’s embarrassing performance at the State of the Union — where President Biden handled their boorish heckling with ease, making them look both obnoxious and ineffectual — suggests it’s going to be a long two years. https://t.co/QrDA34qcyP
Oxford の辞書での asceticism の説明は the practice of living in a simple and strict way, without physical pleasures, especially for religious reasons 「特に宗教的な理由から、肉体的な快楽を避け、簡素で方法で生活すること」 だそうです。
使ってみましょう。 His lifestyle of not using electronic devices may seem ascetic at first glance. However, his philosophy is not asceticism, but a kind of hedonism. 「彼の電子機器を使わないライフスタイルは一見禁欲的に見えるかもしれない。 しかし彼の思想は禁欲主義ではなく、一種の快楽主義なのだ。」