ノーベル賞のサイトでは次のように説明されています。 The constructions they created – metal–organic frameworks – contain large cavities in which molecules can flow in and out. 彼らが創り出した構造体——金属有機構造体——は、分子が出入りできる大きな空洞を含む。
この中の『ブロメライン』は英語では bromelain です。 『酵素』は enzyme (発音はénzaim エンザイム)で 『タンパク質分解酵素』なら enzyme that breaks down proteins や protein-cutting enzyme、 proteolytic enzyme のように言えます。
なので、英語では 「パイナップルに含まれるブロメラインというタンパク質分解酵素」は an enzyme ‘bromelain’ in pineapple that breaks down proteins のように言えます。
ノエル団長は、酢豚にパイナップルが入っているのには理由があるとも言ってました。
Pineapple is used in sweet-and-sour pork because of the proteolytic enzymes in it that tenderize the meat. 「酢豚にパイナップルを使うのは、それに含まれるタンパク質分解酵素に肉を柔らかくするためです。」 (sweet-and-sour pork=酢豚)
辞書サイトのTHE FREE DICTIONARY BY FARLEX での説明では hydrolysis The reaction of water with another chemical compound to form two or more products, involving ionization of the water molecule and usually splitting the other compound. 「加水分解 水と他の化合物が反応して2つ以上の生成物を形成することで、 水分子のイオン化を伴い、通常は他の化合物を分解する。」
The surface of old plastic products may become sticky due to hydrolysis. 「古いプラスティック製品の表面が加水分解によりべたべたになることがある」
Cambridge dictionary のサイトでの distil の説明は to make a liquid stronger or purer by heating it until it changes to a gas and then cooling it so that it changes back into a liquid: 「液体が気体に変わるまで加熱し、その後冷却して液体に戻すことで、液体をより濃く、より純粋にすること」となっていました。
Wiktionaryでの説明で、 化学用語の『ゾル』 sol は、 A type of colloid in which a solid is dispersed in a liquid. 「固体が液体中に分散しているタイプのコロイド」 のようになっています。
これに対して『ゲル』 gel は、 A semi-solid to almost solid colloid of a solid and a liquid, such as jelly, cheese or opal. 「ゼリー、チーズ、オパールなど、固体と液体からなる半固体からほぼ固体のコロイド」だそうです。
Merriam-Websterの説明で、quantitative analysis は chemical analysis designed to determine the amounts or proportions of the components of a substance 訳「物質の成分の量または比率を測定するための化学分析」です。
例文です。 What this EDS (Energy Dispersive X-ray Spectroscopy) can do is qualitative analysis, not quantitative analysis. 「このEDS(エネルギー分散型X線分光法)でできるのは定性分析であり、定量分析ではない。」
例文です。 The fine particles suspended in this liquid are removed by centrifugation. Using this centrifuge, particles can be separated faster than by gravity sedimentation. この液体中に浮遊する微粒子は遠心分離によって除去します。 この遠心分離機を使用すると、重力沈降よりも早く粒子を分離することができます。
The Free Dictionary でのalchemy の説明は、こんな感じです。 1 A medieval chemical philosophy having as its asserted aims the transmutation of base metals into gold, the discovery of the panacea, and the preparation of the elixir of longevity. 訳「中世の化学思想で、卑金属を金に変えること、万能薬を発見すること、不老長寿の霊薬を調合することを目的としていた」
2 A seemingly magical power or process of transmuting 訳「一見魔法のような力、あるいは物質変換のプロセス」