D/E ratio は?―📈―#気になる英語調べ隊 2575

(2024.11.28)

D/E ratio は debt-to-equity ratio のことで、日本語では『負債資本倍率』と言います。

debt が『負債』で、equity はこの場合『株主資本』の意味になります。
ratio は『比、比率』ですね。

D/E ratio 『負債資本倍率』は、企業の借金である有利子負債が返済義務のない自己資本(株主資本)の何倍かを示すもので、企業財務の健全性を計る上で有用な指標です。

この数値が低いほど財務内容が健全と考えられます。
有利子負債の削減や利益拡大による内部留保の積み増しにより、D/R ratio は低くなります。

こういう略語とかを説明なく使うのは、あまりよろしくないかと思いますけど。
(勉強不足を棚に上げて言わせてもらえば)

ノエル団長が歌った「あわてんぼうのサンタクロース」の英語―🎄―#気になる英語調べ隊 2574

(2024.11.27)

ホロライブの白銀ノエルさんが11月24日の生誕祭のオープニングで
クリスマスソング「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていました。

「あわてんぼうのサンタクロース」は日本の曲(作詞:吉岡治、作曲:小林亜星)ですが、このタイトルを英語ではどう言えばいいでしょうか?

辞書サイトWeblioで「あわてんぼうのサンタクロース」をひくと
hasty Santa Claus と出ています。

hasty という単語は、人を形容する場合には『気が早い、せっかちな、軽率な』のような意味になります。これが「あわてんぼうの」ということですね。

11月24日に出動するサンタさんは確かに hasty ではありますが、
みんなに笑顔を届けてくれた気がします。

ありがとうノエルサンタ!

(白銀ノエルさん関係いろいろ→ここ

SLは?―🚂―#気になる英語調べ隊 2573

(2024.11.26)

SL は steam locomotive の略語で、『蒸気機関車』のことですね。

当り前ですが、steamが『蒸気』、locomotive が『機関車』なので、
蒸気機関を動力として走る機関車のことになります。

locomotive には、蒸気機関車の他に
diesel locomotive 『ディーゼル機関車』や
electric locomotive 『電気機関車』
なども有ります。

蒸気機関車は昔の鉄道技術という感じですが、
観光目的で運行されるケースがまだ有りますし、
公園などに記念として置かれていたりします。

鴻巣市の公園に展示されているSL 「C11」

今日、SLが公園に置かれているのを見ました。
実際に蒸気機関車が使われていたころを知らない人でも
この形には懐かしさを感じたりするかもしれません。

Steam locomotives have a unique charm that makes people feel nostalgic.
「蒸気機関車には、人びとに懐かしさを感じさせるような独特の魅力があります」

(関連投稿「機関車トーマス」→ここ


「~三角形」の英語、ついでに「三角関係」は?―🔼-気になる英語調べ隊 2572

(2024.11.25)

『三角形』は triangle ですが、
三角形でもいろいろありますので、その英語をいくつか。

『正三角形』は equilateral triangle, regular triangle と言います。
 equilateralは『等辺の』という意味です。
 regular は平面図形に対しては『等辺等角の』の意味になります。

『直角三角形』は right angled triangle, right triangle です。
 right や right angled が 『直角の』を意味します。

『二等辺三角形』は isosceles triangle です。
 isosceles が『二等辺の』の意味です。

『逆三角形』は inverted triangle, upside-down triangle のように言えます。

ついでに、『三角関係』を英語で何というかご存知ですか?

triangle relationship や love triangle のように言うようです。
(場合により、これは数学より難しくなりますね。)



ノエル団長が言ってた「新陳代謝」の英語―💪―#気になる英語調べ隊 2571

(2024.11.24)

白銀ノエル団長が配信で新陳代謝のことを言ってました。
人間の体は新陳代謝により3か月で入れ替わっていると。

英語では metabolism が『代謝、新陳代謝』に当ります。
これに関係する形容詞が metabolic 『(新陳)代謝の』で、
metabolic syndrome だと、あの『メタボ』ですね。

Collins辞書の metabolism の説明は
Your metabolism is the way that chemical processes in your body cause food to be used in an efficient way, for example to make new cells and to give you energy.
「代謝とは、体内の化学的プロセスによって食べ物が効率的に使われる仕組みのことであり、例えば新しい細胞を作ったり、エネルギーを得たりすることができる。」

ノエル団長の言う通り
Cells in the human body are replaced by new ones in three months by metabolism.
「人の体内の細胞は、新陳代謝により3か月で新しいものに入れ替わる。」
のだそうです。
(誰がどうやって調べたんでしょうか?)

(白銀ノエルさん関係いろいろ見たければ→ここ

「すてきな誕生日になりますように」の英語―🎂―#気になる英語調べ隊 2570

(2024.11.24)

誕生日のメッセージはどんなのがいいでしょうか?

Happy birthday! Hope you have a great day!
「誕生日おめでとう! 素晴らしい一日になりますように!」

Wishing you a wonderful birthday !
「すてきな誕生日になりますように」

May your birthday be as wonderful as you.
「誕生日があなたと同じぐらい素晴らしい日になるますように」

May all your birthday wishes come true.
「あなたの誕生日の願いがすべてかないますように」
とかとか

本日11/24は
団長こと白銀ノエルさんの誕生日ということで
例として使ってみましょう。

Wishing you a wonderful birthday, Noel !

(白銀ノエルさん関係いろいろ見たければ→ここ

Ohtani wins third unanimous MVP ―🏅―#気になる英語調べ隊 2569

(2024.11.23)

大谷選手は、今シーズンいろいろ歴史的なことを達成しましたね。
Xでも、こんなポストが有りました。

Shohei Ohtani’s first year with the Dodgers was truly historic:
大谷翔平選手のドジャース最初の年は本当に歴史的なものだった。

  • First Dodger to hit 50+ HR
    50本以上のホームランを打った初めてのドジャース選手
  • First 50/50 season in history
    史上初のシーズン50HR/50盗塁
  • First postseason appearance
    初のポストシーズンゲーム出場
  • First World Series title
    初のワールドシリーズタイトル
  • Wins third unanimous MVP
    3度目の満票MVP受賞
  • Second player to win MVP in both leagues
    両リーグでMVPを受賞した二人目の選手
  • First DH to win MVP
    MVPを受賞した最初の指名打者選手

unanimous は『満場一致の』です。
大谷選手のMVPの件で前にも書いています、2回も・・・。
 見たい人は
  →1回目(unanimous がいっぱい)、
   2回目(大谷選手おめでとう:「満票でのMVP」の英語は?)

DHは designated hitter 『指名打者選手』ですね。
  関連投稿→ここ(DHは?)

  関連投稿→大谷選手関係

penal code は?―👨‍⚖️―#気になる英語調べ隊 2568

(2024.11.22)

penal code は『刑法』だそうです。

penal は『刑罰の』などの意味です。
code には『記号、暗号、コード』などの意味も有りますが、
この場合は『法典』の意味になります。

これが civil code だと『民法』です。

この単語は、mikan という学習アプリの問題で出てきて覚えました。

「器の小さい」の英語は?―🫙―#気になる英語調べ隊 2567

(2024.11.21)

ドンブリとかではなく、人について『器の小さい』というのを英語でどういうでしょうか。

『器の小さい』は比喩的に、
「人として度量が狭い、細かいことを気にする」などを表す言葉です。
『尻の穴が小さい』も同じような意味ですね。

英語だと
small-minded 、petty-minded 、narrow-minded や
small-hearted という言い方が有ります。

たとえば、
サッカーの国際試合の前にピッチのサイズを自分たちに有利となるように変えるような人たちのことは
They are small-minded.
「彼らは器が小さい」
と言っていいと思うんですけど。

ノエル団長の言っていた「時計じかけのオレンジ」の英語タイトル-🎥―#気になる英語調べ隊 2566

(2024.11.20)

「時計じかけのオレンジ」は、 1971年公開のSF映画で、スタンリー・キューブリック監督の作品です。

この原題は A Clockwork Orange で、clockwork が『時計仕掛け』の意味になります。

この映画の中に、クリップでまぶたを開いた状態で「ある種の治療」を行うシーンが出てきます。

白銀ノエルさんが最近受けた視力回復手術ICLの様子を説明するときに
「時計じかけのオレンジ」と言ってましたが、この特殊なクリップでまぶたを固定された状態のことを指していると思われます。

予告編の中にも、ちらっと目を無理やり開けられているシーンが出てきます。

(白銀ノエルさん関係いろいろ見たければ→ここ