例えば、こんなふうに使えます。 We are fortunate to be able to see the reunion of the Springboks players in a rugby stadium in Japan. 「日本のラグビー場でスプリングボクスの選手たちの再会シーンを見ることができるのは幸運なことです。」
Three Springboks players, Damian de Allende, Malcolm Marx and Lood de Jager in Kumagaya rugby stadium
3/4の熊谷ラグビー場でのワイルドナイツ vs スピアーズの試合後、 南アフリカの代表選手3人(ダミアン ・デアレンデ選手、マルコム・マークス選手、ルード ・デヤハー選手)がにこやかに話をしていました。 さっきまで、あんなにぶつかってたのに。 ノーサイドだからね。
これらの単語をこの頃よく見かけます。 ウクライナ関係の記事: Rescuers working through the night were able to pull 11 people from the rubble but others remained trapped. 「夜通し作業したレスキュー隊は、11人をがれきの中から救い出すことができましたが、他の人たちは閉じ込められたままです。」
A Russian missile slammed into an apartment building in the city of Zaporizhzhia early Thursday, killing four people, Ukrainian officials said. Rescuers working through the night were able to pull 11 people from the rubble but others remained trapped. https://t.co/UUvIKBst1n
— New York Times World (@nytimesworld) March 2, 2023
トルコ関連の記事: “With the completion of debris removal activities, we are starting the reconstruction and revival of our region,” 「がれきの撤去作業の完了により、地域の復興・再生が始まります」
Erdogan: #Turkiye to begin construction of 300,000 homes in quake-hit region
研究社 新和英中辞典での『胡麻和え(ごまあえ)』の英訳は a dish dressed with sesame sauce となっていました。
動詞のdress には To prepare (food) for cooking or eating, especially by seasoning it; specifically, to add a dressing or sauce (to food, especially a salad) Wiktionary 「調理または食事のために(食品を)、特に味付けることで準備すること。具体的には、(食品、特にサラダに)ドレッシングまたはソースを加えること。」 という意味が有ります。 そもそもドレッシングがその関係のものなんですね。
「ほうれん草の胡麻和え」なら Spinach dressed with sesame sauce や Spinach seasoned with sesame sauce ということになります。
例文です。 I like to eat spinach dressed with sesame sauce. 「私はほうれん草の胡麻和えを食べたい。」 (僕も結構好きです)
Oxford Dictionary の説明では ripple effect a situation in which an event or action has an effect on something, which then has an effect on something else 「波及効果 ある出来事や行動が何かに影響を及ぼし、それがまた何かに影響を及ぼすような状況」 となっていました。
使ってみましょう。 A社の倒産の波及効果を最小化するために、政府も何か対策を打つ必要がある。 The government also needs to do something to minimize the ripple effect of Company A’s bankruptcy.
例文です。 The strength of SAITAMA Panasonic WILD KNIGHTS is their impregnable defense. 「埼玉パナソニックワイルドナイツの強みは鉄壁のディフェンスです」
In the recent game, the Kobe Steelers scored only 10 points due to the Wild Knights’ ironclad defense. 「最近の試合でも、ワイルドナイツの鉄壁の守りのために神戸スティーラーズは10点しか取れませんでした」
Oxford Dictionary での説明は blast furnace a large structure like an oven in which iron ore (= rock containing iron) is reacted with limestone and carbon at high temperatures to form iron 「高炉:鉄鉱石(=鉄を含む岩石)を石灰石や炭素と高温で反応させ、鉄を作るためのオーブンのような大きな構造物」 となっていました。
話は少し変わり、ラグビーチームのユニフォームの件: The uniform of KOBELCO KOBE STEELERS features a design of a blast furnace at Kobe Steel’s Kakogawa Works. コベルコ神戸スティーラーズ(KOBELCO KOBE STEELERS)のユニフォームには、神戸製鋼 加古川製鉄所の高炉のデザインが入っています。