ノエル団長関係:「嘘だと言ってよ」の英語は?-💻-#気になる英語調べ隊 2548

(2024.11.2)

本日、白銀ノエルさんがモンハンワイルズOBTの配信をやってて、
システムトラブル(?)の時に「嘘だと言ってよバーニィ」と言ってました。

英語でこれを言うと、Say it ain’t so, Bernie! となります。

これ自体はガンダム関係の台詞らしいのですが、それもオリジナルではなく
100年以上前の元ネタが有ります。

1919年に、アメリカ大リーグ・ワールドシリーズでの八百長にからんで
ホワイトソックスの8選手が追放されるブラックソックス事件が起こりました。
この中のジョー・ジャクソン選手が裁判所から出てくる時に、
子供が Say it ain’t so, Joe! 「嘘だと言ってよ、ジョー!」と叫んだとされています。
(実際は “It ain’t true is it, Joe?” 「本当じゃないよね、ジョー」だったらしいですが。)

ぼくは、ガンダムの方はよく知らなかったのですが、
大リーグの方のエピソードはなぜか知っていました。
それぞれの世代の常識というものがあるということでしょうか。

(白銀ノエルさん関連→ここ

turn the tide of は?-⚾-#気になる英語調べ隊 2546

(2024.10.31)

turn the tide of は『~の流れを変える(一変させる)』の意味になります。

A single play can turn the tide of a game.
「たった一つのプレイが試合の流れを一変させることもある。」

MLBのワールドシリーズ、ドジャースとヤンキースの試合でも、
なんか一つのエラーが流れを変えたような気がします。

何にしても、ドジャース優勝おめでとう。🎉

Ghost Legは?―🎃―#気になる英語調べ隊 2540

(2024.10.25)

ハロウィンにかこつけるわけではありませんが、
ghost leg はどんな意味でしょうか?

ghost は『幽霊』で、leg は『脚』ですから、
直訳なら「幽霊の脚」ということですね。
(日本の幽霊は、脚が無いのが定番ですが・・)

実は、ghost leg は『あみだくじ』のことで、
ghost leg lottery とも言うようです。
(何でかは分かりません。
あなたの後ろにいる顔色の悪い人にでも聞いてみたらどうでしょうか?)

コイではない carp は?―🎣―#気になる英語調べ隊 2539

(2024.10.24)

carp と言えば魚の『コイ』ですが、コイ以外の意味になる場合もあります。

実は、carp は口語的な表現では
『あら探しをする、口やかましく咎める』の意味の動詞として使われるそうです。
自動詞なので carp at や carp about の形をとるようです。

例えば
He is always carping at me.
「彼はいつも私に文句をつける」
のように言えます。


「コイ」と「口やかましく咎める」がなぜ同じcarp という単語なのかは、単純に言って語源が違うからだと思います。

口やかましい人の様子が、口をパクパク開けているコイに似ているからという理由でできた言葉ではないのは確かです。

bury の発音てさ―🤔―#気になる英語調べ隊 2535

(2024.10.20)

bury は『埋める、埋葬する』などの意味の動詞です。
この単語 bu で始まりますが、発音記号で見ると béri です。
ブリーやバリーではなく、ベリーということですね。

これ、果物の『ベリー』の berry と同じ発音です。
bury と berry は、異形同音異義語 homophone ということになります。

bury は短い単語で簡単そうなんですが、発音は間違えやすいですよね。

buで始まる単語でも
『相棒』の buddy の発音記号はbʌ́di
『忙しい』のbusy の発音は bízi
『雄牛』の bull の発音は búl 
で、いろいろなんですよね。

英語の発音って・・・。

大谷選手が RISP merchant ?―#気になる英語調べ隊 2532

(2024.10.17)

野球用語のRISPは runners in scoring position の略で、
『得点圏』のことです。

MLBのポストシーズン、
大谷翔平選手は 得点圏 RISPだけで高率で打っているので、
大谷選手は RISP merchantとか呼ばれています。

merchantは普通は『商人』ですが、
俗語で『~狂、マニア』の意味にもなるそうです。
大谷選手は RISP merchant 「得点圏マニア」と言われてるんですね。

大谷選手は今日までのポストシーズンで
得点圏 RISP では 9打席で7安打で、それ以外では22打席で0安打だそうです。
こんな極端なことも有るんですね。まさか、わざと・・・。

関連投稿⇒大谷選手関係

大谷選手関係:「フェンス直撃の」の英語は?―⚾―#気になる英語調べ隊 2530

(2024.10.14)

本日のNLCS=ナ・リーグ優勝決定シリーズの第一戦で、ドジャースがメッツに勝利しました。

大谷翔平選手も2安打、1打点でチームの勝利に貢献しました。
そのうち、2本目のヒットはフェンス直撃で、もう少し上がればホームランになるような当りでした。

このような場合の「フェンス直撃の」は英語では off the fence となり、
例えば以下のように使います。

Ohtani hit a single off the fence.
「大谷選手はフェンス直撃のシングルヒットを放った。」

ドジャースが先勝し、大谷選手もいいところで打っています。
欲を言えば、そろそろ大谷選手のホームランが見たいかな。

関連投稿⇒大谷選手関係

ドジャースが NLDS で勝って NLCS へ―⚾―#気になる英語調べ隊 2528

(2024.10.12)

MLBのポストシーズンゲームが進んでいますね。
本日は、ナショナルリーグ西地区で1位のドジャースと2位でWildcard Seriesで勝ち上がったパドレスのNLDS最終第5戦が有りました。

NLDSは National League Division Series の略で、
ナショナルリーグ ディビジョンシリーズ(地区シリーズ)のことになります。

ドジャースの山本由伸、パドレスのダルビッシュ有の両先発投手が好投して、
しまったいいゲームになりましたが、ドジャースが2-0で勝ちました。

これでドジャースはNLDSを勝ち上がり、次にNLCSでメッツと闘うことになりました。

NLCS は National League Championship Series ナショナルリーグ チャンピオンシップシリーズ(優勝決定シリーズ)で、ここでナショナルリーグの優勝チームが決まります。

アメリカンリーグ側でも、ALDS=American League Division SeriesとALCS=American League Championship Series が行われます。

最終的に、両リーグのチャンピオンチームが、World Series(ワールドシリーズ)でMLB優勝をかけて戦うわけです。

ワールドシリーズで大谷選手が大活躍するのを期待します!

heroineとheroin って!―🙈―#気になる英語調べ隊 2525

(2024.10.9)

『ヒロイン』は英語では heroine です。

このheroine の最後のe をとったら heroin になりますけど、
これは『ヘロイン』です。麻薬ですね。

紛らわしいかも。

それに
『ヒロイン』のheroine の発音は、発音記号でhérouən
『ヘロイン』の heroin の発音は、発音記号はhérouən
同じ? 同音異義語!?

ヒロインとヘロインにこんな関係が有っただなんて・・・。
とりあえず、この二つを間違えるとまったく異なる話になることは予想がつきます。

statue と statute ―🗽―#気になる英語調べ隊 2515

(2024.9.29)

statue は『彫像、塑像』です。
Statue of Liberty なら「自由の女神像」ですね。

このstatue のu とeの間にt を入れると、
statute という別の単語になり、『法、法律、規則、制定法』の意味になります。

statue と statute、意味は全く違うのに、似ている綴りでかなり紛らわしい感じですね。

実は、この statue とstatute は語源が同じで、「立てられたもの」の意味のラテン語だそうです。
像は実際に「立てられたもの」ですし、
法律に関しても「立法」と言いますから、立てるというイメージがあるわけです。

二つ合わせて使ってみましょう。
Any determination regarding the ownership of this statue must be made in accordance with the statute.
「この像の所有権に関するいかなる決定も、法令に従って行われるべきである。」

発音について言うと
statue の発音記号が stǽtʃuːで、statute は stǽtʃuːt です。
これも、最後のt の有無の違いだけなので、リスニングでも聞き間違えることも有るかもしれません。

なお、この二つの他に、r がついている stature という単語も有りますから、
これを加えるともっと紛らわしいかもしれません。
stature については前に書いてますので、そちらも見てくださいね。
→ stature について