米国赤十字社 American Red Cross Society 英国 赤十字社 British Red Cross Society のような例に合わせて Japanese Red Cross Society になっていると思われます。
society は『社会、社交』などの他、『会、協会、学会、組合、団体』の意味もあって、 団体名にもよく使われています。 日本塗料協会 Japan Paint Society 日本獣医学会 Japanese Society of Veterinary Science 日本天文学会 Astronomical Society of Japan 日本鋳造工学会 Japanese Foundry Engineering Society など。 これらでは、Societyは協会、学会に当ります。
赤新月社(イスラム圏の赤十字社に当たる団体)の英語名は、 Red Crescent Society となります。 これらの赤十字社や赤新月社のように、社=Societyとしている団体名はレアケースだと思います。
相手に得点を許さず完投する『完封』は shutout ヒットや得点を与えず完投する『ノーヒットノーラン』は no-hitter 独りの走者も出さないで完投する『完全試合』は perfect game です。 (英語のperfect game と complete game はちょっと紛らわしいかも)
The MLB Angels, which Ohtani plays for, won the game with Suarez pitching a complete game. Ohtani hit his 43rd home run, and it was a good game. 「大谷選手のいるMLBのAngels は、先発のSuarez投手が完投して勝ちました。大谷選手も43号のホームランを打ちましたし、いいゲームでした。」
He couldn’t quite complete the shutout, but what an absolutely fantastic start by Jose Suarez tonight. The first complete game by an Angels starter this season and easily the best outing of Suarez’s young career. https://t.co/ZDaTISPXuX
例えば、 Let’s shelter from the rain for a while in that coffee shop. 「あのコーヒーショップでしばらく雨宿りしていこう。」 のように使えます。 この場合のshelter は自動詞で、shelter from~の形で『~から隠れる、避難する』の意味になります。 雨を避けるのが雨宿りということですね。
shelter には『避難』などの意味の名詞も有り、 take shelter from the rain でも『雨宿りをする』になります。
We took shelter from the rain in the hut. 「私たちはその小屋で雨宿りした。」
shelter from の後がthe rain なら『雨宿りする』ですけれど、 the torrential rain 集中豪雨 ともなれば、避難すると訳すのが適当でしょう。
文法用語の比較級や最上級の場合には、the comparativeや the superlative のように定冠詞 the を前に付けて使われるようです。
自作例文です。 There are some adjectives form the irregular comparatives and superlatives, such as good, bad and many. 「形容詞の中には good、bad やmanyなど、比較級や最上級が不規則な形となるものが有ります。」
「魚の骨が喉に刺さった」は英語で言うと I got a fishbone stuck in my throat. でいいんですね。 この中のstuckは、『刺す、突き刺す』の意味の動詞 stickの過去分詞形です。
Recently, while eating grilled fish, I got a bone stuck in my throat. Well, even a sardine bone shouldn’t be taken lightly. It was quite painful. Gargling, the bone came out of my throat, and I thought it was gone. A few days later, I still had a strange feeling in my throat, so I ended up going to an ENT (Ear, Nose and Throat) hospital. 最近、焼き魚を食べていた時に骨が喉に刺さったんです。 いや、イワシの骨でも馬鹿にしちゃいけませんね。けっこう痛いもの。 うがいをしたら骨がのどから出てきたので、その時は取れたと思ったんですが、 数日しても喉に違和感があり、結局、耳鼻咽喉科の病院に行きました。
The doctor used a fiber scope to look at my throat, but he inserted it through my nostril. Well, it was quite thin, so it went in through my nostril easily, and I was a little relieved. Yes, there was a fish bone. A short, shiny white one, stuck vertically. It seemed that only the tip of the fish bone had broken off and remained. お医者さんが、ファイバースコープを使って喉を見たんですが、あれ鼻の穴から入れるんですね。まあ、かなり細いので、楽に鼻の穴から入って、ちょっとほっとしました。 魚の骨、有りました。きらっと白く光った短い魚の骨が、垂直に刺さってました。うがいでとれた魚の骨の先っぽだけが折れて残ってたようです。
Another fiberscope was used for this bone removal procedure, but it was thicker than the previous one. It hurt my nostril. After a few minutes, the fish bone was eventually removed. この骨を取る処置には別のファイバースコープ使うんですけど、それがさっきのより太いのです。鼻の穴が痛い。 数分間の後、なんとか魚の骨は取れました。
I don’t want to eat grilled fish for a while. I’m worried that my right nostril might be getting bigger. しばらくは、焼き魚は食べたくありません。 右の鼻の穴が大きくなっていないかも心配です。