英語で「歯石を除去する」は❓―🦷―#つぶやき英単語 2350

(2024.4.23)

英語で「歯石を除去する」は
remove dental calculus from the teeth
remove scale (from teeth)
remove tartar from someone’s teeth
などのように言うようです。

『歯石』は dental calculus 、 scale や tartar になります。

例えば
The dentist expertly removed the tartar.
「その歯科医は手際よく歯石を除去した」
のように使えます。


I go to the dentist on Thursday to have my tartar removed.
「木曜日に歯石を除去してもらうために歯医者に行く」
これは実話です。
もう少し、ふだんから歯磨きをちゃんとしとけばよかったんですが。

「重箱の隅をほじくる」の英語は❓―🧐―#つぶやき英単語 2349

(2024.4.22)

『重箱の隅をほじくる』は、つまらぬあら探しをすることですが、
nitpick という動詞がこれに近い意味になります。

Wiktionarynitpickの説明を見ると
(figurative) To correct insignificant mistakes or find fault in unimportant details.
『 (比喩)取るに足らない間違いを正したり、重要でない細かな間違いを見つけたりすること。となっています。
他に『細かいことにうるさく言う、いちいちけちをつける』等の意味にもなります。

例えば、
He is always nitpicking others.
「彼はいつでも他人のあら探しをしている」
のように使えます。
このような重箱の隅をつついて来る人の事を
nitpicker と言うそうです。

nit には『毛ジラミの卵』の意味が有り、
nitpickはそもそも誰かの髪の毛から小さなシラミの卵を探して取ることだったとか。
これが、つまらぬあら探しをすることの比喩として用いられているわけですね。


「山のような○○」の英語は❓―🏔―#つぶやき英単語 2340

(2024.4.13)

非常に量が多いことを『山のような』とか『山ほどの』と形容しますが、
これを英語で何と言ったらいいでしょうか?

英語にも a mountain of という言い方が有ります。
基本的に人が考えることなんで、。日本語も英語も同じ感じですね。
(この表現、オンライン英会話 Bizmates の教材の英文で見かけました。)

例えば
a mountain of homework 山ほどの宿題
a mountain of problems  多くの問題(山積みの問題)
a mountain of cash  多額の現金(山のような現金)
のように用いられます。

では、使ってみましょう。
The man reportedly had a mountain of gambling debt.
「その男は、ギャンブルで山のような借金を抱えていたとのことだ。」
誰の事とは言いませんけど。

The details that have emerged today regarding the extent of Ippei Mizuhara’s gambling debt are jawdropping, but they all point to Ohtani’s complete innocence.
「今日明らかになった水原一平のギャンブルによる借金の詳細には開いた口が塞がらないが、これが大谷が完全に潔白であることが示している」

ソメイヨシノの「自家不和合性」の英語―🍒―#つぶやき英単語 2339

(2024.4.12)

『自家不和合性』とは、雌雄同株の植物で、自家受粉では受精しない性質のこと。
英語では self-incompatibility と言うそうです。
『自家不和合性の』はself-incompatible です。

All Someiyoshino are clones with the same genes and are self-incompatible, which means that they cannot produce seeds by self-pollination.
Therefore, it cannot be propagated by seed, but only by grafting or cuttings.
ソメイヨシノはすべて同じ遺伝子を持つクローンで自家不和合性です。そのため、種子による繁殖はできず、接ぎ木か挿し木により繁殖させるしかありません。

難しい講釈はともかく今年もサクラはきれいでした。

「接ぎ木」の英語は❓―ソメイヨシノはそうなんだって―🌸―#つぶやき英単語 2337

 (2024.4.10)

接ぎ木とは「枝などを切り取って、同種または近縁の他の植物の幹に接ぐこと」で 、
これにより枝の部分の特徴通りの木を作る事ができるわけですね。
繰り返していくと、同じDNAを持った木をどんどん増やせることになります。

この『接ぎ木』という手法は、英語では grafting と言います。
『接ぎ木する』は graft や engraft という動詞で表されます。

使ってみましょう。
Grafting is one of the techniques to create clonal trees with the basically same DNA.
接ぎ木は基本的に同じDNAを持つクうくローンの木を作る技術の一つです。

Somei-Yoshino cherry trees have been repeatedly grafted from a single original tree discovered at the end of the Edo period and increased until today.
桜のソメイヨシノは江戸時代の終わりごろに発見された一本の原木から接ぎ木を繰り返して、今日まで数が増やされてきました。

The beauty of these cherry trees is due to the efforts of many people who have continued to protect them.
この桜の美しさは、守り続けてきた多くの人々の努力が有ってのものなのですね。

「投げ売りする」の英語は❓―🥎―#つぶやき英単語 2328

(2024.4.1)

『投げ売りする』は、損を承知で安値で売ることを指しますが、
これは英語で何と言うでしょうか?

英辞郎で『投げ売りする』を調べたら dump と出ていました。
dumping で『投げ売り』の意味にもなります。

dump という動詞は『投げ捨てる、投棄する、放り出す』等の意味が有り、
この延長で、捨てるような値段で売ることも表すのだと思われます。

使ってみましょう。
Because of the company’s scandals, I was forced to dump my shares in that company to avoid further losses.
「その会社のスキャンダルのせいで、私はさらなる損失を避けるためにその株を投げ売りせざるを得なかった。」

ちなみに、荷台を傾けて積み荷を降ろせるダンプカーのダンプも、このdumpですね。
ただし、ダンプカーは和製英語で、正しい英語ではdump truck や dumper truck と言うそうです。

英語で「歩道橋」は❓―🚶―#つぶやき英単語 2322

(2024.3.26)

英語で『歩道橋』は、
footbridgepedestrian bridgepedestrian overpass 等と言います。

A nearby pedestrian bridge had recently been renovated.
This one with its spiral staircase looked interesting, so I took a picture .
最近、近くの歩道橋が改修されていました。
螺旋階段があるのが面白く見えたので、写真を撮りました。

ぼくは歩道橋もけっこう好きですけど、
車のために人が階段を上り下りするというのが嫌いな人がいるのは分かります。
バリアフリーではないですしね。

「大谷選手がメディアに話す」の英語は❓―🎤―#つぶやき英単語 2321

(2024.3.25)

『メディアに話す』は、address the media でいいみたいです。

Shohei Ohtani will address the media on Monday
「大谷翔平選手が月曜にメディアに話す」
水谷一平氏のことですね。

水谷通訳の件がいろいろな憶測を呼んでいるので
大谷選手本人がはっきり説明することが大切だと思います。

大谷選手に関連する投稿


英語で桜の「早咲き・遅咲き」は❓―🌸―#つぶやき英単語 2319

(2024.3.24)

桜と一口に言ってもいろいろな種類があり、
花が咲く時期が早いものと遅いものがあるようです。

そういう『早咲き・遅咲き』というのを、英語では何と言うでしょうか?

桜について『早咲きの』という場合、early blooming が使われます。
これに対する『遅咲きの』は late blooming になります。
(場合により、early や late だけでも『早咲きの』『遅咲きの』の意味になるようです。)

『早咲きの花(木)』や『遅咲きの花(木)』という意味では
early bloomer 、late bloomer という言葉が使われます。

(例文)I took a picture of the cherry blossoms a few days ago, and I think it is fair to say that the cherry tree is an early bloomer.
数日前に桜の花の写真を撮ったのですが、この桜の木は早咲きと言っていいと思います。

Early blooming cherry blossoms 早咲きの桜 (2024.3.21)

日本語でも人の才能の早咲き・遅咲きというような比喩的な表現を使いますが、英語でも同じような表現が可能です。

(例文)
While there are precocious artistic geniuses, there are also great late blooming artists.
「早熟な芸術的天才もいる一方、遅咲きの偉大な芸術家もいる」

ここで、『早熟の』という意味で precocious という単語を使いましたが、
この単語は植物について『早咲きの、早なりの』という場合でも使えるそうです。

「模擬テスト」の英語は❓―💯―#つぶやき英単語 2314

(2024.3.19)

mock exam って『模擬テスト』のことなんですね。
オンライン英会話のレッスンで使った英文に出ていました。

形容詞のmock には『偽物の、見せかけの』の他に、
『模擬の、演習の』の意味が有るんですね。
mockは動詞だと『(人の)物まねをしてからかう』のような意味にもなります。

『模擬テスト』の他の言い方としては
mock test、practice test、practice exam などが有ります。

使ってみましょう。
My mock exam scores were better than expected.
「私の模擬テストの点数は予想以上に良かった」

まあ、模擬テストの結果は一喜一憂せず、
きちんと間違ったりできなかったところをチェックして
改善を図るのがいいと思います。
(そうすりゃいいのは、分かってるんですけどね)