「外交特権」の英語は❓―🚓―#つぶやき英単語 2361

(2024.5.4)

『外交特権(外交官特権)』とは、「外交官が駐在国において有する不可侵権、治外法権などの特権」だそうです。これにより、外交官が犯罪を犯しても逮捕されなかったりします。

英語で『外交特権』は diplomatic immunity と言うそうです。

diplomatic は『外交の、外交官の』です。
この場合のimmunity には『免除、免責、特典』の意味になります。
(他に immunity は病気に対する『免疫』の意味でも使われます。)

シンガポールの外交官が銭湯で未成年男子を盗撮していたのに、
外交特権によりその場で逮捕されず、帰国したと・・・。

これ、報道されてけっこう騒ぎが大きくなったので、少し雲行きが変わってきたようです。

CNA(@ChannelNewsAsia)によると
Singapore diplomat suspended amid probe into allegations he filmed teen at public bath in Japan
シンガポールの外交官、銭湯での撮影疑惑で停職処分

The Singapore Ministry of Foreign Affairs said that it is prepared to waive diplomatic immunity to facilitate investigations “if the alleged facts bear out”.
シンガポール外務省は、「疑惑の事実が証明されれば」外交特権を放棄して捜査を促進する用意があると述べた。
  (waive は『放棄する』の意味です。)  

外交官がこういうことすると、その国の信頼に傷がつきますね。
きびしく処分した方がいいんじゃないでしょうか。

芍薬と牡丹の英語―🪷―#つぶやき英単語 2359

(2024.5.2)

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」は、女性の美しさを形容する言葉ですね。

この『芍薬(シャクヤク)』と『牡丹(ボタン)』ですが、
英語ではどちらもpeony あるいはChinese peonyと呼ばれます。

同じボタン科ボタン属の植物の植物ですが、芍薬は宿根草で、牡丹は低木という違いが有ります。
なので、区別する際には、牡丹の方を tree peony のように言うようです。

牡丹の葉は切れ込みが有り、芍薬の葉には切れ込みが入っていないそうです。
芍薬の方が葉にツヤが有るので、その点でも区別できるようです。

芍薬(シャクヤク) Chinese peony 
牡丹(ボタン) FChinese tree peony

今、芍薬も牡丹も、どちらも咲いています。
僕が撮った最近の写真で、上が芍薬、下が牡丹だと思います。

ちなみに冒頭の
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」を英語に直訳するなら、
standing like peony, sitting like a tree peony, and walking like a lily
のようになります。

「ポイ捨て」の英語は❓―🗑️―#つぶやき英単語 2356

(2024.4.29)

英語で『ポイ捨て』は littering です。

litter は『(ごみを)散らかす、ポイ捨てする』の意味の動詞ということです。
(名詞として『ごみ、がらくた』の意味にもなります。)

No littering ! なら「ポイ捨て禁止!」ということですね。
No litter, please. 「ごみを捨てないでください」とかも掲示で使われるようです。

Littering in public places may result in a fine.
「公共の場所でのポイ捨ては罰金の対象となる場合がある」
マナーも法律も守りましょうね。

ポイ捨て小噺。
At a kid’s baseball team
Coach: “No littering anything on the field.”
Kids: “Why is that?”
Coach: “Because Shohei Otani might come to pick it up.”
少年野球チームにて
コーチ「グラウンドで何でもポイ捨ては禁止」
子供達「なんで?」
コーチ「大谷翔平が来て拾ってしまうかもしれないから・・」
(逆効果かもしれませんよ、コーチ)

大谷選手への愛と憎しみ:「表裏一体」の英語は❓―💔―#つぶやき英単語 2355

(2024.4.28)

大谷翔平選手が、トロントブルージェイズのファンからのブーイングを受けながら第7号ホームランを打ちましたね。
トロントのファンには悪いけど、面白い光景でした。

トロントのファンは、大谷選手がブルージェイに入るという偽情報で一喜一憂した経緯があるので、大谷選手のことは好きだけど嫌いというような感じなのでしょうか。

このような愛と憎しみが『表裏一体』という感覚を、英語ではどう表現すればいいでしょうか。

『表裏一体』に当たる英語表現として two sides of the same coin が挙げられます。
文字通りなら「同じコインの表と裏」という意味になりますね。
これを使うと
「愛と憎しみは表裏一体のものだ」を
Love and hate are two sides of the same coin.
のように表現できます。

大谷選手には、相手チームのファンから少し憎まれてもホームランを打ち続けて、
ブーイングを歓声に変えてほしいと思います。

大谷選手に関連する投稿

英語の「黄砂」とか「黄砂アレルギー」は❓―🟨―#つぶやき英単語 2353

(2024.4.26)

『黄砂』は、中国大陸奥地の砂漠の砂が風に舞い上げられ、上空の偏西風にのり、日本にまで飛んでくる現象です。
英語で『黄砂』は、yellow sandyellow dustyellow windなどと言うそうです。
(そのままな感じで覚えやすい)

Xでこんな投稿を見かけました。
Hate sneezing all day? Check out our latest blog post covering the growing issue of “yellow sand allergies” and how to combat them. If you’re tired of being bested by microscopic particles, read more here:
訳すと
一日中くしゃみが出るのは嫌ですか?「黄砂アレルギー」とその対策について取り上げた最新のブログ記事をご覧ください。微細な粒子にうんざりしている方は、こちらをご覧ください:

黄砂は、風で海を越えて飛んでくるので防ぎようがないですね。

『黄砂アレルギー 』yellow sand allergy といって、黄砂が原因で花粉症みたいな症状や皮膚の問題が起きることもあるそうです。
(気をつけないとね。)

大谷選手ホームラン!「打球速度」の英語―⚾―#つぶやき英単語 2351

(2024.4.24)

野球の『打球速度』の英語としては、exit velocity が使われます。
文字通りなら出口速度みたいなことですね。

大谷翔平選手が今シーズン第6号のホームランを打ち、その打球速度 exit velocity が話題になっていました。
計測記録のある2015年以降で、ドジャースで最速の打球だったらしいです。

118.7 mph exit velocity off of the bat of Shohei Ohtani
「大谷翔平選手のバットから出た118.7mph の打球速度」

1mph(=mile per hour)は1.6km/hなので、
大谷選手のホームランの打球速度118.7mph は191km/hです。
(スピード違反にもほどがある!)

ついでに言うと、この大谷選手のホームラン
450ft distance 飛距離 450フィート=137m 
25deg launch angle 打球角度 25度
だったそうです。

なんか大谷選手調子が出てきたので、
明日も大きなホームランが見られるかも。

大谷選手に関連する投稿

英語で「歯石を除去する」は❓―🦷―#つぶやき英単語 2350

(2024.4.23)

英語で「歯石を除去する」は
remove dental calculus from the teeth
remove scale (from teeth)
remove tartar from someone’s teeth
などのように言うようです。

『歯石』は dental calculus 、 scale や tartar になります。

例えば
The dentist expertly removed the tartar.
「その歯科医は手際よく歯石を除去した」
のように使えます。


I go to the dentist on Thursday to have my tartar removed.
「木曜日に歯石を除去してもらうために歯医者に行く」
これは実話です。
もう少し、ふだんから歯磨きをちゃんとしとけばよかったんですが。

「重箱の隅をほじくる」の英語は❓―🧐―#つぶやき英単語 2349

(2024.4.22)

『重箱の隅をほじくる』は、つまらぬあら探しをすることですが、
nitpick という動詞がこれに近い意味になります。

Wiktionarynitpickの説明を見ると
(figurative) To correct insignificant mistakes or find fault in unimportant details.
『 (比喩)取るに足らない間違いを正したり、重要でない細かな間違いを見つけたりすること。となっています。
他に『細かいことにうるさく言う、いちいちけちをつける』等の意味にもなります。

例えば、
He is always nitpicking others.
「彼はいつでも他人のあら探しをしている」
のように使えます。
このような重箱の隅をつついて来る人の事を
nitpicker と言うそうです。

nit には『毛ジラミの卵』の意味が有り、
nitpickはそもそも誰かの髪の毛から小さなシラミの卵を探して取ることだったとか。
これが、つまらぬあら探しをすることの比喩として用いられているわけですね。


「山のような○○」の英語は❓―🏔―#つぶやき英単語 2340

(2024.4.13)

非常に量が多いことを『山のような』とか『山ほどの』と形容しますが、
これを英語で何と言ったらいいでしょうか?

英語にも a mountain of という言い方が有ります。
基本的に人が考えることなんで、。日本語も英語も同じ感じですね。
(この表現、オンライン英会話 Bizmates の教材の英文で見かけました。)

例えば
a mountain of homework 山ほどの宿題
a mountain of problems  多くの問題(山積みの問題)
a mountain of cash  多額の現金(山のような現金)
のように用いられます。

では、使ってみましょう。
The man reportedly had a mountain of gambling debt.
「その男は、ギャンブルで山のような借金を抱えていたとのことだ。」
誰の事とは言いませんけど。

The details that have emerged today regarding the extent of Ippei Mizuhara’s gambling debt are jawdropping, but they all point to Ohtani’s complete innocence.
「今日明らかになった水原一平のギャンブルによる借金の詳細には開いた口が塞がらないが、これが大谷が完全に潔白であることが示している」

ソメイヨシノの「自家不和合性」の英語―🍒―#つぶやき英単語 2339

(2024.4.12)

『自家不和合性』とは、雌雄同株の植物で、自家受粉では受精しない性質のこと。
英語では self-incompatibility と言うそうです。
『自家不和合性の』はself-incompatible です。

All Someiyoshino are clones with the same genes and are self-incompatible, which means that they cannot produce seeds by self-pollination.
Therefore, it cannot be propagated by seed, but only by grafting or cuttings.
ソメイヨシノはすべて同じ遺伝子を持つクローンで自家不和合性です。そのため、種子による繁殖はできず、接ぎ木か挿し木により繁殖させるしかありません。

難しい講釈はともかく今年もサクラはきれいでした。