SHOHEI OHTANI WITH A WALK-OFF GRAND SLAM TO BECOME THE FIRST DODGER IN FRANCHISE HISTORY TO JOIN THE 40/40 CLUB. 大谷翔平選手がサヨナラ満塁ホームランを放って、ドジャース球団史上初の40/40クラブ入りを果たした。
SHOHEI OHTANI WITH A WALK-OFF GRAND SLAM TO BECOME THE FIRST DODGER IN FRANCHISE HISTORY TO JOIN THE 40/40 CLUB. pic.twitter.com/VvRxCYbaS1
The American Heritage dictionary の modern pentathlon の説明は以下の通りです。 An athletic contest first held at the 1912 Olympics in which each participant competes in five events (running, swimming, horseback riding, fencing, and pistol shooting), with the running and shooting events now combined as a single event. これを訳すと 「近代五種とは、1912年のオリンピックで初めて開催された種目で、ランニング、水泳、乗馬、フェンシング、ピストル射撃の5種目からなる競技で、現在はランニングと射撃は組み合わせた1種目となっている。」 のようになります。
The first Japanese woman to win a field event at the Olympics 👏 🇯🇵’s Haruka Kitaguchi rules the javelin throw final with 65.80m. 日本女子初の五輪フィールド種目優勝👏 日本の北口榛花がやり投げ決勝を65.80mで制す。
The first Japanese woman to win a field event at the Olympics 👏
🇯🇵's Haruka Kitaguchi rules the javelin throw final with 65.80m.
ただし Collins Dictionary の説明では A singlet is a sleeveless sports shirt worn by athletes and boxers. となっており、これを訳せば 「シングレットとは、スポーツ選手やボクサーが着用するノースリーブのスポーツシャツのことです。」 となります。
動詞の disqualify が『失格させる』ですから、 be disqualified が『失格する』になります。
『失格負け、反則負け』は loss by disqualification で、 『失格負けする、反則負けする』が lose by disqualification です。
Xにこんなポストがありました。 BREAKING: #BelgianGP winner George Russell has been disqualified from the race for an underweight car 「速報:#ベルギーGPの勝った ジョージ・ラッセルが重量不足で失格になった」
週末のラグビーの試合でも起こったのですが、このごろ『クロコダイル・ロール 』Crocodile roll でペナルティーになるケースが目立っている気がします。
Crocodile 『クロコダイル(アフリカ・ア異議るジア・アメリカ産の大型のワニ)』は、大型の獲物に嚙みついたままで自分の体を回転させ肉を食い千切ると言います。 ラグビーで、このワニのような動きで相手の選手をどけようとする Crocodile roll は非常に危険なプレーで、最近これを禁じるルールが厳格化されたようです。
ラグビーのルールの説明英文に以下のように出ています。 New definition: Crocodile roll: A prohibited action where a player laterally rolls/twists or pulls a player, who is on their feet in the tackle area, to ground. The action often lands on the player’s lower limbs 新しい定義: 「クロコダイル・ロール: 禁止されている行為で、プレーヤーがタックルエリアで立っているプレーヤーを地面に向かって横にロール/ツイスト、または、プルをするという禁じられた行為。この行為ではしばしば、プレーヤーの下肢に落下する。」
このクロコダイル・ロールを禁止する理由は以下のように説明されています。 Rationale: Player safety. While low in number, these actions continue to cause long-term injuries in many players. The Shape of Game meeting showed clear support for removing the specific action in law. 「理論的根拠:選手の安全。 数は少ないものの、こうした行為は多くの選手に長期的な負傷を引き起こし続けている。シェイプ・オブ・ゲーム会議では、特定の行為を法律で撤廃することへの明確な支持が示された。」
この前の日本 vs ジョージア戦では、この反則でのレッドカードが日本チームの数的不利につながりました。今、厳しく適用されているようなので、次の試合では日本の選手の方たちも、無理に相手をはがそうとしてこの反則を取られないようにしてほしいです。 第一、お互いに重篤な負傷を防ぐことになるので、全てのラグビーチームで徹底してもらいたいものです。
Xに出ていた南アフリカ vs アイルランド戦でのケースは、本当に痛そうです。
Hard to watch this… Crocodile roll needs to be stamped out of the game. 「これは見ていられない・・・ ラグビーからクロコダイル・ロールを排除する必要がある。」