大谷選手の「同じ方向を向いている」は何て訳されてたか?-⚾―#つぶやき英単語 2217

(2023.12.16)

大谷選手がドジャース入団の記者会見で、勝つために一番大切なことは何かと聞かれて
「全員が勝ちに(対して)同じ方向を向いているというのが大事だと思う」のように答えていました。

この『同じ方向を向いている』を通訳の一平さんは、英語で on the same page と表現していました。

on the same page は直訳なら「同じページの上にいる」的なことですが、
辞書サイトWeblioの説明によると
『同じように考えている、同じ見解を持つ、意見が一致している』という意味になるそうです。
当り前ですけれど、大谷選手の言ったことにマッチしてると思います。

それにしても、その場ですっと訳せる通訳の人って、すごいですよね。
英語、日本語の双方向の変換が瞬時にできないといけないですから、なおさらです。
(あやかりたいです。)

こちらもどうぞ→「大谷選手」関連投稿

大谷選手、dry swing、素振りはもう始めてるって!―⚾―#つぶやき英単語 2216

(2023.12.15)

『素振り』のことを dry swing というのですね。

今日のLAドジャースの入団会見で大谷翔平選手が
「もう dry swing 、素振りの方は始めている」と現在の回復状況を説明していました。
ひじの手術後、順調に来ているようで何よりです。
通訳の一平さんは、これをdry swings と複数形にして訳してました。
素振りなら、普通は複数回割りますもんね。

これ大谷さんとは関係ないんですが、dry swing のことを書いた投稿がXに有りました。
Dry swing, baseball term. Means swinging bat, not hitting ball.
「ドライスイングは野球用語で、ボールを打たずにバットを振るという意味。」
If thats a dry swing what the heck is a wet swing?
「それがドライスイングなら、ウェットスイングは何なのさ?」

素振りが何でdry なのかも、よく分かりませんが、
まあ大谷選手が言うことなので、そのまま信じて覚えちゃいます。


こちらもどうぞ→大谷選手関連投稿

大谷選手の契約で話題の「ぜいたく税」の英語は❓―⚾―#つぶやき英単語 2214

(2023.12.13)

『ぜいたく税』を辞書で引くとluxury tax と出てきます。
これは一般には、
贅沢とみなされる物品やサービスにかけられる税のことを指します。

野球のメジャーリーグの『ぜいたく税』は
「選手に支払う年俸総額がしきい値を超えるチームに課される税」のことで、
これも英語でluxury tax と言われます。
ただ、この正式名称は Competitive Balance Tax (CBT) =『戦力均衡税』だそうです。
(competitive は『競争の、競争的な』ですね。)

大谷選手がドジャース入りすることになり、大幅な給料後払いを含む契約にしたのが話題になっていますね。
この契約内容は、ぜいたく税の点でドジャースに有利になるので、他にチームのファンから批判的な声も出ているようです。

And does MLB really not care this is a major league luxury tax avoidance plan?
「そしてMLBは本当にこれがメジャーリーグのぜいたく税の回避策になることを気にしないのだろうか?」とか。

まあ、大谷選手は強いチームメイトを得て優勝したいわけですから、
ルール内でやることを批判するのはどうかと思いますけど。

大谷選手と defer―⚾―#つぶやき英単語 2213

(2023.12.12)

defer は『延ばす、延期する』という意味の単語です。

MLBのドジャースと大谷選手との契約に関する報道や投稿で、
このdefer という単語が多く使われていました。

Shohei Ohtani will reportedly defer $680M of his $700M salary until 2034 and will be paid just $2M per year 🤯

The remaining 97% of his @Dodgers salary will be paid between 2034 and 2043.

「大谷翔平選手は、7億ドルの給料のうち6億8000万ドルを2034年まで支払猶予し、年俸はわずか200万ドルになると報じられている🤯。

ドジャースのサラリーの残り97%は2034年から2043年の間に支払われる。」

この「後払い方式」で、ドジャースには他の選手を獲得する資金の余裕ができるし、大谷選手はそもそも野球で勝ちたいのですから、合理的な契約なのかもしれません。
ぜいたく税(Competitive Balance Tax)の趣旨に反するとか、一部のMLBファンが怒っているみたいですが、ルール通りなのでOKじゃないかな。

ともかく、大谷選手のおかげでdefer という単語は、僕の頭に定着しました。

大谷選手の新天地: ドジャースの名前 の由来を復習―⚾―#つぶやき英単語 2210

(2023.12.10)

Shohei Ohtani announces he is signing with the Dodgers.
「大谷翔平選手がドジャースと契約することを発表」

🎉

決まってよかったです。

10年で総額7億ドルだそうで、1000億円以上・・・。

やっぱりドジャースか、ということでクイズです。
ドジャース Dodgers の名前の由来は?
(ヒント:路面電車が関係あります)

前に書いているので復習になりますけど、答えは→ココ

大谷選手の sweepstakes?―⚾―#つぶやき英単語 2205

(2023.12.5)

Xで見かけた大谷選手関係の投稿に
sweepstakes という単語が使われていました。

The Ohtani sweepstakes are heating up! 👀🔥
訳「大谷選手の獲得競争が白熱している」

Who will sign the 2x AL MVP?
「ア・リーグMVPを2回とった選手と契約するのは?」

sweepstakes は『(勝者が総取りできる)くじ、競馬、賞金』のことだそうです。
上では獲得競争と訳しましたが、大谷選手を獲得できた1チームは
宝くじ当ったようなものなので sweepstakes が使われているのだと思います。

これ、大谷選手がどこ行くか決まったら新聞の号外が出そうですね。
はたして大当たりを引くのはどのチームでしょうか?
(Angelsに残る可能性は無いの?)

How can you not be romantic about baseball?―⚾―#つぶやき英単語 2188

(2023.11.20)

How can you not be romantic about baseball?
「野球にロマンを感じないわけにはいかないだろ?」
マネーボールという映画の中でブラッド・ピットが言うセリフだそうです。

なんか、WBCの決勝の時に何回かこの表現を見かけたのですけど、
元ネタを後から知りました。
(あちらの野球ファンは、このセリフけっこう使うみたいです)

The best baseball player struck out the second-best baseball player on a full-count in the bottom of the 9th to win the WBC.
How can you not be romantic about baseball?
「9回裏に、最高の野球選手が2番目に優れた選手をフルカウントで三振に打ち取り、WBCを制した。野球にロマンを感じないわけにはいかないだろ?。」
(僕も同意します。)

WBCは3月だったので8か月前ですが、もっと前のことのような気がします。
Japanのユニフォームの大谷選手もちょっと懐かしい感じ。

大谷選手おめでとう:「満票でのMVP」の英語は❓―🎉―#つぶやき英単語 2185

(2023.11.17)

『満票でのMVP』は、unanimous MVP ですね。
unanimouse が『満場一致の』の意味になります。

大谷選手、アメリカンリーグのMVP受賞おめでとう。
Shohei Ohtani celebrates becoming the first two-time unanimous MVP with his dog
「大谷翔平選手、史上初となる2度目の満票MVP受賞を愛犬と祝う」

大谷選手、犬飼っているんですかね。

Shohei Ohtani’s MVP announcement comes with adorable dog high-five
NEW YORK POST)
「大谷翔平のMVP発表は愛らしい犬のハイタッチとともに」

なんか、大谷選手より犬の方が目立ってたかもしれません。
犬種は Kooikerhondje (コーイケルホンディエ)らしいです。

(大谷選手関係の他の投稿→ここ

大谷選手、Silver Slugger賞🎉―ところで slugの意味は❓―⚾―#つぶやき英単語 2180

(2023.11.12)

Silver Slugger賞は、MLBのその年に各ポジションで最も打撃に優れていた選手がリーグごとに選ばれるものです。

今年のア・リーグでは、大谷翔平選手がDHとしてSilver Slugger 賞に決まりました。🎉

このSlugger は『強打者』のことで、もちろん slugという動詞から来ています。

このslug には動詞として『強く打つ』の意味があり、これが野球の打撃に関して使われるわけです。
ただ拳で打つボクシングや格闘でも使われるので、その場合は『殴りつける』のようにも訳されます。
slug で『強打』の意味の名詞にもなります。

slug は、これ以外に全く違う意味も持ちます。

まず、slug で辞書を引いてすぐ出てくるのが『ナメクジ』です。
これに続いて『怠け者、のろのろした動物』とか・・・。
(大谷選手と結びつかない感じの意味ですね)

また、『金属の小さな塊、鉛玉、弾丸、(自動販売機用の)代用硬貨』の意味も有ります。


大谷選手の話に戻すと、Silver Slugger は2021年にも受賞しているので、今年は2回目になります。

もうすぐMVPの発表も有りますが、大谷選手が2度目の受賞をするのだと思います。
大谷選手がFAでどこのチームに行くのかも気になるところで、
オフでも大谷選手のニュースからは目が離せない感じです。

What an influencer! 大谷翔平-⚾-#つぶやき英単語 2129

(2023.9.21)

だいぶ前に「Angels の関係でちょいちょい出てくるHalosって何?」というのを書いたんですが、昨日(9/20)になって、これ見る人が急増しました。

「何これ?」と思ったんですが、「これか!」と納得しました。
大谷翔平選手が手術を受けてから出したコメントに書いてあったんですね。

It even affects my blog,
What an influencer, Shohei Otani!
僕のブログにまで影響するんだから、
なんてインフルエンサーなんだ、大谷翔平!

ちなみにinfluencer は『大きな影響を与える人、影響力を持つ人』のことです。
(世の中にいる自称インフルエンサーは、influencer ではないのでは?)

Halos は 大谷選手の所属する Angels の別名と言うか、
チームのニックネームみたいなものです。
大谷選手が Go Halos って言うのも、なんか面白い感じ。
(試合出ている時は、言われる側だったですから)