「制御性T細胞」の英語は?―🦠―#気になる英語調べ隊 2736

(2025.10.7)

今年のノーベル生理学・医学賞を坂口志文先生が受賞され、
その研究内容の説明のため『制御性T細胞』という言葉がニュースなどでも取り上げられています。

『制御性T細胞』は、英語で regulatory T cell (略してRTCあるいはTreg) だそうです。
(regulatory は『制限(調節)するための』の意味の形容詞です。)
この制御性T細胞は、免疫システムが自分の細胞を攻撃するのを抑えるブレーキのような作用を果すものらしいです。

これに関連してXにこんなポストが有りました。

Saori Hayami congratulated Osaka University’s Professor Shimon Sakaguchi on winning the 2025 Nobel Prize in Physiology or Medicine for his groundbreaking discovery of regulatory T cells!
「早見沙織が、制御性T細胞の画期的な発見により2025年ノーベル生理学・医学賞を受賞した大阪大学の坂口志門教授を祝福!」

Hayami voiced the Regulatory T Cell character in the “Cells at Work!” anime.
「早見はアニメ『はたらく細胞』で制御性T細胞のキャラクターの声を担当した。」

制御性T細胞(の声の人)からのお祝いメッセージは、坂口先生もちょっとびっくりかも知れまっせん炎。

「自民党総裁選」の英語は?―📰―#気になる英語調べ隊 2735

(2025.10.4)

英語で『自由民主党総裁選挙』は、
the Liberal Democratic Party’s presidential election です。
短く『自民党総裁選』と言うには、
略した党名のLDP を使った LDP presidential election の方が近いかもしれません。
(自民党の『総裁』は president なのですね )

LDP presidential race も『自民党総裁選(選挙戦)』の意味で、英語の記事で使われています。

ついでに言うと
『立候補者』は candidate 、『立候補』がcandidacy です。

今、やってるみたいですけど・・・。

カーショー投手に対する大谷選手の英語メッセージ-⚾―#気になる英語調べ隊 2734

(2025.9.20)

ドジャースのカーショー投手が現役引退を発表し、今日のジャイアンツ戦がレギュラーシーズン本拠最終登板でした。

このカーショー投手に向けた大谷翔平選手の英文メッセージがReddit に出ていました。

“Congratulations on a wonderful playing career and a Hall of Fame career. I have always respected the way you approach your business in such a professional manner, and the success you have achieved is the result of your dedication and passion for this game. It has been amazing to compete against you over the years, and now it is truly an honor to share a World Championship with you as your teammate. Let’s enjoy this last month and finish it off in a spectacular way!!”

訳すとこんな感じでしょうか。
「素晴らしい選手生活と 殿堂入りに値するキャリアを お祝い申し上げます。あなたが常にプロフェッショナルなやり方で 仕事に取り組む姿勢を 私は深く尊敬してきました。あなたが成し遂げた成功は、この競技への献身と情熱の賜物です。何年もあなたと競い合えたことは 素晴らしい経験でした。そして今、チームメイトとしてワールドチャンピオンを共に勝ち取れたことは 本当に光栄です。この最後の1ヶ月を楽しみ、見事な形で締めくくりましょう!!」

大谷選手は今日の試合、逆転3ランホームランも打ってカーショー投手の負けを消し、
大切な試合に花を添えました。

lunar eclipse ―🌑―#気になる英語調べ隊 2728

(2025.9.8)

夜中に目が覚めて
「そうか今夜は」と
外に出て撮ったのがコレ

lunar eclipse 『月食』
へたくそだけど、三脚とか準備してない中では
これが限界でした。

2025/9/8 2時過ぎ lunar eclipse

この写真では、完全に隠れていないけれど
今回のは total lunar eclipse 『皆既月食』だそうです。

とりあえず寝ます。

大谷選手とheckler-🫷―#気になる英語調べ隊 2722

(2025.8.26)

Shohei Ohtani high-fives heckler after hitting home run
「大谷翔平、ホームラン後に野次を飛ばしていた観客とハイタッチ」

heckle 『やじる』、heckler 『やじる人』という単語をこのニュースで覚えました。

ついでに
high-fiveは『(~に)ハイタッチする』の意味の他動詞で使えるんですね

それにしても、大谷選手、ホームラン打った後に、
ずっとやじっていた敵チームのファンにハイタッチに行くなんて、
面白すぎます。

「参院選」の英語は?―🇯🇵―#気になる英語調べ隊 2706

(2025.7.20)

本日は、参議院議員選挙(参院選)の投票日ですね。

『参院選』は英語で House of Councillors election や upper house election となるようです。

『参議院』の正式な英語名称は House of Councillors です。参議院のホームページでもそうなっています。

ただ、他の国の両院制議会の上院 upper houseに当たるので、英語のニュース記事では upper house とされている場合が多いようです。

例えば、今日のNHK WORLD JAPANの見出しは
 Japan votes in Upper House election となっていました。
(「日本の参院選 投票日」的な見出しですね。)

ついでに言うと、
英語で『衆議院』は House of Representatives で、これも日本の議会の下院ということでlower house とも言われます。

選挙関係の言葉を挙げておきましょう。
『立候補者』candidate
『選挙管理委員会』board of elections、election board [administration, commission]
『投票率』 turnout (of voters) や voting rate
『投票所』 polling station や polling place
『投票用紙』ballot 、 ballot paper や voting paper
『期日前投票』early voting、advance voting [polling]
『開票』 ballot counting や count of votes

「僕は、参院選の期日前投票を済ませました。」
I have already cast my ballot in advance for the House of Councillors election.

さて、結果はどうなるでしょう?

英語で「線状降水帯」は?―☔―#気になる英語調べ隊 2705

(2025.7.12)

『線状降水帯』は linear precipitation bandと言います。
linear 『線状の』、precipitation 『降水』、band が『帯』なので、直訳という感じです。
band の部分は、zone の

その他に、『線状降水帯』は linear rainband のようにも言うようです。

THE LAPAN NEWS BY THE YOMIURI SHIMBUNの見出しでも
Heavy Rain Expected to Hit Tokyo from Afternoon to Evening; Linear Precipitation Bands Could Form Above Capital, 5 Prefectures in Kanto Region
というのがありました。
「東京は昼過ぎから夕方にかけて大雨のおそれ
 首都圏と関東5県の上空に線状降水帯が形成される可能性あり」
ということですね。

線状降水帯は、積乱雲が次々と発生して形成される線状に延びた降水帯で、長時間の強い雨をもたらすものです。

2015年9月9日から11日にかけて発生した関東・東北豪雨では、鬼怒川の堤防が決壊したりして、大規模な水害が発生しました。
僕は、この時に雨雲レーダーでチェックしていたのですが、本当に雨雲の帯がずっと同じ形で同じ所にとどまっていました。
なんか、この時は雨がずっと降り続く感じでした。

ラグビー:Japan clinch the win! ―🏉―#気になる英語調べ隊 2702

(2025.7.5)

本日行われたラグビーの国際試合で、日本代表がウェールズ代表に勝利しました!

Japan Rugby League OneからもXにお祝いのポストが有りました。

Japan clinch the win! 🇯🇵 👏
「日本が勝利を収める!」
  (clinch the win で『勝利を収める』の意味になるようです。)

Massive effort from both sides, players and fans
「両チームの選手とファンの多大な尽力があった」

What a fantastic day for Japan Rugby history 🤩
「日本のラグビー史にとって何と素晴らしい日だろう」

日本代表にとっては、うれしい勝利となりました。

来週は神戸で再選があります。
ウェールズには悪いけれど、この調子でいきましょう。

一字違いの banker と bunker : バンカーバスターのバンカーは?―💵―#気になる英語調べ隊 2699

(2025.6.23)

一字違いの banker と bunker は当然意味が異なります。

baで始まるbanker は『銀行家、胴元』の意味です。
bank が『銀行』ですからね。

一方、buで始まるbunker は
名詞だと『(燃料を入れておく)大箱、貯蔵庫』、『(ゴルフの)バンカー』の意味があり、軍事用語として『掩蔽(えんぺい)壕、(地下の)観測室』の意味も有ります。

banker は発音記号で bǽŋkər、
bunker は bʌ́ŋkər で、発音は違います。

最近、アメリカがイランの核施設を地下貫通爆弾 バンカーバスターで攻撃したとのニュースが有りました。
この『バンカーバスター』は、英語ではbuの方のbunker buster です。
buster が『破壊するもの』の意味なので、地下施設 bunker を破壊する兵器ということですね。

これ、スペルを間違って banker buster とすると、
なんか大掛かりな銀行強盗みたいに聞こえる気がします」。

アメリカが、このタイミングでイランを直接攻撃したことが驚きです。
中東で軍事衝突が拡大すると世界的に影響が及ぶので何かと心配ですね。
だれか仲裁できないのでしょうか?

Ohtani gets plunked だとぉ―(# ゚Д゚)-#気になる英語調べ隊 2698

(2025.6.21)

ドジャースの大谷翔平選手がパドレス戦で死球を受けました。
たぶん、報復死球というやつです。

Shohei Ohtani gets plunked and Dodgers fans are NOT happy
「大谷翔平選手が故意の死球を受けてドジャースファンは不満」

plunk はもともとドスンというような擬音語で、
動詞としても『(重い物を)ドスンと落とす』などの意味で使われます。
野球に関するスラングとしては、
plunk は『わざと死球を投げる』の意味になるそうです。
「ドスンと当ててやる」的なことでしょうか。

なので、get plunked は『故意死球を当てられる』になります。

なお、死球は英語では hit by pitch で、デッドボールは和製英語だそうです。
(関連投稿→大谷選手に当てないでほしい:「死球」の英語は❓

まあ、わざとではない hit by pitch はしょうがないとしても
『故意の』intentional や 『報復的な』retaliatory がつくのは
だめですよね、ぜったい。