これは英語なら Please subscribe to my channel if you like. のように言えますね。 my のところは場合によりour とか this かもしれません。
この場合の subscribe は自動詞で、 our channel の前にtoがつきます。 チャンネル登録だけでなく、新聞・雑誌を定期購読する場合もこの表現が使えます。 例えばこんな感じで。 The man asked me insistently to subscribe to the newspaper. 「その男は私に新聞を定期購読するようしつこく頼んできた。」
subscribe は他動詞にもなるのですが、 その場合は『(~に)寄付する、署名する』です。 使い方としても She subscribed 5 million dollars to the university. 「彼女は 500万ドルをその大学に寄付した。」 He subscribed a petition calling for the governor’s resignation. 「彼は知事の辞職を求める請願に署名した。」
ぼくの応援しているVtuberの白銀ノエル団長のチャンネル登録者数が もうすぐ200万人とのことで、 よろしかったらチャンネル登録お願いします。 Please subscribe to Shirogane Noel’s channel if you like.
ということで、「メイス二刀流 ダンゴムシバッタ王」は the roly-poly grasshopper king with two maces のように言えると思います。 (気になる英語調べ隊見解)
使ってみましょう。 He, the roly-poly grasshopper king with two maces, is showing his own style even in a fierce battle against the boss. 「彼、メイス二刀流 ダンゴムシバッタ王は、ボスとの激闘でも彼自身のスタイルを貫いている」 (実際は彼女なんだけれど)
Collins Dictionary でのgin and tonic の説明は a drink made with gin and quinine water, served in a tall glass and usually garnished with a slice of lime or lemon 「ジンとキニーネ水で作った飲み物で、背の高いグラスに注がれ、通常はライムかレモンのスライスが添えられる」 となっていました。
Collins Dictionary によるwimple の説明は a piece of cloth draped around the head to frame the face, worn by women in the Middle Ages and still a part of the habit of some nuns となっています。 「顔を囲うように頭からかぶる布のことで、中世の女性が着用し、現在でもシスターの修道服の一部となっている。」のようなことですね。