2023年:バファローズから山本由伸選手へのメッセージ-⚾―#気になる英語調べ隊 2749

(2025.11.2)

オリックスバファローズが、2023年 MLBに行く山本由伸選手に向けて、
「14470球にありがとう。」と記した感謝のポスターを出したそうです。

そのポスターにつけられたメッセージがこれ。 (中日スポーツから引用)

 「重力無視のストレート。魔法みたいな変化球。笑ってしまうほど精密なコントロール。バファローズで投じた14470球。そのすべてに、ありがとう。
 正直めちゃくちゃ寂しいけれど、行ってほしくない気持ちもあるけれど。だけど、やっぱり、アメリカで無双する山本由伸が見てみたい。いけ、由伸。僕らの手の届かないところまで。日本最強が、世界最強だと証明してくれ。」

このメッセージの英訳がRedditに出ていました。

“A fastball that defies gravity. Breaking balls that feel like magic. Command so precise it makes you laugh. 14,470 pitches thrown for the Orix Buffaloes — thank you for every single one.

Honestly, it’s incredibly hard to see him go, and part of us wishes he could stay. But still, we can’t wait to see Yoshinobu Yamamoto dominate in America.

Go, Yoshinobu. To places beyond our reach. Prove that Japan’s best is also the world’s best.“

December 28, 2023 Orix Buffaloes

山本投手は、みごと期待に応えましたね。
ワールドシリーズMVP おめでとう! 

Redditから英文拾い:Yoshinobu Yamamoto is the 2025 World Series MVP「山本由伸選手が 2025年ワールドシリーズのMVP」-🎖️―#気になる英語調べ隊 2748

(2025.11.2)

祝 「ドジャース ワールドシリーズ連覇!」
ブルージェイズとの第7戦もすごい展開でしたね。
その中で山本由伸投手がワールドシリーズのMVPになりました。

試合の余韻を味わいつつ
Redditのスレッド
”Yoshinobu Yamamoto is the 2025 World Series MVP”
「山本由伸選手が 2025年ワールドシリーズのMVP」
から気に入った英文をひろって、訳をつけてみました。

Public_One723 OP
Yoshinobu Yamamoto of the @Dodgers is the first pitcher ever to win 3 games on the road in a single World Series.
He’s also the first to win Games 6 & 7 of a World Series on the road.
「ドジャースの山本由伸は、単年のワールドシリーズで敵地での3勝を挙げた史上初めての投手となった。
また、ワールドシリーズの第6戦と第7戦を敵地で勝利した初の投手でもある。」

smuvmoney
That dude’s arm has to be robotic or cyborg in nature (or he sold his soul) – maybe both/all. That game 7 performance alone was legendary – oh yeah he won two other games including one the day before and then pitched 30+ pitches anyway like no biggie. WTMF?!
「あの男の腕はきっとロボットかサイボーグの類い(あるいは魂を売った)に違いない—多分両方かも。あの第7戦の投球だけでも伝説級だった—そう、前日に1勝を含むあと2試合も勝ち、それでも平然と30球以上投げたんだぜ。マジかよ⁈」

OGeastcoastdude
He deserves it for sure.
「彼は確かにMVPに値する」

coltRG
Without a doubt
「疑い無くな」

Mr_Goldilocks
Well earned
「よくやった、当然だ」

Karoo_ZA
Epic performance!! This was a legendary series by him.
「素晴らしいパフォーマンスだ‼ 彼の伝説的なシリーズだった」

ShaKobeBrobie
We are not worthy.
「我々にはもったいないくらい」

Yshtoya
Insane
「異常なくらいだ」

Longjumping-Solid563
The worst part about hate watching the Dodgers is having them put up the most respectable performances ever. Gotta tip your cap.
「ドジャースをアンチ目線で観戦することの最悪の部分は、彼らが史上最も立派な試合運びを見せることだ。脱帽するしかない。」

Radiant_Jury5815
Godlike. I can’t understand how Yamamoto was able to keep dominating without any rest.
「神がかり的だ。山本が休みなく支配し続けられた理由が理解できない。」
FabFebFob
Javelin throws, Japanese “No Quit” Mentality, 200 pitch count ability, deathnote.
「それは、やり投げ、日本人の諦めない精神、200球投球能力とデスノートのせい」

Mental-Bad6685
Well deserved. The fact that he was able to pitch so well just a day after he started is nothing short of amazing
「当然の受賞だ。先発登板の翌日にこれほど好投できた事実は、まさに驚異的と言える。」

GeneJenkinson
That man’s never allowed back in Canada again
「あの男は二度とカナダに入国を許可されない」

山本投手のためのワールドシリーズだった感がありますね。

ノエル団長の言葉から:ガラケーとfeature phone ―📱―#気になる英語調べ隊 2687  

(2025.5.11)

Hololive の白金ノエルさんのYoutube 配信で、
ガラパゴス携帯=ガラケーは、英語では feature phone だと言っていました。

feature が『特徴、特色』の意味を持つので、
feature phone は通話以外にも特徴的な機能を持った携帯電話ということです。

Oxford Advanced Learner’s Dictionary でのfeature phone の説明
a mobile phone that can do some important things such as connect to the internet, play and store music, etc. but does not have all the functions of a smartphone
「スマートフォンのすべての機能を備えているわけではないが、インターネットへの接続、音楽の再生・保存などといった重要なことができる携帯電話」

確かに、日本で言えばガラケーのことですね。

今思えば、
日本の携帯が独自にスマートフォンに進化しなかったのが残念という感じです。
大きな視野で先を見るということができていれば・・・。

ノエル団長のお言葉:Tesla-⚡-#気になる英語調べ隊 2631

(2025.1.26)

ホロライブのノエル団長が配信で言っていたように
電気自動車のテスラ Tesla の社名は、セルビア系アメリカ人の電気技術者 二コラ・テスラ Nikola Tesla にちなんだものだそうです。

Nikola Tesla は天才型の人物と言われ、交流電気方式は彼の発明が元になっています。
エジソンのライバル的な立ち位置で語られますが、最初はエジソンのもとで働いていて独立したそうです。(方向性の違いがあったんですね。)

The unit of magnetic flux density “tesla” is named after the electrical engineer Nicola Tesla.
磁束密度の単位である「テスラ」は、電気技術者 ニコラ・テスラにちなんで命名された。

テスラコイル Tesla coil の放電のイメージが強くて
二コラ・テスラって天才型と言うかマッドサイエンティストっぽい感じがします。

(関連投稿→白銀ノエルさん関係

英語で「よろしければチャンネル登録をお願いします」は?―💻―#気になる英語調べ隊 2493

(2024.9.7)

Youtube の配信を見ていると、
「よろしければチャンネル登録をお願いします」というようなことを
よく言っています。

これは英語なら
Please subscribe to my channel if you like.
のように言えますね。
my のところは場合によりour とか this かもしれません。

この場合の subscribe は自動詞で、 our channel の前にtoがつきます。
チャンネル登録だけでなく、新聞・雑誌を定期購読する場合もこの表現が使えます。
例えばこんな感じで。
The man asked me insistently to subscribe to the newspaper.
「その男は私に新聞を定期購読するようしつこく頼んできた。」

subscribe は他動詞にもなるのですが、
その場合は『(~に)寄付する、署名する』です。
使い方としても
She subscribed 5 million dollars to the university.
「彼女は 500万ドルをその大学に寄付した。」
He subscribed a petition calling for the governor’s resignation.
「彼は知事の辞職を求める請願に署名した。」

ぼくの応援しているVtuberの白銀ノエル団長のチャンネル登録者数が
もうすぐ200万人とのことで、
よろしかったらチャンネル登録お願いします。
Please subscribe to Shirogane Noel’s channel if you like.

(白銀ノエルさん関連→ここ




大谷選手の40/40に関するRedditコメント-⚾―#気になる英語調べ隊 2480

(2024.8.25)

大谷翔平選手がサヨナラ満塁本塁打で40/40(40本塁打/40盗塁)を達成して、
まだ興奮冷めやらないところですね。
この件に関し、Redditから英語の人たちのコメントを拾って、和訳してみました。

Redditのスレッド
Shohei Ohtani Enters The 40/40 Club With a Walkoff Grand Slam

「大谷翔平選手、サヨナラ満塁ホームランで40/40クラブ入り」

I have literally never been more sure a home run was coming lmao
「ホームランが来るとこれほど確信したことは無い(笑)」

I mean, that’s literally a storybook perfect way to secure the 40/40
「俺の思う所、これは40/40を達成するのに文字通り童話のように完璧なやり方だ」

Man the silence while the ball is coming down is so cool.
「ボールが下りてくる間の静寂がとてもクール」

Holy fuck that gave me the chills
「あれで寒気がしたぜ」

This was the most Shohei way ever for him to get the 40/40
「これは40/40の到達するのに最も翔平らしいやり方だ」

And he got the 40th SB in the same game too. Unreal.
「それに彼は同じ試合で40個目の盗塁もやったし、非現実的だ」

Fastest to 40/40 too…
「最も早い40/40達成だし・・・」

Main character. Shohei Ohtani is HIM.
「大谷翔平、彼こそが主人公だ」

WHAT A FUCKING WAY TO ENTER THE 40/40 CLUB.
「40/40クラブに入るのに何ていうやり方だ」

Also that fan that dropped that ball gonna be punching himself everyday for the rest of his life lmao
「それに、あのボールを落としたファンは、残りの人生、毎日自分を殴ることになるだろうね」

Fastest player to 40/40 in MLB history.
「MLB史上、最も早く40/40を達成した選手」

Yeah he’s the MVP
「そう、彼がMVPだ」

Bro is this a movie? What a moment
「なあ、これ映画か? 何という瞬間だ」

YOU COULD NOT HAVE SCRIPTED THIS ANY BETTER
「これ以上の脚本は得られないだろう」

That confirms it. Baseball is scripted
「これではっきりした、野球には筋書きが有る」

大谷選手に関連する投稿

エゴサの英語は?―💻―#気になる英語調べ隊 2472

(2024.8.17)

『エゴサ、エゴサーチ』とは、自身の名前や情報をネットで検索することですね。

これは 英語でも egosearching と言います。
エゴサはこれを日本語化した略語ということになります。

他にも類似する英語としてegosurfing 、self-googling や vanity search が辞書に出ていました。
(vanity search の vanity は『虚栄心、うぬぼれ』の意味です。)

「映像酔い」の英語は?―🎥―#気になる英語調べ隊 2446

(2024.7.23)

『乗り物酔い』を英語で motion sickness と言いますが、
ゲームなどの映像でこれと同じような気持ちの悪い状態になることが有ります。
こういう『映像酔い』をvisually induced motion sickness (VIMS) と呼ぶそうです。

同じような状態を表す言葉として
『シミュレーター酔い』 simulator (simulation) sickness
『VR酔い』virtual reality sickness
も使われます。

また、『ゲーム酔い』に関して gaming motion sickness と言う言葉が使われている例も有りました。

なんか、ゲーム配信を見ていたら少し気持ち悪くなってしまいました。
ぼく自身はゲームほとんどやらないので、こういう揺れる映像に耐性が無いのかもしれません。

「メイス二刀流 ダンゴムシバッタ王」を英語で言うと?―🦗―#気になる英語調べ隊 2443

(2024.7.20)

我らが白銀聖騎士団のノエル団長が、
ゲーム、エルデンリングでは「メイス二刀流 ダンゴムシバッタ王」と自称し激しい闘いを繰り返しています。
この二つ名をもし英語で言うとするとどうなるでしょうか。気になります。

この名前にダンゴムシとあるのは、ゲームでノエル団長が使っている主防具がずんぐり丸くてダンゴムシに似た見た目だからです。
『ダンゴムシ』については、英語で roly-poly bug という言い方があり、
roly-poly が『ずんぐりした(人)』の意味になります。これでいいんじゃない?

また団長はジャンプしてぶったたく戦法をとっているので、バッタと自称しています。
この『バッタ』は英語では grasshopper とか locust になると思います。
hopper は『ぴょんぴょん跳ぶもの』の意味ですし、
locust は語源が『はねるもの』の意味のラテン語ということで、
どちらも団長の戦闘スタイルのイメージに合うと思います。

ということで、「メイス二刀流 ダンゴムシバッタ王」は
the roly-poly grasshopper king with two maces
のように言えると思います。
(気になる英語調べ隊見解)

使ってみましょう。
He, the roly-poly grasshopper king with two maces, is showing his own style even in a fierce battle against the boss.
「彼、メイス二刀流 ダンゴムシバッタ王は、ボスとの激闘でも彼自身のスタイルを貫いている」
(実際は彼女なんだけれど)

7月20日 午前11時前から始まったノエル団長のエルデンリング配信は、午後9時現在、まだ続いています。 
(がんばれ団長!)

追記 午後9時4分 ラスボス戦勝利! すごい。

「ありがとう、メイス二刀流 ダンゴムシバッタ王!」
Thank you, the roly-poly grasshopper king with two maces!

(白銀ノエルさん関連→ここ

「ジントニック」は?―🍸―#気になる英語調べ隊 2442

(2024.7.19)

『ジントニック』で和英辞典を引くと gin and tonic と出ています。

gin 『ジン』は、ジュニパーベリー(セイヨウネズの球果)で香りづけをした蒸留酒だそうです。因みに、ネズはヒノキ科の針葉樹で、漢字では杜松と書きます。

この場合の tonic 『トニック』は 、 tonic waterトニックウォーター のことです。
トニックウォーター は、炭酸水に糖分や柑橘系果物の皮やハーブのエキスなどを加えた、少し苦みのある飲料です。もともとは、マラリアの特効薬である quinine キニーネを含有していた薬用のものだったのですが、独特の苦みが好まれて飲料に転用されたようです。なので、場合により quinine water キニーネ水とも呼ばれます。
ただし、現在市販されているトニックウォーターは、キニーネを含まないものが多く、含んでいたとしても薬用のものよりも少ない量に制限されています。

Collins Dictionary でのgin and tonic の説明
a drink made with gin and quinine water, served in a tall glass and usually garnished with a slice of lime or lemon
「ジンとキニーネ水で作った飲み物で、背の高いグラスに注がれ、通常はライムかレモンのスライスが添えられる」
となっていました。

本日、ホロライブ3期生、白銀ノエル団長のジントニック缶が再販だそうです。
缶がかっこいいです。

(白銀ノエルさん関連→ここ