副詞、基礎の、子供、雌ジカ、エルフ、カエル・・・規則性は?―🤔― #つぶやき英単語 1526

副詞、基礎の、子供、雌ジカ、エルフ、カエル・・・

どんな規則性でしょうか?

adverb, basic, child, doe, elf, frog ・・・

英単語にすると、しりとりで、かつaで始まりbで終わる単語、bで始まりcで終わる単語という具合に、alphabet 順になっているんですね。

今日、アルファベット順の英単語しりとりを思いついてやってみて、
最終的に、a始まりのb終わりの単語から、z始まりでa終わりまでの単語を並べました。

adverb (副詞), basic (基礎の), child (子供), doe (雌ジカ), elf (エルフ), frog (カエル), growth (成長), Hi (やあ), ICJ (国際司法裁判所, International Court of Justice), junk (がらくた), kill (殺す), logarithm (対数), metropolitan (首都の), no (一つもない), ownership (所有権), PQ (ケベック州, Province of Quebec) , quarter (四分の一), radius (半径), saint (聖人), tau (タウ), UV (紫外線, ultraviolet), vow (誓い), wax (ろう), X-ray (エックス線), yutz (愚かな人), zebra (シマウマ)

これ、続けていくとだんだん難しいところが出てくるのです。
i で始まりj で終わるのとか、pで始まりqで終わる単語の所は、ちょっとずるしてます。

英単語しりとり、アルファベット順で一周、
興味のある方はチャレンジしてみてください。

森林限界の手前?―🗻―#つぶやき英単語 1524

(2022.2.14)

将棋の藤井聡太五冠の話。(参考:Yahooニュース、元は報知新聞の記事:https://news.yahoo.co.jp/articles/6de59e368f14e53e046a0042e38770e493d2b1fd )

王将位を取って五冠になった翌日の会見で、
「将棋において達した地点は、富士山なら何合目か?」という記者の質問に対し、
藤井五冠は
「将棋はとても奥が深いゲームで、どこが頂上なのかは全く見えない。まだ頂上が見えない意味では、森林限界の手前。上の方には行けてないです」と答えたそうです。

藤井五冠の答え、英語にするならこんな感じでしょうか。
Shogi is a very deep game, and it is hard to see where the top is at all.
In the sense that I can’t see the top yet, I am still before the forest limit.
I haven’t reached the high point.

『森林限界』 forest limit は、木が生育できず森林を形成できない限界線のことです。
山では、ある高度以上で森林が見られなくなりますが、その境目の事ですね。
地理が好きな人らしい言葉のチョイスですね。
でも、5冠を持っている将棋のが森林限界の手前だったら、他の人はどうなっちゃうんでしょうか。

🌲

だけど、このセリフは応用が利きそうです。
例えば、Shogi というところにEnglish と入れれば、こんな感じになります。

English is a very deep language, and it is hard to see where the top is at all.
In the sense that I can’t see the top yet, I am still before the forest limit.
I haven’t reached the high point.
「英語は奥が深い言語で、どこに頂上があるのか全く見えません。
まだ頂上が見えないという意味では、森林限界の手前ということになります。
高いところに到達していないんです。」

なんか、かっこいい。
本当は僕なんかだと森林限界どころか、山梨県や静岡県に入る手前ぐらいなんですけど。

英語で「ガチャ」は?―💸―#つぶやき英単語 1510

(2022.1.31)

ガチャとかガチャポンというと、ハンドルを回してカプセルに入ったおもちゃを買う自動販売機やその商品であるカプセルトーイのこと、あるいはこのような何がでるか分からない抽選による販売方式のことですが、これ英語で何というかご存知ですか?

『ガチャ』は英語でもgachaなんですね。
これ日本語のガチャが先で、Wictionary でもgacha の語源は日本語のガチャとはっきり書かれています。

ただ、あの販売機は米国で考案されたもので、球形のガムの販売機の発展形らしいです。カプセルに入れたおもちゃの販売も米国で始まったものだそうです。

カプセルトーイの自動販売機が日本で特に発展したのは、こういう小さなおもちゃを作るメーカーが多くあって、独特なキャラクター文化などもあり、日本人の嗜好に合っていたのと思います。
この日本語のガチャが英語のgachaにまでなったのは、やはりガチャに似たソーシャルゲームの抽選式のアイテム課金方式が広く認知されたのが大きいのではないでしょうか。

💸

使ってみました。
She lamented that her son had spent a lot of money on a social game gacha.
「彼女は息子がソーシャルゲームのガチャで大金を使ったと嘆いた」

ゲームの gacha に大金をつぎ込む人もいますが、
そこのところは向こう側に商魂たくましい人たちがいることを思い浮かべると
少し冷静になれるかもしれません。

そのそもカプセルトーイの「ガチャ」という言葉にしても
いろいろ登録商標の関係があって自由に使えるわけでもないらしいので
まあ最初から商魂のせめぎ合う世界なのですよ。

close but no cigar って?―🎯―#つぶやき英単語 1384

(2021.7.2)

オンライン英会話 Bizmetes の Youtube動画を見てたら、
  Close, but no cigar.
という表現が出てきました。
クイズに答えた人に対して
「惜しいけど、あと一歩」みたいに言うセリフなんですね。

close の『近い、惜しい』はいいとして、
cigar 『葉巻』がどう関係するのって、疑問に思いません?

ちょっと辞書で調べたところ、
昔のアメリカのお祭りで賞品として葉巻を渡す習わしがあって、そこから来ているんだそうです。
どんなに近い答えでも正解でないと葉巻はもらえないということです。

なるほど。おかげで、一つ覚えました。


魚の英語名と漢字クイズ – 🐠 – #つぶやき英単語 1309

(2021.1.21)

魚の英語名(①~⑩)と漢字(A~H)の正しい組み合わせは?

① tuna ② sardine ③ abalone ④ bonito ⑤ cod ⑥ flounder ⑦ carp
⑧ salmon ⑨ cat fish ⑩ mackerel

A 鱈 B 鮭 C 鮪 D 鯰 E 鮑 F 鮃 G 鰹 H 鯖 I 鰯 H 鯉

🎣

答え
① tuna = C 鮪 マグロ
② sardine = I 鰯 イワシ
③ abalone = E 鮑 アワビ
④ bonito = G 鰹 カツオ
⑤ cod = A 鱈 タラ
⑥ flounder = F 鮃 ヒラメ flat fish とも言いますね。
⑦ carp = H 鯉 コイ
⑧ salmon = B 鮭 サケ
⑨ cat fish = D 鯰 ナマズ
⑩ mackerel = H 鯖 サバ

なんか久しぶりに寿司屋でも行きたいところだけど
Pandemic がうらめしい。

□istの□に入るのは?―🤔―#つぶやき英単語 1275

(2020.11.26)

□istの最初の□に何が入れば意味のある単語になると思いますか?
ただし、組織とかの略称や人名・固有名詞は無しということで。

🤔

アルファベット、一つ一つ調べました。
とりあえず、英辞郎に出てる普通の単語かで判断です。

aは無し ✖、b✖、c✖、

dist. がdistance の略とかで出てくるんですが、
「.」があるのはだめってことでdも✖

eも✖、

f は fist = 『拳』という単語が有るので、初のです。

gもgist =『主旨、要点』 という単語が有るんです。

h も。hist という単語有るみたいです。
静かにさせたいときの『シーッ(と言う)』のことで間投詞と動詞が有ります。〇

iは無し✖、j も✖、

kは、kist=『箱、棺』という単語が出てます。

lは当然。list =『リスト』とかいろいろ意味あるみたいです。

mもです。mist=『霧、霧雨』などですね。

nは無しで✖、oも✖、p✖、q✖、

r は人名のRistは出てるんですけど、これは✖

sも✖、tも✖

uはUist諸島というのが有るんですけど、固有名詞で✖

vも無くて✖、

wのwist はwitの過去・過去分詞形と出ているので〇です。
witは古語らしいのですが、『知る、わかる』と言う意味の動詞だそうです。

x✖、y✖、zも✖ です。

なので、正解は、f, g, h, k, l, m, w でした。

hang up one’s ( ) = 引退する ―😢―#つぶやき英単語 1259

(2020.10.23)

上の(  )の中は boots が入ります。

『引退する』というのを、hang up one’s boots と言うんですね。
特にスポーツ選手の引退でよく使われる表現のようです。
ブーツをつるす → 競技用の靴はもう使わない → 引退する
ってことなんでしょう。下の記事の中でも使われてます。


Panasonic Wild Knights でプレーしていたDavid Pocock選手が引退ということで。
海外での報道を見ても、すごいラグビー選手だったことが分かります。

僕が見た熊谷ラグビー場での試合でも、肝心なところで仕事する頼もしい選手でした。
素人目にも分かりましたから。

いろいろケガとか有って引退という決断をされたんだと思いますが
来年もPocock選手のプレーが見られると思っていたので、ちょっとショックです。

実は、Pocock選手は、僕が初めて握手してもらったラグビー選手なので、一番応援していた選手の一人でした。

Pocock選手は自然を愛する人のようです。
Wikipediaの経歴に、太田市で野生のタヌキの撮影に成功したと書いてありました。
タヌキもPocockさんに会えないと寂しいと思うので、折を見てまた日本に来ていただきたいと思います。

お疲れさまでした。ありがとうございました。

jump the ( ) =早まったことをする―🏃―#つぶやき英単語 1258

(2020.10.22)

『早まったことをする』という意味の junp the ( )
さあ( )に入る単語は何でしょうか?

👈🏿

正解はgun です。 jump the gun で早まったことをするなんですね。

なんだかgun = 銃 というと穏やかじゃないような感じがしますが、
ご安心ください。これは人を打つ銃ではないようです。

jump the gun のgun はトラック競技などのスタートの合図をする銃で、
この表現はそもそも『フライングをする』という意味でもあるんですね。
(注意:フライングは和製英語だそうです。)

Merriam-Websterのサイトでの説明では
jump the gun
1) to start in a race before the starting signal
 競技でスタートの合図前にスタートすること
2)to act, move, or begin something before the proper time
 適切な時期が来る前に行動したり、何かを始めたりすること
だそうです。

👈🏿


まあ、スピードは大事とはいえ、
タイミングの方がもっと大事だったりしますから。
焦らない、焦らない。

1066)クイズ:あぶないキャンディー

つぶやき英単語1066    (2019.8.22)

candy をつけたら違法になるのは①目 eye, ②耳 ear ③鼻 nose のどれ?

🙈

① eye candy は、『一見魅力的な(目の保養になる、見掛け倒しの)人、物』です。

まあ、見掛けがいいことは違法にはならないですよね。

(美しすぎるのは罪ということはもあるので、お心当たりの方は気を付けて)

🙉

② ear candy は、『耳に心地よい曲』です。軽いポピュラーミュージックで、耳心地はいいものの、長く続くインパクトや重要性はない感じのものです。これも全然違法ではありません。

🍭

①②とも、キャンディはカラフルでキラキラしてるけど、そう大した食べ物じゃないっていうイメージがベースになってると思われます。

🙊

ということで、正解は③。

nose candy が違法です。

『鼻から吸い込む麻薬(特にcocaine)』のことですから。

外国行って、そういう誘いがあっても、絶対ダメですよ!

知らなかったじゃ済みませんからね。

1022)「・・投げ」クイズ

つぶやき英単語1022   (2019.5.26)

クイズ: ①槍(やり)投げ、②円盤投げ、③ハンマー投げ、④砲丸投げの中で仲間外れはどれ❓   (英語的に)

🥇

陸上競技の中で、物を投げるのを「投擲(とうてき)競技」と言いますね。漢字難しい。

日本語では全部「投げ」がついた競技名になってます。

🥈

これ英語にすると

①『槍投げ』= Javelin Throw

  Javelin は、投げ槍(投げるための槍)

②『円盤投げ』= Discus Throw

  Discus が(競技用の)円盤

③『ハンマー投げ』= Hammer Throw

そして

④『砲丸投げ』= Shot put

  この Shot は砲丸です。

🥉

①〜③ の槍、円盤、ハンマーの場合はThrow ですが、

④の砲丸の「投げ」は Put です。

(砲丸の「押し投げ」は Putで、普通の「投げ」=Throw と違う動作ということだと思います。)

💮

ということで、

④の砲丸投げと答えた方、正解です。

(写真は新国立競技場、acworksさん制作 photo-ac.com)