英語でペルセウス座流星群は❓-🌠-#つぶやき英単語 2090

(2023.8.13)

『ペルセウス座流星群』は英語で Perseids です。
前にも書いてますけど。(→これ

あいにくの天気ですが、それがなければ今夜は Perseids の見ごろだったはず。

天文台からの中継で流れ星が見れたので、今夜は良しとしておきます。

一字違い : prove と probe -🕵―#つぶやき英単語 1957

(2023.4.10)

prove は『証明する』『判明する』などの意味の動詞です。

これと一字違いのprobe は、
動詞では『(探針などを使って)探る、探査する、精査する』、
名詞では『探針、プローブ』、『宇宙探査機』や『探査、調査、捜査』の意味になります。

両方の単語の語根(Root)の、 prob-あるいはprov-は共通して「試す、調べる」の意味を持っているのだそうです。
なので、この二つの言葉はprove「証明する」とprobe「探査する」という、ちょっと似た感じの意味になっていて、よけいに紛らわしい場合があるかもしれません。

せっかくだから使ってみましょう。
Data from the probe on the planet proved that there was water there.
「その惑星上の探査機からのデータが、そこに水があったことを証明した」

prove と probe とか、こういう一字違いの紛らわしい単語はペアで覚えておけばいいと思います。
ちなみに、発音は、prove が pruːv (プルーブ)で、probe が próub(プロウブ)なので、vとbだけでなく母音の部分も異なります。





英語で「双子座流星群」は Geminids :2022年は12/14が見ごろか-🌠-#つぶやき英単語 1832

(2022.12.12)

『双子座流星群』は Geminids

今年、双子座流星群=Geminidsは12/14が極大で、
この日の夜にはかなりの数の流星が期待されます。

この流星群については前にも書いております。
→関連投稿:双子座流星群2014
     双子座流星群2020

この流星群は、流れ星が見られる確率が高いと思います。
過去に僕でも見れたくらいですから。

真面目に言うと、冬で雲が少ない夜空になる確率が高く、空気も澄んでいるので、
基本的に見やすいのですね。
ただ、寒い。
寒さ対策は必要です。 

ちょっと、願い事のある方は夜空を見上げてみたらいかがでしょうか。

The shooting stars of the Geminids may grant your wish.
双子座流星群の流れ星が願いをかなえてくれるかもしれません。

quetta, ronna, ronto and quecto は何?-😵‍💫-#つぶやき英単語 1810

(2022.11.22)

単位につく接頭語として103のkilo とかはおなじみですが、
今度新しいものが4つ加わったそうです。

quetta (記号はQ) 10の30乗
ronna (R) 10の27乗
ronto (r) 10のマイナス27乗
quecto (q) 10のマイナス30乗

NIKKEIのニュース記事の中の文:
「太陽の重さは約2000クエタグラム。
 地球の重さは約6ロナ(ronna)グラムです。」
を英語にすると
The sun weighs about 2000 Qg ( quetta-grams ).
The Earth weighs about 6 Rg (ronna-grams).
のようになります。

まあこういう単位は、天文とか科学分野では必要なんでしょうね。

お金の額としたら、ちょっと桁違いすぎて理解できないぐらいです。
(もし、こんな額のお金の話が当たり前になるとしたら、スーパーインフレにしてもスーパー過ぎますから。)

「おうし座流星群」の英語は? ☆≡ -つぶやき英単語 1799

(2022.11.11)

『おうし座流星群』は英語で Taurids です。

『おうし座』が Taurus で、それに流星群のお決まりの語尾 ids がついて形が変わった感じですね。

これ『流星群』を意味する meteor shower (または meteor swarm)をつけて、Taurid meteor shower としてもOKです。ただし、Taurid のように s 無しになります。

2022年は11月13日が、おうし座流星群の北群の極大になるそうです。(南群というのも有って、これは11月6日だったんですと。)

Although the number of meteors in the Taurids is not large, a high percentage of fireballs are expected this year, so you may be able to see bright shooting stars.
「おうし座流星群は小規模で流星の数はあまり多くありませんが、今年は火球の比率が高いと予想されており、はっきりした流れ星が見えるかもしれません。」
ちょっと、月がまだ大きいのが悪条件ですけど。

fireball は『火球』で、bolide ともいいます。
meteor は『流星、隕石』で、shooting star は『流星、流れ星』ですね。

11/12-13の夜でも流れ星見えるかもしれません。

11/13の0:15(日本時間)から、ラグビー日本代表とイングランドの試合があるんで、僕はその前に外出て空見てみようかと思います。

流れ星見つけたら、「山沢のキックで決勝点」とお願いしようかと。
(そういう結果になったら、僕の願い事のせいことかもしれません。)

追記11/14:
日本代表が負けたのは選手の誰が悪いわけでもありません。
僕が流れ星見つけられなかったから・・・・。

関連投稿:琴座流星群牡牛座流星群2016 

「皆既月食」と「天王星食」の英語は?-☆-つぶやき英単語 1796

(2022.11.8)

『皆既月食』は total lunar eclipse

『天王星食』は eclipse on Uranus
(これは、『惑星食』planetary eclipseの一種ですね)

今夜、2022年の11月8日、皆既月食中に天王星食が起きるんですね。

It is very rare for both a total lunar eclipse and an eclipse on Uranus to occur.
皆既月食と天王星食の両方が起こるのは非常に珍しいことです。

This is the first time in 442 years that such a planetary eclipse occurs during a total lunar eclipse.
このような惑星食が皆既月食中に起こるのは442年ぶりです。

欠けてきました。

英語で「琴座流星群」は?-🌠-#つぶやき英単語 1594

(2022.4.22)

英語で『~座流星群』と言う場合、星座名に-ids の接尾語がついた形になります。
例えば、オリオン座Orion に -idsがついたOrionidsが『オリオン座流星群』です。
-id はギリシャ語で『~の子供』の意味があるそうです。

lyraはギリシャなどで用いられた竪琴(たてごと)で、
これが星座の名前になったのがLyra 『琴座』です。
-idsのついたLyrids は、琴座の子供たちである『琴座流星群』ということになります。
これに meteor shower 『流星群、流星雨』を合わせて、Lyrid(s) meteor shower という言い方もされます。

今夜あたり、このLyrids =琴座流星群(4月こと座流星群)が見られるかもしれません。

The Lyrid meteor shower will peak from the night of April 22 to the dawn of April 23.
「4月22日夜から23日明け方にかけて、琴座流星群がピークを迎えます。」

流れ星にお願いをする人のイラスト

Why don’t you look up at the sky tonight?
「今夜は空でも見上げてみたらいかがでしょうか」


2月の満月―🌕―#つぶやき英単語 1528

(2022.2.18)

2月の満月のことは Snow moon 「雪の月」というのです。

2020年当時にラグビーのパナソニックワイルドナイツに所属していたDavid Pocock選手が太田市で撮影した満月にSnow moon と説明を付けてTwitterに上げていました。
それで、僕は Snow moon という言い方を覚えました。

 →関連投稿) Snow moon (Pocock選手の月の写真も含む)

今年の Snow moonは昨日かおとといの夜だったでしょうか。
それらしい写真は撮りましたけど、Pocock選手の写真ほど鮮明には撮れてないかなあ。
機材の差か腕の差か、両方か。
(最も差がありそうなのは、体と腕の安定性かもしれません。)

Snow moon 2022

Pocock選手、今頃どうしてるんでしょうか?
オーストラリアのSnow moon にもカメラ向けてたでしょうか。

→関連投稿)英語で「既得権益」は? (Pocock選手 政治家になるらしい

今日2月18日の朝、僕の徒歩通勤中にかなりの雪が降っていたのですが、
ロッカーで着替えている間に止んで、出てきたらすっかり青空でした。
Snow moon と関係無いんでしょうが、なんか不思議。

dawn を動詞で使う―🌅―#つぶやき英単語 1388

(2021.7.8)

dawn は『夜明け』で、from dawn till duskなら『夜明けから夕暮れまで』ですね。
この単語には『(物事の)始まり、兆し』の意味もあります。

自作英文です。
  Ryoma said. “It’s the dawn of Japan”. 竜馬は言った。「日本の夜明けぜよ。」

Dawn in Kumagaya

ここまでは名詞のdawn ですけれど、これには動詞も有るんですね。

動詞のdawn には『夜が明ける』や『(徐々に)発達を始める、現れだす』の意味が有ります。
Ryoma believed a new era was dawning.
竜馬は新しい時代が来ようとしていることを信じていた。

また、『(物事が)人に分かり始める』という意味でも使えるんですね。
 His idea was beginning to dawn on the people.
彼の考えが人々に理解され始めていた。

ちょっと竜馬成分が多めになってて、すみません。
なんか夜明けというと、僕的には竜馬を絡めといた方が覚えやすい気がしたので。

ちなみに、dawn の発音は、dˈɔːn で「ドーン」に近いですからね。
(ダウンじゃないことは確かです)