(2020.6.13)
雨好きな人、いますか。
あなたみたいな人を表す英単語があるんですよ。
pluviophile = 雨好きな人 ですって。
pluvio- はラテン語由来の接頭辞で「雨」の意味です。
phile が「〜を好む者」で、語源は「愛している」の意味のギリシャ語だそうです。
珞
雨の日が好きかどうかは、誰と過ごしているかにもよるんじゃないかな。
(2020.6.13)
雨好きな人、いますか。
あなたみたいな人を表す英単語があるんですよ。
pluviophile = 雨好きな人 ですって。
pluvio- はラテン語由来の接頭辞で「雨」の意味です。
phile が「〜を好む者」で、語源は「愛している」の意味のギリシャ語だそうです。
珞
雨の日が好きかどうかは、誰と過ごしているかにもよるんじゃないかな。
つぶやき英単語1084 (2019.10.11)
台風が「上陸する」は❓
make landfallという表現を使うんですね。
📰
A super typhoon heading for Japan could make landfall by Saturday,・・
(abc.net.au)
「日本に向かっている超大型の台風が、土曜日までに上陸する可能性がある。」
🙇🏻♂️
台風Hagibis さん、
なんとか被害無く穏やかに通り過ぎてもらえませんかね。
あと、10/13(日)予定のラグビー日本 対 Scotlandの試合、なんとかやらせてやってくれませんか。
つぶやき英単語1078 (2019.9.24)
小泉進次郎環境大臣が「気候変動のような大きな問題に取り組むことが、fun でcoolで 「sexy」でなければなりません。」みたいなこと国連で言った件。
🇺🇳
スピーチに細かな英語の間違いがあるとの指摘は、大臣も当然事後チェックされるでしょうから、反省を次回に活かしていただきたいところです。
📕
ただ、sexyと言ったのは、そんなに悪くないんじゃないでしょうか。
英辞郎で調べても、sexy には性的な意味の他に、
『(物事が新しくて)格好いい、人目を引く』の意味が出ています。
口語的な表現すぎるとの意見はあるでしょうが、他の発言者がsexyと表現したことを受けており、問題にすることはないのでは。
🌏
真面目に官僚の作った原稿の枠の中で発言していても、世界を動かすことは出来ないと思います。
むしろ進次郎大臣には、このスピーチをスタート地点として、本当に環境問題に取り組むことが魅力的にsexyなことになるよう、具体的な政策を打ち出し、世界をリードしていただきたい。
楽しみにしております。(言葉だけにならないように)
つぶやき英単語1060 (2019.7.31)
WBGTは❓
これはWet-Bulb Globe Temperature の略で『湿球黒球温度』なんですけど、『暑さ指数』とも呼ばれてるようです。
😓
単に気温が高いだけでなく、湿度が高く汗の気化による体の冷却がうまく働かないこと、周囲からの輻射熱も加わることなどが加わると、熱中症(heat stroke)を引き起こす危険な暑さになるんですね。WBGTは、湿度や輻射熱の影響も含んだ暑さの指標になります。
😥
WBGTの単位は℃で、以下の式により算出されます。
WBGT=0.1Td+0.7Tw+0.3Tg
Td: 乾球温度 Dry-bulb temperature
Tw: 湿球温度 Wet-bulb temperature
Tg: 黒球温度 Black globe temperature
乾球温度Td は普通の気温です。これに湿球温度Tw と黒球温度Tgを入れることで湿気や輻射熱の影響が入ってきます。
😓
環境省の熱中症予防情報サイトによるとWBGT が31℃以上だと「危険」な暑さだそうですが、僕のいるところでは、ここ数日は毎日が危険レベルです。
情報も有難いけれど、環境省の名にかけて何とか地球温暖化自体を解決してもらえないでしょうか。
まあ、熱中症は気をつけますけど。
つぶやき英単語1017 (2019.5.21)
五月雨や猫と犬とで大騒ぎ。
五月の雨も、存外激しく降る時もございますようで、
🌧
熊三🐻「ご隠居さん、居るかい。」
隠居🎅🏼「おや、熊さん。大雨の中どうしたんだい?」
🐻「どうもこうもないんすよ。
うちの娘が、英語でこんな雨が降ることを2種類の動物を含む言い方で答えなさい、とか言いやがるんです。」
🎅🏼「それで。」
🐻「ちょっと待ってろ、って言って逃げてきた。」
🎅🏼「だらしがないね、どうも。
いいかい。ほら、ウチの息子の英一郎、英国帰りだから。あれに以前聞いた。
こんな大雨が降ることを rain cats and dogs と言う。猫と犬だな。」
🐻「そうか、早速帰って娘に、レイン キャツァンドッグスだこん畜生って。
あ、こりゃだめだ。格段に雨激しくなってらぁ。
ご隠居、さっきのが猫と犬なら、こんな大振りは何て言やぁいいんです。」
🎅🏼「ちょっと待ちなさい。・・・
大雨は、ふん、ふん、ああ、ああ
rain whales and elephants と言うのが良いか、鯨と象じゃな。」
🐻「へえ、そいつは豪勢だ。
また英一郎さんに聞いた?」
🎅🏼「いや、いま英辞郎で引いた。」
お後がよろしいようで。
💻
rain whales and elephants って英辞郎にちゃんと出てるんすよ、旦那。
つぶやき英単語996 (2019.4.26)
rain kittens and puppies は❓
『小雨が降る』です。
☂️
『雨が激しく降る』なので、
この 猫と犬 cats and dogs を子猫と子犬 kittens and puppies に変えると、小雨ということで。
(座布団1枚あげたい)
☔️
今この辺では、ちょっと降ってるみたいです。
明日は晴れてくるのかな。
つぶやき英単語874 (2018.7.23)
I hate the heat !
「暑いのヤダー」
ほんとに。
🌞
埼玉の熊谷市で最高気温の国内記録更新。
なんと、41.1℃。インフルエンザの時の体温だって、なかなかここまでいかないでしょう。
🥵
暑い時は、水分補給こまめに。ちょって塩分も。
なるべくなら、出歩かないで、涼しいところにいた方がいいですね。
熱中症 (heat stroke) でも、死ぬことあるから。
つぶやき英単語870 (2018.7.13)
death toll は❓
『死亡者数』です。
📰
名詞のtoll は『使用税、料金』ですが、
『代価、損害、犠牲、犠牲者数』の意味もあります。
(語源は税金の意味のギリシャ語)
📰
Death Toll from Torrential Rains in Western Japan Reaches 200, Dozens Still Missing
(https://japan-forward.com/ の2018.7.12付け記事タイトル)
「西日本の豪雨による死亡者数が200人に達し、いまだ数十人が行方不明」
😞
なんとか
雨が集中して降らないように、
コントロールできないものでしょうか。
つぶやき英単語785 (2017.7.4)
torrential rain は❓
『集中豪雨』です。
☔️
torrents で『土砂降り』の意味にもなるらしいです。
The rain was falling in torrents.
「雨が土砂降りだった。」
☔️
大雨の警報や注意報が出てるようなので
お気をつけくださいね。
(2016.11.6)
『強風乾燥注意報』の英語は?
たぶん
Storm gale and dry air advisory
だと思います。
岩手県のHPに、強風と感想の注意報の英語名がそれぞれ出ていたので、その足し算です。
この場合、advisory が『注意報』で、
gale は『強風』の意味です。
消防署の広報車がアナウンスが聞こえました。
「本日は、強風乾燥注意報が出ています。火の元にご注意ください。」
と。
皆様もご注意くださいね。