ぼっちとbotch ―😢 ―#つぶやき英単語 2277

(2024.2.13)

本日は、ぼっちとbotchという言葉についての雑談です。
なんか音として似てるじゃないですか、ぼっちとbotch。

botch という英単語は、
名詞なら『下手な仕事、へま、ぶざまな継ぎはぎ、』で、
動詞では『下手にやる、しくじる、ぶざまに繕う』などの意味になります。

英辞郎で 見ると、
botch は発音記号では bɑtʃ か bɔtʃ、カタカナでバチ、ボチと書いてあります。
じゃあ、ぼっちと違うと思うかもしれませんが、
そんなこと言えば catch の発音もkætʃ、キャチと出ているのです。
catch は日本語でキャッチと普通に表記されていますから、それならbotchもボッチだと思うんですよ。
なので、botch とぼっちが発音が似ていると言うのは間違いではないでしょう。
意味の関係は有りませんけどね。


で、「ぼっち」という言葉ですが、これは「独りぼっち」から来ていますね。
「独りぼっち」の英語は、英辞郎では loneliness や solitude と出ていますので、
「ぼっち」の英語も基本的にはこれでいいのだと思います。

なお、「独りぼっち」はもともとは「独り法師」という言葉で、一人で放浪する法師(仏教僧)のことを指していたそうです。
(ぼっちの所だけなら、本当は「坊さん」的な意味なんだね。)

少し前にアニメの「ぼっち・ざ・ろっく!」が人気になっていましたが、
このタイトルは英語では ”BOCCHI THE ROCK!” です。
外国にも「ぼっち」的な人もいるはずなので、もしかしたら bocchi という言葉も将来的には世界的に普及して、英語の辞書に載るようになるかもしれません。

ホストではない host は❓―🍷―#つぶやき英単語 2275

(2024.2.11)

「もてなす人」の意味のラテン語に由来する host という名詞は、
客をもてなす『主人(役)、ホスト(役)、主催者』などの意味で使われます。
日本にいる「ホスト」という職業の男の人達も、「もてなす」という基本からは外れていません。(だいぶお金を使わせると聞きますけど・・・。)

また、寄生生物の『宿主』もhost と呼ばれます。
ある意味でこれも「もてなしている」感じはあるので、全く違うイメージということではありませんね。

では、hostが「もてなす」と全く関係ない場面で使われることが有るのをご存知ですか?

実は、host には『大勢、群れ、多数』の意味が有って、
a host of か hosts of の形で使われ、『多くの、多数の、大群の』の意味になります。
これが主人、ホストと意味がかけ離れているのは、語源が異なり、「敵,軍勢」の意味のラテン語から来ているためらしいです。

使ってみましょう。
The host city of that exposition is facing a host of problems.
「その博覧会の主催都市は、多くの問題に直面している」

(なんかそういう話を聞きますが、どうなんでしょう?)




victimizer は❓―👤―#つぶやき英単語 2273

(2024.2.9)

victimizer って音的にはかっこよく聞こえますけど、
『他人を犠牲にする人』のことだそうです。

victim 『犠牲(者)』の反対ってことですね。
victimize だと動詞で『犠牲にする、(不当に)苦しめる、虐待する、だます』のような意味になります。

使ってみましょう。
He was never a victim, but rather a victimizer.
「彼は決して犠牲者ではなく、むしろ加害者だった」
      (まあ、こういう人達もいますね。)

この単語は、オンライン英会話 Bizmatesのレッスンで覚えました。

anthropomorphismは❓―🐻―#つぶやき英単語 2272

(2024.2.8)

anthropomorphism は『擬人化、擬人主義、擬人観』等の意味だそうです。
長い単語ですね。発音は æ̀nθrəpəmɔ́ːfizəm ですと。

ぬいぐるみとか物に話しかけたり、物に人間と同じような感覚を抱くのは
anthropomorphism と言ってもいいと思います。

同じような『擬人化』という意味では
personification や prosopopoeiaという単語もあります。

この単語、オンライン英会話、Bizmatesのディスカバリーレッスンで
出てきました。

難しい単語ですけど、覚えてしまいましょうか。



恋したら coy ですか❓―🙈―#つぶやき英単語 2271

(2024.2.7)

たった3文字の単語ですが、今まで知りませんでした。

coyは『恥ずかしがりな、純情ぶった、いやに無口な』というような意味だそうです。
英辞郎には『ぶりっ子の』という訳も出てました。

Collins Dictionary の説明によると、
A coy person is shy, or pretends to be shy, about love and sex.
「恋愛やセックスについてシャイであるか、シャイと装っているのが、coy な人。」なんですと。

まあ、確かにぶりっ子という感じです。
(今はあまり使わない言葉かもしれませんけど)

coy の発音は kɔi です。
語源は、「静かな」の意味のラテン語だそうです。

使ってみましょう。
She is a coy girl when it comes to love.
「恋愛のことになると、彼女は恥ずかしがり屋だ」

恋には coy になるということで・・・。



posh は❓―👄―#2469つぶやき英単語 2270

(2024.2.6)

発音系Youtuberのだいじろーさんの動画見たら、イギリス英語で育ちのよさそうな人の発音をposh と形容していました。

posh を辞書で引くと、『ぜいたくな、豪華な、ハイから気どりの、上流社会的な』等の意味が出ています。
だいじろーさんも、上流社会的な英語発音という意味で使ったのだと思います。
一つ勉強になりました。

これは別の動画ですが、この人の動画は好き。

oust は❓―🙅―#つぶやき英単語 2265

(2024.2.1)

oust って、out に s が割り込んで入ったみたいな綴りですが、
これ 『追い出す』という意味の動詞なんですね。

oust の語源は、「じゃまをする」の意味のラテン語だそうです。
発音は áust です。

この単語をXで葉検索すると、けっこう簡単に使っている文が見つかります。
例えば
Arab voters in the battleground state of Michigan are threatening to oust President Biden in the 2024 election over his support for Israel in the Gaza war.
「激戦州であるミシガンのアラブ系有権者は、ガザ戦争におけるバイデン大統領のイスラエル支持をめぐり、2024年の選挙でバイデン大統領を追放すると脅している。」

いろいろな国についての最近のニュースでoust が結構な頻度で使われているみたいなんですけど・・・。
政治の世界では、人を追い出すような権力闘争が国を問わず日常茶飯事なのかもしれません。

pang は❓―🏥―#つぶやき英単語 2264

(2024.1.31)

pang ってなんか擬音語みたいですけど、これで『激痛』の意味だそうです。
この単語は肉体的な痛みだけでなく、『(心の)苦しみ、傷心』の意味での使えます。

使ってみましょう。
Tests revealed that the pang I felt was caused by a ureteral stone.
「検査の結果、私の感じた激痛は尿管結石によるものだと判明した」

これはマジ。あれは激痛でした。

pseudonymは❓―😎―#つぶやき英単語 2263

(2024.1.30)

pseudonym は、『偽名、ペンネーム、ハンドルネーム』等の意味になります。

pseudo- の部分が『偽りの、にせの』で、nymがname だと考えれば
分かりやすいですね。

使ってみましょう。
He has lived under a pseudonym for many years.
彼は長年偽名を使って生きてきた。
(ペンネームかもしれません)

偽名を使って長年隠れていた指名手配犯が死ぬ間際に本名を明かした
というのが最近ニュースになってましたが・・・。

自分の名前を出して意見を言い、自分の名前でちゃんと生きている人が、
世の中を支えているのだと思います。

大谷選手関係で出てくるBBWAAって何❓―⚾―#つぶやき英単語 2261

(2024.1.28)

大谷翔平選手がBBWAA Awards のディナーに出席して英語でスピーチしたというニュースが有ったんですが、そもそも BBWAAって何?

BBWAAは、The Baseball Writers’ Association of America 「全米野球記者協会」のことです。

毎年、このBBWAAがメジャーリーグの最優秀選手(MVP)、サイ・ヤング賞、最優秀新人選手や最優秀監督を投票によって選出しているんですね。
今回のMVPは、アメリカンリーグが大谷選手で、ナショナルリーグが ロナルド・アクーニャJr.選手です。

Xの投稿にも出ています。
The MVPs are decked out!
Ronald Acuña Jr. and Shohei Ohtani at the New York BBWAA Awards Dinner.
両MVPが正装で並ぶ!
ロナルド・アクーニャJr.選手と大谷翔平選手が、ニューヨークでのBBWAAアワードディナーに出席。
 deck out は、『飾り立てる、華々しい特別な服を着せる』のような意味です。  

大谷選手が英語でスピーチしたのは、好評だったようですね。

→大谷選手関連の投稿