白銀ノエルさん用語13 : 「洗脳」の英語―💫―#気になる英語調べ隊 2427

(2024.7.6)

ノエル団長が使った言葉の英語調べ:
『洗脳』は英語で何と言うでしょうか?

これは brain washing または brainwashing と言います。

『洗脳する』は brainwash になります。

脳を洗うって、なんか、気持ちよさそうなんですけど・・・。

「洗脳開始」は Start the brainwashing!かな。

(白銀ノエルさん関連→ここ

習慣じゃないhabitは❓―⛪―#つぶやき英単語 2425

(2024.7.5)

habit というと『癖、習慣、習性』等の意味で知られていますが、
それじゃない意味もあることご存知ですか?

この頃知ったのですけど、
シスターが着る『修道服』のことも habit と言うそうです。
(修道士が着ててもhabitですが・・・。
 ついでに『乗馬服』もhabit と言うらしいです)

ホロライブの白銀ノエル団長の新衣装はシスター風なので、
habit っぽいとも言えますね。

(白銀ノエルさん用語11 : シスターの服)

(白銀ノエルさん関連→ここ

白銀ノエルさん用語10:耐久歌枠の英語は❓―♬―#つぶやき英単語 2424

(2024.7.4)

白銀ノエル団長が、登録者数190万人になるまで耐久歌枠をやってまして、
これを英語でどう言うか調べます。

耐久レースはendurance raceと言うので、
この場合の『耐久』も endurance か endurance challenge ではないでしょうか。

また、Vtuberが配信で歌いまくるような『歌枠』は、 singing stream というらしいです。

これを合わせると『耐久歌枠』は
endurance singing stream や endurance challenge of singing stream
のように言えます。

「ノエルさんがチャンネル登録者190万人になるまで耐久歌枠を続けています」
Noel is on her endurance singing stream until her channel reaches 1.9 million subscribers!
「190万になる瞬間を見のがさないように!」
Don’t miss the moment it reaches 1.9M!

☆2024年7月4日 午後7時18分 190万人達成しました!
おめでとー!


(白銀ノエルさん関連→ここ

サイリューム(サイリウム)の英語―🌟―#つぶやき英単語 2420

(2024.6.30)

アイドルのコンサートなどで観客の持つ光るスティックはサイリュームやサイリウムと呼ばれていますね。

Weblio で『サイリューム、サイリウム』を調べると
これが CYALUME という登録商標から来ていることが分かりました。
一般名としては、光るスティックの意味で glow stick 、light stickや、化学反応で光るので chemical light のようになります。

ただ、紛らわしいのは
『サイリウム』で調べると psyllium という別の単語もあるようです。
これは『オオバコ』あるいはその一種の事や、そこから作られる生薬のことを意味するようです。
サイリウムで検索すると、確かに健康食品的なものがたくさん出てきます。

なので、サイリウムを買ってきてと言われたら
CYALUME (光るスティック)なのか、 psyllium (健康食品)なのかは確認した方がいいかもしれません。
(そんなことは、あまり無いと思うけど)

orchestrate は? -🎻―#つぶやき英単語 2374

(2024.5.17)

orchestrate は、一目でオーケストラに関係する言葉と分かりますね。
実際に、『オーケストラ用に編曲(作曲)する』という意味があります。

それでは、orchestrate a huge fraud は、どんな意味になるでしょうか?

これで「大規模な詐欺を画策する」だそうです。
orchestrate は『(巧みに,時に不正に)組織化する、画策する』の意味にもなるんですね。

例えば
They orchestrated a series of subversive activities..
「彼らは一連の破壊活動を組織化した」
He orchestrated the project to solve the big problems.
「彼は大きな問題を解決するためにプロジェクトを組織化した」
のように使えます。

善い事でも悪い事でも使えるみたいです。





unmet は❓―🤨―#つぶやき英単語 2346  

(2024.04.19)

昨日のWebrio辞書の検索ランキングで、 unmet という単語がトップになっていました。

この unmet は『(要求などが)満たされていない、まだ対処されていない』の意味なのだそうです。

動詞のmeet には『会う』の他にも、『(要求を)満たす』の意味が有るので、
その過去分詞 met に否定の接頭辞 un-がついて、『満たされていない』ということになるのですね。

例えば
Local residents’ demands of the government remain unmet.
「地元住民の政府に対する要求はいまだ満たされていない」
のように使えます。

でも、何でこの単語が検索ランキング一位なのかと不思議に思っていたら、
テレビドラマのタイトルに使われているみたいです。
マンガ原作なんですか。へえ。

いろんな 意味のflex ―超flex って❓―💪―#つぶやき英単語 2344

(2024.4.17)

アニメ「マッシュル」の主題歌 Bling-Bang-Bang-Born の歌詞に「超flex」という言葉が出てきますが、これはどういう意味でしょうか?

そもそも、flex という単語は、
他動詞では『 (手足、関節などを)曲げる、(筋肉を)動かす、ほぐす』で
自動詞では『(筋肉が)収縮する、ぴくぴく動く』という意味になります。
例えば
He powerfully flexed his arms.
「彼は力強く腕を曲げた」のように使えます。

また、flex は『融通の利く、適応性のある』の意味で形容詞としても使われます。
これは、flex time 『フレックスタイム(従業員が始業と終業の時間を自由に選べるシステム)』でお馴染みかもしれません。
この形容詞のflex は、 flexible『曲げやすい、柔軟性のある、融通の利く』の短縮形です。

他にも、flexはスラングとして『自慢でする、見せびらかす』の意味が有るそうです。
Cambridge Dictionaryでは、この意味のflex を
to show that you are very proud or happy about something you have done or something you own, usually in a way that annoys people:
「自分がやった事や持っている物について非常に誇りをもっていて満足していることを、しばしば人をうんざりさせるようなやり方で示すこと。」
のように説明しています。

Weblio辞書でも、以下のような説明が有ります。
「ヒップホップの歌詞などでは、よくスラングとして「flex」が用いられる。
その際の意味は、見せびらかす、自慢する、である。」
(これは想像ですが、「自分の筋肉をぴくぴくさせて見せびらかすこと」から
この自慢するの意味のスラングはできたのかもしれません。)

なので Bling-Bang-Bang-Born の歌詞の「超flex」という言葉が出てきますが、
これは自分の事について「超ご自慢」と言っているのだと思われます。
あのマッシュルの内容だと、本当に筋肉ぴくぴく動かして自慢しているのかもしれませんが。

僕ヤバ聖地巡礼7:あのラーメン屋=”THE DANGERS IN MY HEART” Pilgrimage 7:That ramen shop―🍜―#つぶやき英単語 2327

(2024.3.31)

Today is the last broadcast day of “THE DANGERS IN MY HEART” anime season 2, so it seems a little late to post this, but I also took pictures of the (model) ramen shop, so I’ll post it here.
今日が「僕ヤバ」アニメシーズン2の最終回放送日なので、今さら感は有りますが、あのラーメン屋(のモデル)の写真も撮ってたので貼っときます。

In the manga and anime, the name of the store is changed a little, but it exists almost exactly as it is. The nearest station is Mita Station on the subway.
マンガ・アニメではちょっとだけ店の名前変えてますけど、ほぼそのまんまで存在します。最寄り駅は地下鉄の三田駅ですね。

Unfortunately, I don’t have the confidence to enter this restaurant because I have a small appetite.
残念ながら、ぼくは小食なのでこのお店に入る自信がありません。

This ramen shop scene appears in the manga’s seventh volume and the anime’s second season, episode 9.
このラーメン屋のシーンが出てくるのは、マンガ第7巻、アニメ第2期9話です。

☆僕ヤバ関連投稿(Related to Bokuyaba) →ここ

「僕の心のヤバイやつ」の聖地巡礼 5:目黒不動尊= ”THE DANGERS IN MY HEART” Pilgrimage 5: Meguro-Fudoson―📺―#つぶやき英単語 2320

(2024.3.24)

The the place of the Hatsumode (first visit of the year to a temple) in the manga/anime “The Dangers in My Heart” is the Buddhism Tendai sect temple “Ryusen-ji”, which is generally better known by the name “Meguro Fudoson”.
マンガ・アニメの「僕の心のヤバイやつ」の初詣シーンの舞台は、「目黒不動尊」の通称で知られる天台宗のお寺「瀧泉寺」です。

This temple is located in Shimo-Meguro, Meguro-ku, Tokyo, and the nearest station is Fudo-mae on the Tokyu Meguro Line. Although the name of the station is “Fudo-mae” (literally meaning “in front of Fudoson”), the temple is about a 15-minute walk away from the station.
このお寺は目黒区下目黒にあり、最寄り駅は東急目黒線の不動前です。不動前という駅名ですが、駅から目黒不動尊まで徒歩で15分くらいかかります。

The vermilion color of the temple and banners in the photos is so vivid that it looks like something out of the anime.
写真でも社殿や幟の朱色が鮮やかで、何かアニメの中の絵のようにも見えます。

During the New Year’s season, it seems to be lively with many stalls, but when I went there, the atmosphere was rather calm.
お正月の時期には露店がたくさん出て賑やかなようですが、私が行ったときはどちらかというと落ち着いた雰囲気でした。

In the manga, Fudo Myoo of this temple makes a small appearance (?) in the scene where Ichikawa and Yamada are joining their hands in prayer, so be sure to check it out.
マンガでは、市川と山田が手を合わせてお祈りしているシーンで、このお寺の不動明王様も小さく一コマ出演(?)しているので要チェックです。

This temple scene can be found in the fourth volume of the manga and the twelfth episode of the first anime season.
このお寺のシーンはマンガ第4巻、アニメシーズン1の第12話に出ています。

☆僕ヤバ関連投稿(Related to Bokuyaba) →ここ

葬送のフリーレン:フェルンのセリフ「揺らいでいる」の英語は❓―♨―#つぶやき英単語 2313

(2024.3.18)

アニメ「葬送のフリーレン」の27話で
フェルンがゼーリエに対して言うセリフ「揺らいでいる」は
英語ではどうなるでしょうか?

アニメのリアクション動画( FreshestAnime )で見たのですが、
この「揺らいでいる」の 英語字幕は “It’s fluctuating.” になっているようです。

この fluctuate は『変動する、上下する』の意味の動詞ですね。
語源は「波のように動く」の意味のラテン語だそうです。
『変動』の意味の名詞はfluctuation ですね。

They said it’s difficult to completely avoid fluctuations when controlling mana.
「魔力をコントロールする際に、完全に揺らぎを避けるのは難しいそうですよ」

fluctuatefluctuationは、科学技術分野でもよく用いられますし、経済の関係でも使われるようです。

使ってみましょう。
The temperature and humidity values on the graph fluctuate up and down.
「グラフ上の温度と湿度の値は上下に変動しています。」

In analyzing these indicators, it is important to exclude minor fluctuations and to identify major trends.
「これらの指標を解析する際には、小さな揺らぎを除外して大きな傾向を把握することが重要です。」

世の中、揺らぎが有る方が普通なのかもしれませんね。