英語俳句 Cold Moon ―🌕―#つぶやき英単語 1298

(2020.12.30)

12月の満月は、Cold Moon と言うんですね。
実は、俳句の季語でも「寒満月」というのがあるそうです。
同じお月様を見ているのですから、同じような感覚の言葉が有っても当然かもしれません。

へたくそながら、俳句を一つ。

世事知るや寒満月ぞふるえおり
You know the recent world?
Trembling
Cold Moon   (by Zuka)

風が強くて、変な雲もかかってて、おまけに霰が降ってくるという・・・
2020年12月30日のCold Moon はそんな感じでした。

NCIS名物 Zivaの言い間違え 4 take a hike ― 🚶‍♂️―#つぶやき英単語 1274

(2020.11.24)

ドラマNCIS、Season3、Episode5の中で
take a hike という表現が使われていました。
これ『ハイキングに行く』の意味も有りますが、『去る、出ていく』の意味にもなります。ドラマの字幕では「トンズラ」でしたけど。
(辞書見ると、「出ていけ」という感じに命令形で使われることが多いらしいです。)

📺

今回もZivaさんが、hike のところを kiteと言い間違ってました。
彼女の言によれば「五か国語を話すから混乱するの、時々」だそうです。
(こんな風に言ってみたいもんだよなあ)

NCIS名物 Zivaの言い間違え 3 wimp―😨―#つぶやき英単語 1273

(2020.11.23)

ドラマNCISのSeason3から加わったZivaは、よく英語の言い間違えをします。

Season3のEp5、23:00ぐらいでも、Tony とMcGee のダブル突っ込みを受けていました。
Tony : Look at the guy, such a ・・  
HeZiva : Pimp.
Tony and McGee: Wimp.
みたいな会話です。(僕の聞き取りなんで、間違ってたらごめんね)

Ziva は、wimp は『意気地なし、ヘタレ』のつもりで、
一字違いのpimp 『売春あっせん業者』と言い間違ってるんです。たぶん。


字幕だとこれが、以下のようになってます。
Tony 「やつはどう見ても・・」
Ziva 「ヘタクソ
Tony と MaCgee 「ヘタレだ」
日本語字幕はヘタレを、音の似たヘタクソにしてるんですね。
翻訳する人の苦労がしのばれます。

たぶん、pimpと言ってたと思うんですけど
間違ってたら悪いんで似たような音の言葉もいくつか挙げときます。
imp  いたずらっ子
chimp チンパンジー
gimp 役立たずの人
simp あほ、間抜け

なんか、chimp とかでも良さそう。もしかしてそう言ってるかも。
この前段でサルの話が出てきてたし・・・。
(でも、僕にはpimpと聞こえた!)



NCIS名物 Zivaの言い間違え 2 – ヤマアラシ―🦔―#つぶやき英単語 1266

(2020.11.14)

ドラマ NCISのSeason3、Episode4で、
Ziva がモサドから出向してGibbsのチームに加わる最初の日から
得意技の言い間違えを繰り出しています。

Tony の髪が寝ぐせでツンツンになっているのを見て
Ziva : You might want to do something about your hair.
It’s taking up like a porcuswine ・・ oops, wrong word・・
like a porcupig ? ・・・the little animal with a little spiky #&$%
McGee : Porcupine.
Ziva : Porcupine ! Thank you, special agent McGee.

Ziva : その髪の毛を何とかした方がいい。porcuswine みたいになってる。
あ、言い間違い。・・ porcupig ? ・・ とげのある小さな動物で
McGee : ヤマアラシ porcupine
Ziva : そうヤマアラシ ! ありがとう、McGee捜査官。

(日本語耳の聞き取りだから、アバウトです。間違ってたらごめんね。)

porcupine = ヤマアラシ です。

Ziva はたぶんporcuの後にswineとか pig って言ってると思うんですが、
どちらも豚の意味なので、ヤマブタとかブタアラシとかいう感じでしょうか。

間違えを恐れず、
どんどん覚えた言葉使っていくZivaのようなメンタルが欲しいです。

NCIS名物 :Zivaの言い間違え1-Broken Tape ―🤔―#つぶやき英単語 1264

(2020.11.8)

ドラマNCISで、モサド出身のジヴァ・ダヴィード(Ziva David)は、並外れた戦闘力を持ち、何か国語も話せる美人捜査官です。
でも、英語では、よく言い間違えをするんです。

たぶん最初の言い間違えがこれ。
Ziva : You are a broken tape, Gibbs.
     あなたはまるで壊れたテープね、ギブス。
Tony : Record. A broken record.
     レコードだ。壊れたレコード。
(NCIS Season3、Episode2)

Tonyが訂正するのもお約束です。

🙉


broken record は「同じことを何度も繰り返し言う人」のことですよね。
傷んだアナログレコードをかけると、同じ所を繰り返して先に進まないことがよくありました。

カセットテープが具合悪い時は、からまって止まっちゃうことが多いんで、繰り返しにはならないんじないでしょうか。

もう、レコードもカセットテープも、若い人はよく知らないんでしょうね。
broken record という言葉も通じなくなっていくのかもしれません。

📺

NCISのSeason3は2005年放送だったんですけど、
今見直したら、まだ普通にガラ携を使ってるし、机上のPCモニターはブラウン管なんです。

なんか、時代の進み方が恐ろしい感じがします。

Kondoは動詞なのか!―😳―#つぶやき英単語 1263

(2020.11.3)

ドラマNCISのシーズン17の17話の中で、McGeeが
Marie Kondo says ・・・ 「近藤麻理恵が言うには・・・」
って言ってて、
すごいな、こんまり、本当にアメリカでも有名なんだと思って見てたら

不用品の詰まった箱について説明するのに
Delilah Kondoed for me. 「デライラが僕のためにコンドーしてくれたんだ」
ですと。
なんと、Kondo が動詞になってる!
意味は当然、断捨離するですよね。

🗑

いや、空耳じゃないですよ。聞き直して確認したから。

それに、Wiktionary にも以下の様に載ってました。
Kondo 
To tidy up using the methods advocated by Marie Kondo,
especially keeping only those things that tokimeku (spark joy).
近藤麻理恵が提唱する方法で片付けること。
特にトキメク(喜びをスパークさせる)ものだけを残す。

人名で動詞になるって、なかなか無いんじゃないでしょうか。

ドラマNCISに出てくる組織名―🇺🇸―#つぶやき英単語 1260

(2020.10.28)

アメリカのドラマNCISに出てくる機関名を調べました。



NCIS =Naval Criminal Investigative Service 米海軍犯罪捜査局
   このドラマのメインになる海軍関係の犯罪を捜査する組織。
   Gibbs特別捜査官とそのチームが所属する組織です。

NSA =National Security Agency 国家安全保障局
  国防総省の諜報機関で、Bishop捜査官の以前の職場でした。

FBI =Federal Bureau of Investigation 連邦捜査局
  Gibbs と腐れ縁のTobias C. Fornell 捜査官はここの人というか、
  ここの人だったというか。

CIA =Central Intelligence Agency 中央情報局
   海外での諜報活動のための組織で、何かと胡散臭いTrent Kortがここの人。
   やめたけど。

CID =Criminal Investigation Command 陸軍犯罪捜査司令部
   CIDのDはどこ行ったのか? Department?
   Gibbsと恋仲になる陸軍中佐の女性がここの人だったはず。

CGIS =Coast Guard Investigative Service 沿岸警備隊情報部
   女Gibbsっぽい捜査官が出てきたけど、彼女の所属はここ。

僕は今、シーズン16見てます。



   

空気遠近法は英語で?―🎨―#つぶやき英単語 1256

(2020.10.19)

『空気遠近法』は、英語で aerial perspective です。
この場合、aerial が『空気の』で、perspective が『遠近法』ですね。

Oxford dictionary の定義で、aerial perspective は
The technique of representing more distant objects as fainter and more blue.
「より遠くにあるものを、よりおぼろげに、より青く描く技法」
だそうです。
モナリザの背景で使われてると美術で習った気がします。

なんでこんな話するかと言うと、
最近撮った写真が、aerial perspective っぽいなと思ったので。
なんか、この風景が絵のように見えませんか。
(実際の景色がそうだから、この技法が出来たんでしょうけど)

熊谷ラグビースタジアムから北に見える山々

NCISで聞いたルーフィードは?-😴-#つぶやき英単語 1247

(2020.9.30)

ドラマNCISのシーズン16見てたら、「ルーフィード」という言葉が聞き取れて、
状況から薬を盛られたようなことなんですけど、こんな単語知らないじゃないですか?

「気になります」


しょうがない。
自称ながら、気になる英語調べ隊 隊長だから、こういうのは調べないと。

どんなスペルか・・・・。

サムネイル画像

有りました、roofie ですね。

roofie は、俗語でフルニトラゼパム(flunitrazepam 睡眠導入剤)のことですと。
Rohypnolのブランド名で知られているので、その発音からroofieになったらしいです。

ただ、いくつか辞書見たんですが、動詞で使われるとは書いてないんです。

でも確かに NCISのBishop特別捜査官が roofied と言ってたんです。(過去分詞形ですよね。)
だから実際に、roofieという言葉には『睡眠導入剤フルニトラゼパムで眠らせる』の意味が出来ちゃってるんだと思います。

☆彡 Like a rolling rugby ball 6-🎸 A Mid-autumn Night’s Dream

記 2020.9.11

もう一年近く前になるんですね。
ラグビーワールドカップの熊谷ファンゾーンはずっと面白かったのですけど、
カルナバケーションのライブがあった10/4の夜は、ちょっとした異空間でした。

シェークスピア風に言えば、
A Mid-autumn Night’s Dream でしたよ。
(とりあえず、英語の勉強ブログなので、これ言っておかないと。
 元は A Mid-summer Night’s Dream =真夏の夜の夢 です。)

🎤

カルナバケーションのボーカルの村田匠さんは、RWCを国歌・アンセムで盛り上げる ScrumUnison のお兄さんの方。

で、熊谷ファンゾーンのMCが、ScrumUnisonのお姉さんの方、田中美里さん。
盛り上がらないわけがないキャスティングでしょう。

印象に残っていることなんですが、

① 美里さんが「こんな立場でカルナバの呼び込みするようになるとはね。」
などと言ってましたが、久しぶりに従兄にでも会うように嬉しそうに見えました。

②サンバのお姉さんがきれいだった。
 僕だけが言っているんじゃなく、うちの奥さんもそう言ってたので。
ノリノリの音楽とこのお姉さんのダンスで、なんかのっけから日常感覚を持ってかれた感じでした。

③ごめんなさい。カルナバケーションてこういう音楽の人たちなのねと、分かりました。
うれしい発見というやつです。

④「誰も知らない」の村田さんの声がしみる。しみる。
 (一年近く経った今でも、頭の中で流れるくらいに)

🎸

⑤ まさかの小川コール。
  ギターの浅見さん、埼玉県小川町出身だそうで。
  それ分かったとたん、郷土愛強い熊谷のお客さん、「小川」の味方という感じで。
  最後なんか、小川コールが沸き起こったもん。

⑥ まあ、この日も熊谷ファンゾーン最高でした。
  村田匠さんも熊谷サイコーと言ってましたし。

ごめんなさい。この日はラグビー、どことどこだったか記憶が不確かで・・・。
(カルナバケーションライブで、頭の中、上書きされた感じです。)

関連記事 リンク
Like a rolling rugby ball 1
 2019.8.17の南アフリカ国歌の練習会までの成り行き

★ Rugby: Brave Blossoms vs Springboks, in Kumagaya on Sep. 6
(ラグビー:日本と南アフリカ、熊谷で対戦)

Like a rolling rugby ball 2  
 2019.9.6 日本代表vs南アフリカ 
 熊谷パブリックビューイングでのこと。ワールドカップの結果が予言されてた?

Like a rolling rugby ball 3  
 ラグビーワールドカップ(RWC) 熊谷ファンゾーン
 ワイルドナイツの選手のナイスガイエピソード

⭐ ラグビー:日本アイルランド相手に大金星(熊谷ファンゾーン参戦記 1)

Like a rolling rugby ball 4   RWC 熊谷ファンゾーン 
 選手名鑑と女性陣の件

Like a rolling rugby ball 5  
 RWC 熊谷ファンゾーン
 日本勝利とビクトリーロード大合唱、そして調子に乗った僕