(2016.11.12)
turn up trumps は『意外とうまくいく』の意味だそうです。
そう願いたいところですね。

例えば、こんな感じで使えます。
The project has turned up trumps.
「プロジェクトは思いがけず成功した」
(2016.11.12)
turn up trumps は『意外とうまくいく』の意味だそうです。
そう願いたいところですね。

例えば、こんな感じで使えます。
The project has turned up trumps.
「プロジェクトは思いがけず成功した」
つぶやき英単語681 (2016.11.10)
『レム睡眠』のレムは、
REM = Rapid eye movement で、
急速眼球運動のことなんですね。
😴
レム睡眠 (REM sleep) では、
身体は寝てても脳は活動してて、
眼球が急速に動いてるんですって。
😴
一方、脳が眠っちゃうのが、
ノンレム睡眠(Non-REM sleep) 。
普通、一晩のうちに、何回か、
REM とNon-Rem 睡眠のサイクルを繰り返してるらしいんです。
😴
でも、本当に寝てる時、
目玉ぐるぐるしてるのですかね。
自覚ないですけど。
(2016.11.9)
bombast は、爆弾で何かする人とかではなく、
『豪語、大言壮語』のことだそうです。
「綿、綿の詰め物」の意味の古フランス語 bombace が、この単語の語源の一つとされています。
なので、詰め物をしてふくらませたような言葉や話というイメージで理解できますね。

bombastic は『誇大な、大げさな』の意味の形容にになります。
注目のあの方に似合いの言葉だと思うのですが・・・。
これから何かと周りが大変そうですが、お手並み拝見というところです。
(この日に、2016年の米国大統領選挙でのTrump氏の勝利宣言がありました。
その8年後にTrump 元大統領が再び勝利するとは、この時は予想もつきませんでした。
追記 2024.11.10)
(2016.11.6)
今夜、2016年11月6日は、牡牛座流星群が見ごろだとか。
でも風邪気味なので無理はせず。

ネットでも中継しているらしいので、
見てみようかと。
(生で見るよりありがたみは無いかもしれませんが)
(2016.11.6)
『強風乾燥注意報』の英語は?
たぶん
Storm gale and dry air advisory
だと思います。
岩手県のHPに、強風と感想の注意報の英語名がそれぞれ出ていたので、その足し算です。
この場合、advisory が『注意報』で、
gale は『強風』の意味です。

消防署の広報車がアナウンスが聞こえました。
「本日は、強風乾燥注意報が出ています。火の元にご注意ください。」
と。
皆様もご注意くださいね。
つぶやき英単語675 (2016.11.4)
Curse of the Billy Goat は❓
🐐
ヤギの呪い(ビリーゴートの呪い)、これがとけて、Chicago Cubs がWorld Series で108年ぶりに優勝しましたね。
🐐
1945年のWorld Series の第4戦で、ヤギと一緒に入場しようとした観客を断ったために、呪いをかけられたということなんですが。
🐐
その観客、Billy Goat Tavern (tavernは居酒屋)のオーナーのBilly さんが、Cubs のオーナーに呪いの電報打ったらしいのですよ。
“You are never going to win a World Series again because you insulted my goat.”
このヤギ好きの人、相当怒ってます。それから、70年間は優勝できなかったわけです。
🐐
球場が入場断った理由? ヤギが臭かったらしいんで。
(断られて当然じゃないですかね。)
🐐
因みに、Billy Goat Tavern は、今でもChicago にちゃんとあって、 しかもチェーン店らしいんですよ。
つぶやき英単語668 (2016.10.20)
tapeman は❓
英辞郎に出てたんですが、
分かります?
🌀
『巻き尺』のことを
カタカナでメジャーといいますが、
measure だと『計量器』の意味で、
巻き尺に限らないわけですね。
🌀
巻き尺は、
素材が布でも金属でも
tape measure か measuring tape 。
単に tape とも言うとのこと。
🌀
tape は、『巻き尺で測る』の動詞にもなるらしいです。
🌀
冒頭の tapeman なんですが
測量の『巻き尺係』だそうです。
これを知ると
他にどんな係があるのかが
気になるところです。
つぶやき英単語662 (2016.10.6)
英語で「反射神経がいい」は❓
have good reflexes だそうです。
反射神経が reflexes ですね。
🎾
good のところを、
bad とか poor や slow にすれば
「反射神経が鈍い」になります。
I have poor reflexes. とかね。
🎾
「まあ、多少鈍くても、
生きていけるさ」と強がり。
つぶやき英単語661 (2016.10.5)
Nobel prize laureate は❓
『ノーベル賞受賞者』です。

laureate は、
名詞で『受賞者、栄誉を受けた人』の意味です。
形容詞では、
『栄誉を与えられた』や
『(名誉のしるしの)月桂冠を頂いた』
の意味になります。

laureate は、『月桂樹』laurel から来てる言葉です。
ノーベル賞ぐらいになると、
受賞者って月桂冠をかぶるぐらいのイメージなんでしょうか。
あ、この場合の月桂冠て、
日本酒の銘柄の方じゃないですよ。
つぶやき英単語659 (2016.10.3)
fragrant orange-colored olive
秋の記憶を呼び覚ますような香り、『金木犀』
🎑
気づかずに通り過ぎていたけれど、この木、金木犀だったんだ。
オレンジの花は控えめなのに、しっかり自己主張してるね。
📖
Wikipedia によると、日本には雄株 male しか無いんだって。本当かな。
我が国の金木犀の香りは、男の香りであったのか?