つぶやき英単語709 (2017.1.11)
Emancipation Proclamation は❓
ヒント① 世界史
② 1862年、南北戦争中
③ Abraham Lincoln
答えは、『奴隷解放宣言』です。
🇺🇸
emancipate が
『(奴隷などを)解放する』で、
emancipation が『解放』です。
proclamation は『宣言』。
✏️
受験シーズンだね。
708)英語で『凝固点降下』は❓
つぶやき英単語708 (2017.1.10)
英語で『凝固点降下』は❓
depression of freezing point か
freezing point depression です。
❄️
凝固点降下とは、溶質を溶媒に溶かすと溶媒の凝固点が低くなる現象です。
❄️
depression には『不景気』や『意気消沈』の意味もありますが、この場合は『押し下げること、下降』の意味ですね。

塩をまいて雪溶かす、融雪剤はfreezing point depression を応用したもの。だから、凝固点降下は冬の季語になってもいいくらいですよ。字余りになっちゃうけど。
705)cocktail
つぶやき英単語705 (2017.1.1)
カクテルは なぜ cocktail ❓
🎍
明けましておめでとう!
トリの年になって初めての疑問、ミックスして作るアルコール飲料をcocktail 「鶏の尾羽」と呼ぶのはなぜ?
🐓
いろいろ説がありますが、「Betsy Flanagan 説 」をご紹介。
アメリカ独立戦争の折、独立側を応援していたBesty さん。
🇺🇸
ある日、自分のバーでオリジナルのミックスドリンクとローストチキンを独立軍にふるまっていて、酒壺に鶏の尻尾が飾ってあることを尋ねられたBestyさん。
「失敬したのよ。イギリス男の家からね。」
今食べているローストチキンが反独立派の地主から盗んだ鶏だと分かった兵士たちは Viva cock’s tail と叫んで大いに盛り上がったらしいです。
これがミックスアルコールドリンクの名前として広まったんだとか。
🇨🇳
ついでに、中国ではカクテルは「鶏尾酒」らしいですよ。
参考 Wikipedia
701)compatibility test は?
つぶやき英単語701 (2016.12.22)
compatibility test は❓
『相性テスト』のことらしいです。
compatibility testで検索すると、相性診断のサイトがいろいろ出てきます。
もちろん英語だけど、恋愛には国や言葉を超えた部分があるから、参考にはなるかもね。
まあ、こういうの好きなら試してみれば?
😻
因みに、compatibility は
『適合性、両立性、互換性』
という意味ですね
698)ピンクの約束?
つぶやき英単語698 (2016.12.13)
pinky promise
💕
pinky = 小指 と知ってれば分かる、
これで『指切り』。
pinky swear とも言うようです。
📖
米国では1860年には既に辞書に載っている言葉ですが、
実は風習として日本の指切りが伝わったものらしいです。
😅
いや、僕が日本由来にしたがってるわけじゃないですよ。
英語のwikipediaにそう書いてあるんだから。
pinky は?―✋―#気になる英語調べ隊 697
(2016.12.10)
pinky は『小指』という意味なんですと。

ピンキーってお菓子ありますね。
CMで「ピンキーちょうだい」という耳につくフレーズがあったと思うのですが、
アレ、「小指よこせや」みたいな意味かも。
*追記 2024.12.22
ピンキーは2018年に販売終了しているらしいです。
eyetoothは?-🦷―#つぶやき英単語 696
(2016.12.7)
eyetooth は、『(特に上の)犬歯、糸切り歯』だそうです。

これは、犬歯が目の下の位置にあたるからだと思います。
(目に歯が生えているということではないと思いますよ、たぶん。)
695) impeachは?
つぶやき英単語695 (2016.12.6)
impeach は❓
🍑
peach は『桃』ですが、
impeach は『弾劾する』です。
impeachment が『弾劾』。
📰
高い地位にある人ほど
身を正さないと、
こういう事になるんですよね。
694)inertia
つぶやき英単語694 (2016.12.3)
law of inertia は❓
「慣性の法則」です。
外力が加わらない限り、止まってるものは止まってて、動いてるものはそのまま動きつづける的な。
🙈
bureaucratic inertia は❓
「お役所的な動きの悪さ」です。なかなか動かない、あるいは、動き出したら止まらなかったり。
外力や新しい都知事とかないとね。
🙉
wallow in one’s own inertia は❓
「堕落しきる」です。 耳が痛い。
brink of nuclear warは?-#つぶやき英単語 693
(2016.11.27)
brink of nuclear war は❓
「核戦争の瀬戸際」です。
brink は、『(崖などの)縁』の意味ですが、
比喩的に『瀬戸際』の意味でも使われるわけです。
ついでに言うと、日本語の瀬戸際も、本来は
「瀬戸(狭い海峡)と外海との境目」を意味した言葉なんだそうですよ。

Cuban Missile Crisis brought the world to the brink of nuclear war.
1962年に起きたキューバ危機(Cuban Missile Crisis)は、あわや核戦争かという歴史上の大事件でした。
その当事者の1人だったキューバの Castro さんが金曜日(2016年11月25日)に亡くなったそうで。

半世紀の時を経て、
人類は歴史から何かを学びとれたのでしょうか。
今のアジアの状況は、キューバ危機に似ていなくもないような・・・。