例えば、Los Angels Times (FEB. 26, 2022)の記事タイトルはこんな感じです。 Kyiv civilians take up arms — and mix Molotov cocktails — to fight Russian attack on Ukraine 「キエフの市民が武器を取り、火炎瓶を混ぜ、ロシアのウクライナ攻撃に対抗」
この措置に関し、イギリス首相がツイートしています。 ”We have taken decisive action tonight with our international partners to shut Russia out of the global financial system, including the important first step of ejecting Russian banks from SWIFT. We will keep working together to ensure Putin pays the price for his aggression.” 「今夜、我々は国際的なパートナーとともに、ロシアの銀行をSWIFTから排除するという重要な第一歩を含めて、ロシアを世界の金融システムから締め出すための断固とした行動をとった。 我々は、プーチンが侵略の代償を払うことを確実にするために協力を続けるだろう。」
We have taken decisive action tonight with our international partners to shut Russia out of the global financial system, including the important first step of ejecting Russian banks from SWIFT.
We will keep working together to ensure Putin pays the price for his aggression.
本日の表現:root for 『~を応援する』 root は名詞なら『根』などの意味ですけれど、 自動詞としてforを伴うと『~を応援する』の意味になります。
熊谷ラグビー場での使用例: Root for Wild Knights 「ワイルドナイツを応援して ‼」 ワイルドナイツのラグビーの試合で、会場を盛り上げるメッセージに Root for を使ってました。
Kumagaya Rugby Stadium, Feb 26.
In Round 7 of Japan Rugby League One, Wild Knights and Sungoliath faced off at Kumagaya Rugby Stadium. 「ジャパンラグビーリーグワンの第7節、ワイルドナイツとサンゴリアスが熊谷ラグビー場で対戦しました」
About 7,000 spectators gathered in Kumagaya, the home of the Wild Knights, to enjoy the play of two of the best teams in the league. 「ワイルドナイツのホームである熊谷に約7000人の観客が集まり、リーグ屈指の2チームのプレイを楽しみました」
The Wild Knights won the game by a score of 34-17. It was a satisfying day for me as I am rooting for the Wild Knights. 「試合は34-17のスコアでワイルドナイツが勝利しました。 ワイルドナイツを応援している僕としては満足のいく一日でした。」
ついでの話になりますが root for~ という表現は『(豚などが)(~を求めて)鼻で地面を掘る』という 全く違う意味でも用いられます。 The pigs are rooting for foods. は、豚が食べ物を応援しているわけではなく、 「ブタたちが鼻で食べ物を掘り出している」の意味になります。
dire は4文字の短い単語ですけど、その授業で初めて覚えました。 この単語は『(必要、危機など)差し迫った』という意味で使われます。 例えば、 I’m in dire need of money. 「差し迫ってお金が必要だ」 There is a dire need for water. 「水が切実に必要だ」 のように使えます。 これは dire need の形で使われることが多いと、先生も言ってました。
direには他に『恐ろしい、悲惨な』の意味も有って、 例えば、以下のように使われます。 His carelessness had led to dire consequences. 「彼の不注意が悲惨な結末をもたらした」
Hydrogen is the lightest chemical element with the symbol H and atomic number 1 . Usually, it exists as a colorless, odorless, and flammable gas, and is also found in a variety of compounds. 水素は、化学記号Hで原子番号1の最も軽い化学元素です。 通常、無色・無臭で可燃性の気体として存在し、様々な化合物にも含まれています。
Hydrogen can be obtained by electrolysis of water. Since fuel cell vehicles (FCV) use hydrogen as fuel, hydrogen stations that supply it to FCV may also become more common in the future. 水素は、水の電気分解によって得ることができます。 燃料電池自動車(FCV)は水素を燃料として使用するので、FCVに水素を供給する水素ステーションも今後普及する可能性があります。
”After 14 years playing rugby professionally, I’ve made the hugely tough decision to retire at the end of the season to commit 100% to continue growing my exciting wellness brand, fourfive.” 「プロとして14年間ラグビーをプレイしてきましたが、今シーズン限りで引退して、自分のエキサイティングなウェルネス・ブランド fourfive を引き続き成長させることに100%専念するという、非常に難しい決断をしました。」
🚨 After 14 years playing rugby professionally, I’ve made the hugely tough decision to retire at the end of the season to commit 100% to continue growing my exciting wellness brand, fourfive. (1/5) pic.twitter.com/AApG9QCci4
世界カーリング連盟が定める競技規則の冒頭に「カーリング精神 The Sprit of Curling 」というのが書かれているそうです。 例えば、以下のような一文があります。 While the main object of the game of curling is to determine the relative skill of the players, the spirit of curling demands good sportsmanship, kindly feeling and honourable conduct. 「カーリングというゲームの主目的はプレイヤー間の相対的な技量を明らかにすることであるが、一方でカーリング精神は、良いスポーツマンシップ、温情や栄誉ある行動を求める。」