ドクダミは英語で何?―🧐―#つぶやき英単語 1370

(2021.5.29)

ひさびさに早起きをしたので、カメラを持って散歩。
道端で見つけたのがこの植物。
ドクダミですね。

英語の名前は知らなかったので、調べました。
(Wikipedia さん、ありがとうございます。)

『ドクダミ』の学名は Houttuynia cordata だそうです。
英名はというと、いろいろな呼び方があるようです。

まず fish mint、fish leaf のようにfish がつく名前が有ります。
これは、独特の香りが魚みたいだということらしいです。

他に、chameleon plant や lizard tail という爬虫類系の名前も。
(これは何だろう。においか。形からきてるのか?)

heart leaf は、ハート形の葉を見れば分かりやすい名前ですね。

(注、学名は確かですが、英語名は似たような植物の名前を当ててしまっている場合が有るので要注意です。)

ちなみに和名のドクダミは、毒を抑える薬効があるということで、
そういう意味の「毒矯み」という名から来ているらしいです。
(矯めるは「形の悪いものを直して見栄えよくする」という意味です。この漢字は矯正のキョウですね。)

子供のころ住んでいた家の裏手の日陰にドクダミがたくさん生えていて、なんかすごい匂いだったことを思い出しました。
そのせいか、僕はドクダミって、においが強烈だから毒のつく名前でディスられてるのかと思ってました。

早起きは三文の得というか、トリビア1個分ぐらいの得にはなりますね。

「ぽんぽんがいたい」の英語は?―#つぶやき英単語 1369

(2021.5.29)

腹部のこと、幼児語で『ぽんぽん』ということが有りますけど、
tummy という単語が『ぽんぽん、おなか』にあたるようです。

なので、
「ぽんぽんがいたい」は、My tummy hurts.
ですね。

いい大人なんだからと言われてしまう年齢の方なら
腹のことは、belly や abdomen 、場合により stomach とか言った方が
よいでしょう。たぶん。

ひとりよがりは英語でなに?―🤥―#つぶやき英単語 1366

(2021.5.18)

『ひとりよがり』を和英辞典で調べたら、complacency という単語が出てきました。
これは、complacence でも『ひとりよがり、自己満足』と出ていてほぼ同じ意味です。

 例文書いてみます。
 They are in a state of complacency.
 「彼らは自己満足に陥っている」

『ひとりよがりの、自己満足の』を表す形容詞は、complacent になります。

  Please refrain from making complacent statements.
「ひとりよがりな発言はつつしんでください」

🕺🏼

self-satisfactionという言葉も『自己満足、ひとりよがり』の意味で辞書に載っています。

   His act is just self-satisfaction. 
   「彼の行為は他だの自己満足です」

そもそも、ひとりよがりというのは
「他人の意見を無視して、自分だけでよいと思い込んでいることや、その様」です。

ひとりよがりは、漢字を使えば『独り善がり』です。
独善というやつか!

ちなみに、『独善』を辞書で引くと、self-complacence と出てました。
complacency や complacence には、self- のついたパターンも有って、
これもほぼ同じ意味になるんですね。 なるほど。


英語で 座礁する は?―🚢―#つぶやき英単語 1365

(2021.5.17)

ちょっと前のニュースですけど

Suez Canal blocked by traffic jam after massive container ship runs aground
(CNN News, March 24, 2021)
「スエズ運河、巨大コンテナ船の座礁で航行不能』

『座礁する』は、英語で run aground というのですね。
go aground でもいいみたいです。

aground は副詞で『座礁して』の意味になります。

⛴


一隻の船でふさがってしまうなんて、
スエズ運河ってけっこう狭かったんですね。それとも船がでかいのか。

自己暗示は英語で何?―👍―#つぶやき英単語 1358

(2.21.4.29)

『自己暗示』は英語で autosuggestion と言うそうです。

この auto- は、『自己の』の意味の接頭辞です。
autobiography なら、auto-自分のとbiography 伝記で『自伝』になります。

suggestion はよく『提案』の意味で使われますが、『暗示』の意味もあるんですね。

英英辞典のサイトに載っていたautosuggestion の説明は
The hypnotic or subconscious adoption of an idea that one has originated oneself, e.g. through repetition of verbal statements to oneself in order to change behavior.
「行動を変えるために、自分自身に言葉を繰り返すなどして、自身から発したアイデアを催眠的または潜在意識的に取り入れること。」 のようなものでした。
(日本語は僕に訳なので、こなれてないですが。)

とりあえず、自分で positive な言葉を意識的に使うだけでも、何か視界が開けていく気がします。

明日はきっといい日になりますよ。
Tomorrow will be a good day for us.

英語でフィリピンの国名は?―🇵🇭―#つぶやき英単語 1355

(2021.4.24)

フィリピンの国名は英語だと the Philippines です。
より正式には Republic of the Philippines フィリピン共和国ですね。 

🇵🇭

今さら気が付いたのですけれど
the Philippines は、 頭には定冠詞のthe がついていて、
最後はsがついた複数形の形です。

これは, the Philippine islands フィリピン群島の略から来てるかららしいです。
フィリピンは7000もの島からなる群島国家なんですね。
(そりゃ確かに複数形だな)

👉

そもそも、フィリピンの国名は、1542年にスペイン皇太子フェリペ Philip(のちの国王フェリペ2世=Philip II)の名にちなんで、フェリペの島々 Islas Filipinas とスペイン語で名づけられたことに由来するとのことです。
(ザビエルが日本に来たころですね。)

僕は、オンライン英会話でフィリピンの方々にもお世話になってます。
いつもありがとうございます。

英語で鋭角や鈍角は?―△―#つぶやき英単語 1350

(2021.4.6)

角の種類について書きたいと思います。

角度をθで表すとして
0°<θ<90° の角が『鋭角』で、これを英語では acute angle と言います。

θ=90°の角は『直角』で、right angle ですね。

90°<θ<180° の角は『鈍角』と言いますが、英語では obtuse angle です。

⚠

それでは、θ=180°の角は何と言うでしょうか?
これは日本語では『平角』、英語では straight angle です。

180°<θ<360°の角は『優角』 reflex angle と言うそうです。

最後に、θ=360° の角は『周角』complete angle だそうです。

よし、覚えました。
(これまでは、覚えてなかったのもありました。)

ミステリーinパラダイスのセリフ「メールしても?」―😊―#つぶやき英単語 1349

(2021.4.4)

 ミステリーinパラダイス(英語の題はDEATH IN PARADISE)は、南の島を舞台にした推理物のドラマシリーズです。おススメです。

🏝

そのシーズン9を見始めましのですが、第一話の終わりごろに
主人公のジャック・ムーニー刑事が女性からメールしてもいいか聞かれるシーンが有りました。

この時の日本語字幕は「メールしても?」なんですが、英語のセリフは
Can I text you ?
でした。

「あ、そう言うのか、なるほど。」
と思った僕は、そういうシチュエーションに出会ってないってことですよね。

それ以前に、text が上の文のように動詞で使えるということ
あまり頭にありませんでした。

辞書サイトWeblioでは、いろいろな辞書の情報が見れるのですが
研究社の新英和中辞典では、text は『本文』などの意味の名詞としてのみ載っており
今のところ動詞の用法が書かれていません。
ただ、同じサイトの研究社コンピュータ用語辞典には、動詞のtext が『text message を送る』という意味で載っていました。

アルクの英辞郎には動詞のtext について、より詳しく出ていました。
text には
①『(携帯電話で)メールを書く[打つ]』の意味の自動詞の用法があります。
また、他動詞で
②『(携帯電話でメールなどを)書く、打つ、作成する』と
③『(携帯電話で)メールを書いて~に送る』の使い方が有ります。
ミステリーinパラダイスのセリフは③のパターンですね。

自作例文で締めくくりたいと思います。
① Don’t text while walking.
歩きながらメールを打つのはやめて。
② I don’t know how to text my feeling.
  メールでどう僕の気持ちを書いていいか分からない。
③ Can you text me after the event.
  イベント後に私にメールしてもらえますか。

時の試練に耐える―🌸―#つぶやき英単語 1345

(2021.3.31)

stand the test of time は、
『時の試練に耐える、長く使用される、長年にわたり賞讃される』の意味になります。

ちょっと今が盛りの桜について書きたいと思います。

 桜にはさまざまな品種があり、600種とも言われています。この中で、公園や学校の校庭などに多く植えられているのはソメイヨシノ(学名Prunus × yedoensis )です。
このソメイヨシノは遺伝子解析で、母がエドヒガン、父が日本固有種のオオシマザクラの交雑種であり、すべてが単一の樹のクローンであることが分かっているそうです。
この品種同士で結実しても発芽することはなく、他の種類との交配ではソメイヨシノではなくなってしまうので、人の手による接ぎ木などしか増やす方法がないのだそうです。

 江戸末期から明治の初期に染井村の植木職人や造園業の人々によって交雑種の中から特徴のある個体が見いだされ育成されたということですが、それ以来ずっと人の手で植えられてきたわけです。今は、日本だけでなく、他の国にも植えられるようになって
 今、見られるソメイヨシノは、染井村で見つかった1本の桜にとって、子孫と言うよりは同じDNAを持つ分身なのです。美しさのなせる業ということでしょうが、およそ1.5世紀前に見つかった桜の木がクローンとして受け継がれているのは驚くべきことだと思います。
最初にこの木の美しさに気が付いた染井村の人も、このことを知ったら満足なのではないでしょうか。

ソメイヨシノは時の試練に耐えて、人々を魅了し続けているのです。
Someiyoshino has stood the test of time and is still attracting people.

味の素はMSGなの―🍲―#つぶやき英単語 1342

(2021.3.24)

あのうま味調味料の『味の素』のこと、MSGというらしいです。
(MSGってMadison Square Garden ?という人がいたらスポーツファンかな)

味の素の主成分は
グルタミン酸ナトリウム monosodium glutamate なので
これを略して MSG なんですね。

料理の話の中でMSGといえば、通じるんじゃないでしょうか。
(国によっては、Ajinomoto で通じるところも有るかも。)

英語で『調味料』は seasoning とか condiment とかなんですが、flavor enhancer という言い方も有るようです。
で、『うま味調味料』ということになると、Weblio では、これも flavor enhancer とか taste enhancer と出ていました。
味を上げるためのものということですね。

ついでに、和英辞典で『うま味』と引くと何と出てるか知ってますか?
Webklioで見てみました。 答えは、umami です。 
うま味は英語になってたんです。
(味の素の生みの親、東京帝国大学の池田菊苗教授もさぞお喜びのことと思います。)