日本の主な政党の英語名(2025更新版)―🎌―#気になる英語調べ隊 2552

(2025.7.21)

2024年11月に
日本の主な政党の英語名 Political parties in Japan
というのを書いたのですが、その時には以下の7政党しか挙げていませんでした。

自由民主党:Liberal Democratic Party(LDP)
立憲民主党:The Constitutional Democratic Party of Japan(CDP)
日本維新の会:Japan Innovation Party(JIP)
国民民主党:Democratic Party for the People(DPP)
公明党:Komeito(NKP)
れいわ新選組:Reiwa Shinsengumi Party
日本共産党:Japanese Communist Party(JCP)

なので、追加します。

参政党:Party of Do It Yourself
(ただし、英語のニュース記事では Sanseito のような表記が多いようです。)
日本保守党:Conservative Party of Japan
社会民主党:Social Democratic Party

参政党は英語名だと、
日曜大工や物作りが趣味の人の集まりみたいで、ちょっと面白いですね。

「参院選」の英語は?―🇯🇵―#気になる英語調べ隊

(2025.7.20)

本日は、参議院議員選挙(参院選)の投票日ですね。

『参院選』は英語で House of Councillors election や upper house election となるようです。

『参議院』の正式な英語名称は House of Councillors です。参議院のホームページでもそうなっています。

ただ、他の国の両院制議会の上院 upper houseに当たるので、英語のニュース記事では upper house とされている場合が多いようです。

例えば、今日のNHK WORLD JAPANの見出しは
 Japan votes in Upper House election となっていました。
(「日本の参院選 投票日」的な見出しですね。)

ついでに言うと、
英語で『衆議院』は House of Representatives で、これも日本の議会の下院ということでlower house とも言われます。

選挙関係の言葉を挙げておきましょう。
『立候補者』candidate
『選挙管理委員会』board of elections、election board [administration, commission]
『投票率』 turnout (of voters) や voting rate
『投票所』 polling station や polling place
『投票用紙』ballot 、 ballot paper や voting paper
『期日前投票』early voting、advance voting [polling]
『開票』 ballot counting や count of votes

「僕は、参院選の期日前投票を済ませました。」
I have already cast my ballot in advance for the House of Councillors election.

さて、結果はどうなるでしょう?

英語で「線状降水帯」は?―☔―#気になる英語調べ隊 2705

(2025.7.12)

『線状降水帯』は linear precipitation bandと言います。
linear 『線状の』、precipitation 『降水』、band が『帯』なので、直訳という感じです。
band の部分は、zone の

その他に、『線状降水帯』は linear rainband のようにも言うようです。

THE LAPAN NEWS BY THE YOMIURI SHIMBUNの見出しでも
Heavy Rain Expected to Hit Tokyo from Afternoon to Evening; Linear Precipitation Bands Could Form Above Capital, 5 Prefectures in Kanto Region
というのがありました。
「東京は昼過ぎから夕方にかけて大雨のおそれ
 首都圏と関東5県の上空に線状降水帯が形成される可能性あり」
ということですね。

線状降水帯は、積乱雲が次々と発生して形成される線状に延びた降水帯で、長時間の強い雨をもたらすものです。

2015年9月9日から11日にかけて発生した関東・東北豪雨では、鬼怒川の堤防が決壊したりして、大規模な水害が発生しました。
僕は、この時に雨雲レーダーでチェックしていたのですが、本当に雨雲の帯がずっと同じ形で同じ所にとどまっていました。
なんか、この時は雨がずっと降り続く感じでした。

ラグビー:Japan clinch the win! ―🏉―#気になる英語調べ隊 2702

(2025.7.5)

本日行われたラグビーの国際試合で、日本代表がウェールズ代表に勝利しました!

Japan Rugby League OneからもXにお祝いのポストが有りました。

Japan clinch the win! 🇯🇵 👏
「日本が勝利を収める!」
  (clinch the win で『勝利を収める』の意味になるようです。)

Massive effort from both sides, players and fans
「両チームの選手とファンの多大な尽力があった」

What a fantastic day for Japan Rugby history 🤩
「日本のラグビー史にとって何と素晴らしい日だろう」

日本代表にとっては、うれしい勝利となりました。

来週は神戸で再選があります。
ウェールズには悪いけれど、この調子でいきましょう。

一字違いの banker と bunker : バンカーバスターのバンカーは?―💵―#気になる英語調べ隊 2699

(2025.6.23)

一字違いの banker と bunker は当然意味が異なります。

baで始まるbanker は『銀行家、胴元』の意味です。
bank が『銀行』ですからね。

一方、buで始まるbunker は
名詞だと『(燃料を入れておく)大箱、貯蔵庫』、『(ゴルフの)バンカー』の意味があり、軍事用語として『掩蔽(えんぺい)壕、(地下の)観測室』の意味も有ります。

banker は発音記号で bǽŋkər、
bunker は bʌ́ŋkər で、発音は違います。

最近、アメリカがイランの核施設を地下貫通爆弾 バンカーバスターで攻撃したとのニュースが有りました。
この『バンカーバスター』は、英語ではbuの方のbunker buster です。
buster が『破壊するもの』の意味なので、地下施設 bunker を破壊する兵器ということですね。

これ、スペルを間違って banker buster とすると、
なんか大掛かりな銀行強盗みたいに聞こえる気がします」。

アメリカが、このタイミングでイランを直接攻撃したことが驚きです。
中東で軍事衝突が拡大すると世界的に影響が及ぶので何かと心配ですね。
だれか仲裁できないのでしょうか?

Ohtani gets plunked だとぉ―(# ゚Д゚)-#気になる英語調べ隊 2698

(2025.6.21)

ドジャースの大谷翔平選手がパドレス戦で死球を受けました。
たぶん、報復死球というやつです。

Shohei Ohtani gets plunked and Dodgers fans are NOT happy
「大谷翔平選手が故意の死球を受けてドジャースファンは不満」

plunk はもともとドスンというような擬音語で、
動詞としても『(重い物を)ドスンと落とす』などの意味で使われます。
野球に関するスラングとしては、
plunk は『わざと死球を投げる』の意味になるそうです。
「ドスンと当ててやる」的なことでしょうか。

なので、get plunked は『故意死球を当てられる』になります。

なお、死球は英語では hit by pitch で、デッドボールは和製英語だそうです。
(関連投稿→大谷選手に当てないでほしい:「死球」の英語は❓

まあ、わざとではない hit by pitch はしょうがないとしても
『故意の』intentional や 『報復的な』retaliatory がつくのは
だめですよね、ぜったい。

大谷選手、paternity leave だって―👶―#気になる英語調べ隊 2678

(2025.4.19)

paternity leave は『父親産休、父親の育児休業』のことです。
(paternity は『父たること、父性』での意味で、この場合のleave は名詞で『休暇』です。)

Shohei Ohtani has gone on paternity leave as his wife, Mamiko, is expecting their first child in the next coming days, Dave Roberts announced.
「大谷翔平選手は、妻の真美子さんが数日後に第一子を出産するため、父親産休に入ったとデーブ・ロバーツ監督が発表した。」

大谷選手もお父さんになるんですね。

このごろは、日本でも 男の人が産休や育休をとるのが珍しくなくなってきました。
まあ、大谷選手でも他の人でもおめでたいことですし、
こういう制度は社会全体で支えるのが当たり前なんじゃないでしょうか。
実際に親になるのは何かと大変ですからね。

reciprocal tariff は?―🇺🇸―#気になる英語調べ隊 2674

(2025.4.11)

このごろ、辞書サイト Weblioで
一日の 検索数の上位にtariff とか reciprocal という単語が入っています。
(4/10の検索数ランキングで tariff が1位で、reciprocal が3位でした。)

tariff は『関税』で、reciprocal は『相互の』の意味です。
なので、reciprocal tariff は『相互関税』ということです。

やはり時事ネタは、多くの人が検索するんですね。

いきなり関税を上げるとか
トランプ大統領のやることで、世界中が混乱してる感じです。

大谷選手は Inevitable ! ―⚾―#気になる英語調べ隊 2673

(2025.4.3)

inevitable は『避けられない、必然的な、当然の』などの意味です。

Dodgersの大谷翔平選手。
自身のボブルヘッド人形が配布されるボブルヘッドナイトで
9回裏同点の場面で打席が回ってきたら、
当然、こうなります。Inevitable ですわ。

Shohei Ohtani. Inevitable  
「大谷翔平選手、これは必然」
Fourth career walk-off hit, second career walk-off homer
「4回目のサヨナラヒット、2回目のサヨナラホームラン」

向こうの実況アナウンサーも Inevitable と言ってました翔平選手、
みんなこうなると思ったということですね。

ちなみに辞書サイトWebrio の4/3の検索ランキングでinevitable は20位に入ってました。
大谷選手関係の英単語となれば、多くの人が検索するのは Inevitable です。

石破首相から教わった「商品券」の英語-💴―#気になる英語調べ隊 2671

(2025.3.26)

『商品券』は英語で gift certificate と言うのですね。

今月に入ってニュース記事で出てきたので覚えました。

Prime Minister Shigeru Ishiba last week gave gift certificates worth ¥100,000 each to over 10 new lawmakers of his Liberal Democratic Party, sources close to Ishiba have said.
「石破茂首相が自民党新議員10数名に先週、10万円分の商品券を贈ったと、石破氏に近い関係者が語った。」

この言葉は石田首相に教わったようなものですが、正直こんなことで覚えたくはなかったです。