「なまぬるい」の英語―☕―#つぶやき英単語 2317

(2024.6.29)

液体などが「なまぬるい」と英語で言うには、lukewarm という形容詞が使えます。

Oxford Learner’s Dictionary の説明はこんな感じです。
lukewarm
1. slightly warm 
「わずかに温かい」
2. not interested or enthusiastic 
「興味や熱意が無い」

また、tepid という形容詞も『なまぬるい』の意味で、同じ辞書に以下のようば説明が出ています。
tepid
1. ​slightly warm, sometimes in a way that is not pleasant
「(時には心地よくない感じで)わずかに温かい」
2. not enthusiastic 
「熱意が無い」

この二つの単語とも、
基本的な意味は、液体などの物が『なまぬるい』というもので
Our meal was only lukewarm. 「私たちの食事は、なま温かいだけだった」
I don’t like tepid tea. 「なまぬるいお茶はきらいだ」
のように使えます。

また、2番目に人や態度などが『なまぬるい=熱意の無い、冷めた』の意味も持ち、
She resented his lukewarm attitude.
「彼女は彼の熱の無い態度に腹を立てた」
He was lukewarm about the project.
「彼はそのプロジェクトに対し冷めていた」
The campaign received only a tepid response.
「そのキャンペーンは冷ややかな反応しか受けなかった」
のように使えます。

コーヒーとかは、なまぬるいのは嫌ですね。

味ぽんはどんな調味料か―What kind of seasoning Ajipon is?―#つぶやき英単語 2316

(2024.6.28)

現在、白銀ノエル団長を中心にホロライブのVtuberさんたちが、ミツカンとのコラボで「ホロぽん飯テロ部」というキャンペーンをやっています。
なので白銀正騎士団の新人団員として、ミツカンの代表的な製品「味ぽん」について、英語でどう説明するかを調べてみました。

ミツカンのサイトでの「味ぽん」の説明は、
”50年以上、食卓のお供としてお楽しみ頂いている「味ぽん」。かんきつ果汁・醸造酢・しょうゆがひとつになった、他では味わえない絶妙な味わいは、しょうゆよりも塩分控えめで、口当たりまろやか。” となっていました。
これを英訳するとこんな感じです。
Ajipon has been a popular accompaniment to the dinner table for over 50 years. It has a unique and exquisite flavor that is a combination of citrus juice, brewed vinegar, and soy sauce. It is less salty than soy sauce and mild to the taste.

醸造酢は brewed vinegar 、絶妙な味わいは exquisite flavorのように訳せます。

Mizkan Asia Pacific のサイトには、英語で味ぽんの説明が出てました。
”AJIPON is a blend of citrus juice, vinegar and soy sauce that come together to create a seasoning with exquisite flavor like no other.”
これを和訳すると
「味ぽんはかんきつ果汁、酢と醤油をブレンドしたもので、これらが一体となって他にはない絶妙な味わいの調味料となっている」のようになります。

味ぽんは確かにいろいろな料理に合う調味料ですね。
今日、ぼくは餃子に味ぽんかけておいしくいただきました。

(白銀ノエルさん用語 7:Ajipon)

Youtuberの「案件」の英語は❓―#つぶやき英単語 2315

(2024.6.27)

国語辞典的に言えば『案件』は「取り地扱いの対象になっている事柄」です。
でも、Youtuber などが『案件』という場合、企業案件というような意味で、製品のPRを目的とした配信の事だったりします。

英語では、この意味の『案件』をInfluencer marketing と言うそうです。
SNSなどで、人気のある人の影響力で製品を宣伝するようなことですね。

例えば、こんな感じ。

白銀ノエルさんがミツカンとのコラボで味ぽんのPRの配信をしていて、
彼女自身、事前に案件の配信予定があると言っていました。

ただ、英語でインフルエンサー本人が言う場合、influencer marketing と自分では言わないような気がします。(自分のことをinfluencer と言うのはどうかと思うし)
例えば
We are collaborating with a company and have plans to stream product promotions on Youtube.
「ある会社とのコラボで製品のプロモーションを配信する予定がある」と言った方が分かりやすいかもしれません。

(白銀ノエルさん用語6:案件の英語)



英語で「飯テロ」は❓―🥢―#つぶやき英単語 2312

(2024.6.24)

深夜に食欲をそそる食べ物がTV画面に出てきたりするのを「飯テロ」と言ったりしますね。
この『飯テロ』は、英語では food porn です。
pornは pornography いわゆるポルノのことで、発音はpɔ́rnかpɔ́ːnです。

food porn で、ポルノの意味の言葉を使うのがセンシティブな感じはします。
でも、飯テロのテロは terrorism で重大な犯罪だから、こちらの方が悪そう。

まあ、どちらもユーモアの範疇なので、目くじらを立てることは無いと思います。


udon kind of person は❓―🥢―#つぶやき英単語 2295

(2024.6.8)

HololiveEN のOuro Kronni さんのyoutube動画の中で、好きな麺類の話になって
udon kind of person と言っていました。
これは「うどん好き、うどん派」と言う意味かと。

耳に自信はないのですが
I’m more udon udon kind of person …….
のように言っていて、「どちらかといえばうどん派だ」ということだと思います。
(冠詞があったかもしれない)

英辞郎で似た表現を見ると
numbers kind of person 「数字重視の人」
indoor kind of person 「インドア派の人」
などが出ています。

Kronni さんの元の動画は、
https://www.youtube.com/watch?v=7x8ACF3peJk&t=4s
37:50ぐらいに出てきます。
うどんが好きみたいですね。

割とゆっくりしゃべってくれるので、
聴き取りの勉強になる感じです。

hiveは❓―🐝―#つぶやき英単語 2289

(2024.6.2)

hive は『ミツバチの巣(箱)、巣箱のミツバチの群れ』や
『(ミツバチのように)集まっている群衆、活動が活発な場所』の意味だそうです。

Xで見かけた例です。
Hey bee enthusiasts! 🌼🐝
Here’s a quick tip: Always inspect your hive every 7-10 days during the active season. Look for healthy brood patterns, sufficient honey stores 🍯 , and signs of queen activity. 👑
A strong queen means a strong hive! Happy beekeeping!
ミツバチマニアの皆さん!
これは簡単なアドバイスです:活動期には必ず7~10日おきに巣箱を点検しましょう。健康な蜂の子のパターン、十分なハチミツ貯蔵量 🍯、女王蜂の活動の兆候を探しましょう。強い女王蜂は強い巣を意味します!良い養蜂を!

もしかして、あちらにはアマチュアの養蜂家もけっこういるのでしょうか。
僕は無理です。

briny は❓―🧂―#つぶやき英単語 2274

(2024.3.19)

辞書サイト Weblioの昨日の検索ランキングで
briny という単語が1位になっていました。

この briny は『塩水の、海水の、塩辛い』の意味の形容詞です。

関係する名詞のbrine は
『(食品を保存しておくために大量の塩を入れた) 塩水、海水、海』の意味になります。

なぜ、昨日に限って briny を検索する人が多かったのか謎です。
なにか塩辛い出来事が有りましたっけ?

大谷選手の好きな margarita は❓-🍸―#つぶやき英単語 2562

(2024.5.7)

Xから大谷選手関係の話:
Kirsten Watson just said on the SNLA broadcast that she asked Shohei Ohtani recently what his favorite type of margarita is.

Shohei’s answer? Pizza 🍕

Never change, Ohtani.

「キルスティン・ワトソンがSNLAの放送で、最近大谷翔平に好きなマルガリータの種類を尋ねたと語った。

翔平の答えは? ピザ🍕。

変わらないね、大谷。」

margarita マルガリータはテキーラをベースにしたカクテルだそうです。
普通のmargarita の他に、Blue margarita やGolden margarita とか、いろいろバリエーションがあるらしいです。だから、どんなマルガリータカクテルが好きかを聞かれたわけですね。

で、大谷選手の答えたのは飲み物のマルガリータではなく、マルゲリータピザ。
トマトソースの上にモッツァレラチーズとバジルをのせたピザですね。
英語ではpizza MargheritaMargherita pizza の表記になります。
カクテルは margarita なので、つづりは違いますね。

もちろんジョークなのでしょうけど、
大谷選手はカクテルとかお酒飲まなそうなので正しい答えだと思います。
ぼくも飲まないので、大谷選手と同じく、好きなのはMargherita の方です。

「バナナの皮をむく」の英語は❓―🍌―#つぶやき英単語 2561

(2024.5.6)

「バナナの皮をむく」を英語でどう言えばいいでしょうか?

peel a banana で「バナナの皮をむく」の意味になるんですね。

このpeel は『(表面の皮、膜を)むく、剥がす』の意味の動詞です。
(peel はorange peel のように『(果物・野菜の)皮』の意味の名詞としても使われます。)

動詞のpeel はバナナのように手でむく場合だけでなく、
りんごやジャガイモのようにナイフ・包丁を使う場合でも、
peel an apple や peel a potatoのように使えます。
ジャガイモなどの皮をむく道具を peeler と言いますもんね。

例文です。
While I was driving, the driver of the car in front of mine peeled and ate a banana and then suddenly threw the peel out the window.
「私が運転していたら、前の車のドライバーがバナナをむいて食べた後、とつぜん窓から皮を投げ捨てた」

まあ、そんなことも有るかもしれません・・・気をつけましょう。

僕ヤバ聖地巡礼7:あのラーメン屋=”THE DANGERS IN MY HEART” Pilgrimage 7:That ramen shop―🍜―#つぶやき英単語 2525

(2024.3.31)

Today is the last broadcast day of “THE DANGERS IN MY HEART” anime season 2, so it seems a little late to post this, but I also took pictures of the (model) ramen shop, so I’ll post it here.
今日が「僕ヤバ」アニメシーズン2の最終回放送日なので、今さら感は有りますが、あのラーメン屋(のモデル)の写真も撮ってたので貼っときます。

In the manga and anime, the name of the store is changed a little, but it exists almost exactly as it is. The nearest station is Mita Station on the subway.
マンガ・アニメではちょっとだけ店の名前変えてますけど、ほぼそのまんまで存在します。最寄り駅は地下鉄の三田駅ですね。

Unfortunately, I don’t have the confidence to enter this restaurant because I have a small appetite.
残念ながら、ぼくは小食なのでこのお店に入る自信がありません。

This ramen shop scene appears in the manga’s seventh volume and the anime’s second season, episode 9.
このラーメン屋のシーンが出てくるのは、マンガ第7巻、アニメ第2期9話です。

☆僕ヤバ関連投稿(Related to Bokuyaba) →ここ