1085) uncontestedは?

つぶやき英単語1085 (2019.10.15)

uncontested は❓

『争う者のない』ですと。(英辞郎)

👥

uncontested divorce なら

「協議離婚」です。

まあ、夫婦でずっと仲良くできればそれが一番ですけと。ドロ沼の争いになるよりは、お互い穏やかに処理できればね。

🏉

ところで、ラグビーワールドカップ、10/4の南アvs イタリア戦で、イタリアのプロップの同ポジションの選手が立て続けに負傷でプレーできなくなって、この試合の残りはスクラムをお互いに押さないアンコンテストスクラムになったんですね。

これ、英語ならuncontested scrumです。

🏉

ケガだし、ラグビーユニオンのルールで決まってるので仕方ないですけど、

「争う者のないスクラム」はどうしても迫力に欠けますね。

珍しいものを見た感はありましたけど。

ルールに興味のある方は ⇒World Rugby Laws

1082) cauliflower ears

つぶやき英単語1082 (2019.10.6)

cauliflower ears

ラグビー選手によく見られる、「ふくれて変形した耳」とのこと。

🥦

カリフラワー、確かに似てる気が。

スクラムを組む選手に多いそうです。

練習や試合で、とんでもない回数スクラム組むから、cauliflower earsにもなるんでしょう。ある意味、勲章ですね。

🏉

9/5 ラグビー日本代表、Samoa に勝ちましたね。

3連勝 🎉

でも、たぶん、この後10/13のScotland戦でKnockout stage へ進めるか決まるので、まだまだ気が抜けませんよ。

1080)sweet science —甘い科学?

つぶやき英単語1080 (2019.9.28)

sweet science は❓

甘いものの科学ではないです。

スポーツのボクシング (boxing )のことを、sweet science と言うんですよね。

お疑いなら、Webrioに出てるので、見てみて。

🥊

すみませんが、ボクシングのどこがsweet で何がscience なのか、よくわかりません。この辺、詳しい方いらしたら、教えてください。

🙇🏻‍♂️

1072)nitpickerに気をつけろ!

つぶやき英単語1072    (2019.9.6)

nitpickerは❓

『細かい粗探しをする人』です。

こういう人との付き合いは御用心!

あと、自分が nitpicker にならないように気をつけないとね。

😾

nit は『(毛ジラミなどの)卵、ばか者』なんですと。そういうの選んで摘むpicker ということから、粗探しする人の意味になるんだと思います。

😽

なお、編みもののニットは、knitです。(発音が同じなので紛らましい。nitはプレゼントしちゃだめなやつ。)

😺

「毛じらみの卵」の頭につくと、「編み物」になるのは何?

というクイズなら、答えは k ですね。

1061)sweat like a pigは?

つぶやき英単語1061      (2019.8.3)

sweat like a pig は❓

豚のように汗をかくで、

『大汗をかく』の意味です。

🐖

でも、豚 pig って汗腺が全身にあるわけではなくて、鼻の周りぐらいしか汗かかないんですよ。

暑い時は、口でハアハアしたり、体に濡れた泥擦り付けたりして、体温調節するんだそうです。

🐖

だから、全身で大汗かく豚なんか居ないんです。

もし居たら、仲間の豚から言われちゃいます。

🐷John Pig: You are sweating like a human, aren’t you?

ジョン「お前、人間みたいに汗かいてるじゃないか。」

🐷Sweaty Pig: Say that again! I’ll sue you for defamation!

スエッティ「もう一度言ってみろ。名誉毀損で訴えてやる!」

1052)bustは?

つぶやき英単語1052     (2019.7.13)

bust は❓

bust には『胸像、半身像』の意味があります。

もちろん、

『上半身、(特に婦人の)胸部、バスト』の意味もあるんですけど。

😳

例えば、

I stared at the white bust of Venus in Miro to make a sketch in the art room.

なら

「僕は美術室で写生をするためにミロのヴィーナスの白い胸像を見つめた。」ですね。

😤

これを、バストと訳しちゃうとダメ。「僕」が不純な感じになっちゃうじゃないですか。

いや見てないわけではないんですけど、芸術のためっていうか、まあ、そういうことなので。

1051)mogulは?

つぶやき英単語1051     (2019.7.10)

mogulは❓

『大立者、重要人物、権力者』の意味です。

👤

mogul は、「モンゴル」を表すペルシャ語・アラビア語が語源で、「ムガル帝国の皇帝」を指す言葉から「権力者、大物」の意味になったとのこと。

(参考 英辞郎)

因みに、スキーのmogul は「こぶ」の意味で、語源も別です。

📰

Japanese entertainment mogul Johnny Kitagawa dies at age 87

「日本の芸能界の大立者 ジャニー喜多川氏が87才で死去」

(Japan Today 2019.7.10記事タイトル)  関連投稿;出来事

🙏🏼

とにかく、ジャニーズっていう一つの国を作ったようなものですから、mogulという言葉がふさわしい方だったのでしょう。

ご冥福をお祈りします。    

1034)stop-at-home は?

つぶやき英単語1034 (2019.6.13)

stop-at-home は❓

『出不精の人、引きこもり』です。

🛌

川崎で子供を襲ったのが引きこもりの人で、その後に引きこもりの息子をお父さんが殺しちゃう事件もあって・・・。

🏠

stop-at-home でも、事情はそれぞれ違うと思うのです。出不精という程度なら悪いことはありませんし。

ただ、本人や家族が悩んでいるなら、早めにサポートを受けることができるといいと思います。専門家のアドバイスが必要なことも確かにあります。

🐣

僕も、精神的に落ち込んで、外にも出たくない stop-at-home 状態になったことがあります。

何とか、立ち直れたのは、家族や周りの人の支えがあったからだと思っています。ありがとう。

1033)cut corners は?

つぶやき英単語1033      (2019.6.12)

cut corners は❓

これで『手を抜く』の意味になります。

🚙

『近道をする』の意味もあるんですが、

角をきちんと曲がらずに横切って行くイメージですね。手抜きという意味もここから来ているらしいです。

(交差点で前の信号が赤なのに、角のコンビニの駐車場突っ切って左折してしまう車を見たことがありますが、そんな感じだと思います。)

🚘

cut corners には、『無駄を省く、経済的にする、節約する』の意味もあり、見方次第で良いイメージにもなります。

仕事でも、上手に手抜きというか、無駄を省くことができれば、「定時で帰ります」が成り立つんでしょうね。

1027)mow someone’s lawnは?

つぶやき英単語1027    (2019.6.2)

mow someone’s lawn は?

直訳なら「だれかの芝を刈る」で、

ご親切にありがとうな感じですが、

『(人の)女に手を出す』の意味なんですって。英辞郎が言ってた。

💃

芝のお庭を持ってる旦那さん。

いつの間にか、芝がきれいになっていて

隣の御主人がやってくれたなんてこと

だったらどうかな。

奥さん、そんなこと言ってなかったのにね。

💃

まあ、あまり品の良くない話は引っ張らない方がいいか。