1126) incision wound と laceration

つぶやき英単語1126   (2019.12.28)

英辞郎で incision wound と引くと『切創』と出てきます。

これに対し、 laceration やlacerated wound では『裂傷、裂創』との訳語が出ます。

🤕

incision wound 切創は、刃物でスパッと切ったようなキズを言うんですね。

で、laceration 裂創は,裂けた感じのキズ。例えば、棒で殴られてキズが開いていれば裂創です。キズ口は不規則な形状の場合が多くなります。

ついでに、創傷の「創」は皮膚や粘膜の一部が開放性に組織離断を来す“ケガ”で、「」は皮下組織の非開放性(傷口がない)損傷をさします。

🤕

大掃除とかで、普段やらないようなことをすると思わぬケガをすることもありますから、作業前にKY(危険予知)をした方がいいですね。

あとKY(空気読めない)の自覚のある人は、家族が忙しそうにしてたら、ちょっとは手伝いましょう。(人間関係の傷にならないように)

それでは、指差し呼称しときましょうか。

👉「家内安全ヨシ!」

1108)肺ペストは

つぶやき英単語1108    (2019.11.20)

『肺ペスト』は❓

lung plague や pneumonic plagueと言うんですね。

👨🏻‍⚕️

plague は『疫病、伝染病』の意味がありますが、より具体的には『ペスト』を表します。

lung は『肺』、pneumonicは『肺の、肺病の』です。

📺

アメリカのドラマNCISで、捜査官が送りつけられた病原菌に感染し肺ペストを発症する話がありました。そのドラマのセリフでもplague と言ってたと思います。

物騒なことに、この肺ペストは生物兵器にもなりうる危険なものなんです。

🦠

この頃、中国で肺ペストの患者が出たとニュースになってましたね。あまり広がらなければいいのですが。

1098) stoolの呼び声

call to stool は?

「椅子に電話する」ではないですよ。

これで『便意』だそうです。

🙊

stool には椅子の『スツール』の他に、『便座』や医学用語の『ふん便』の意味、さらに『排便する』の意味もあるんです。

🙈

だいぶ前ですが、歩いてる時に、そのcall が急に来て困ったことがあります。

コンビニが砂漠のオアシスのように有難かった。あの時は、本当にサンクス。

(あのコンビニは今はもう無い。)

1065)外来患者は?

つぶやき英単語1065    (2019.8.19)

『外来患者』は❓

outpatient『外来(通院)患者』です。

対義語は、inpatient 『入院患者』ですね。

😷

outpatient appointment が『外来診療予約』です。

僕の次の通院は来月に入ってからです。

まあ、しっかり直さないといけないので、気長に構えてます。

1061)sweat like a pigは?

つぶやき英単語1061      (2019.8.3)

sweat like a pig は❓

豚のように汗をかくで、

『大汗をかく』の意味です。

🐖

でも、豚 pig って汗腺が全身にあるわけではなくて、鼻の周りぐらいしか汗かかないんですよ。

暑い時は、口でハアハアしたり、体に濡れた泥擦り付けたりして、体温調節するんだそうです。

🐖

だから、全身で大汗かく豚なんか居ないんです。

もし居たら、仲間の豚から言われちゃいます。

🐷John Pig: You are sweating like a human, aren’t you?

ジョン「お前、人間みたいに汗かいてるじゃないか。」

🐷Sweaty Pig: Say that again! I’ll sue you for defamation!

スエッティ「もう一度言ってみろ。名誉毀損で訴えてやる!」

1060)WBGTは?

つぶやき英単語1060      (2019.7.31)

WBGTは❓

これはWet-Bulb Globe Temperature の略で『湿球黒球温度』なんですけど、『暑さ指数』とも呼ばれてるようです。

😓

単に気温が高いだけでなく、湿度が高く汗の気化による体の冷却がうまく働かないこと、周囲からの輻射熱も加わることなどが加わると、熱中症(heat stroke)を引き起こす危険な暑さになるんですね。WBGTは、湿度や輻射熱の影響も含んだ暑さの指標になります。

😥

WBGTの単位は℃で、以下の式により算出されます。

WBGT=0.1Td+0.7Tw+0.3Tg

Td: 乾球温度 Dry-bulb temperature

Tw: 湿球温度 Wet-bulb temperature

Tg: 黒球温度 Black globe temperature

乾球温度Td は普通の気温です。これに湿球温度Tw と黒球温度Tgを入れることで湿気や輻射熱の影響が入ってきます。

😓

環境省の熱中症予防情報サイトによるとWBGT が31℃以上だと「危険」な暑さだそうですが、僕のいるところでは、ここ数日は毎日が危険レベルです。

情報も有難いけれど、環境省の名にかけて何とか地球温暖化自体を解決してもらえないでしょうか。

まあ、熱中症は気をつけますけど。

1059)お灸は?

つぶやき英単語1059     (2019.7.29)

『お灸』は❓

英語でmoxa cautery または moxibustion というんですね。(研究社の新和英中辞典でも出てました。)

😠

moxa は、灸に用いる『もぐさ』で、日本語が語源なんですね。(もぐさはヨモギの葉を乾燥させて作られます。)

cautery は『焼灼(しょうしゃく)』という「焼く」治療法です。

😡

moxibustion は、説明見当たらなかったんですが、moxa もぐさと combustion 燃焼が合わさって、もぐさを燃やすということかな。

🤬

で、こうしてる間にも、僕の腰のあたりにのっている千年灸が、なかなか効きそうな感じに温度が、具合よく、ちょっとアツ、いやかなりこれ、&$!#%!!!!

千年灸はソフトな初心者用から、レギュラーやより強い刺激のものまであるので、自分に合った種類を選ぶようにしましょうね。

1040)多汗症は?

つぶやき英単語1040   (2019.6.21)

『多汗症』は英語で❓

hyperhidrosis またはhidrosis というそうです。

😓

電車に乗ったら、目の前にワキ汗(armpit sweat) 対策の宣伝が並んでたので。

病院で注射なんかする場合もあるんですね。

😓

僕は、顔やワキはあまり汗かく方じゃないけど、なんか背中ばかり汗かくような気がする。

「梅雨空に涼しい顔で背中びしょびしょ」

🇬🇷

hidrosis の語源は、ギリシャ語の汗 hidros だそうです。

1038)機能性表示食品は?

つぶやき英単語1038   (2019.6.17)

『機能性表示食品』は❓

Foods with Function Claims です。

(消費者庁のパンフレットに書いてありましたから。お役所が英語訳も含めてことのはも用語を決めてるので確かと思います。)

🍹

こないだrose hip のこと書きましたが、そのエキスを入れたお茶が機能性表示食品として売られてます。

何でも、rose hip 由来ティリロサイド (Tiliroside)に体脂肪を減らす効果があることが報告されているそうです。

😽

自動販売機で見かけて、思わず買ってしまいました。

1034)stop-at-home は?

つぶやき英単語1034 (2019.6.13)

stop-at-home は❓

『出不精の人、引きこもり』です。

🛌

川崎で子供を襲ったのが引きこもりの人で、その後に引きこもりの息子をお父さんが殺しちゃう事件もあって・・・。

🏠

stop-at-home でも、事情はそれぞれ違うと思うのです。出不精という程度なら悪いことはありませんし。

ただ、本人や家族が悩んでいるなら、早めにサポートを受けることができるといいと思います。専門家のアドバイスが必要なことも確かにあります。

🐣

僕も、精神的に落ち込んで、外にも出たくない stop-at-home 状態になったことがあります。

何とか、立ち直れたのは、家族や周りの人の支えがあったからだと思っています。ありがとう。