1016)black sheepは?

つぶやき英単語1016 (2019.5.19)

black sheep は❓

文字通り『黒い羊』ですが、

『(組織や家族の中の) 厄介者、面汚し、持て余し者』の意味にもなります。

👤

NGT48の山口真帆さんたちの卒業公演で、欅坂46の「黒い羊」という曲を歌ったことが話題になってますね。

🐑

周囲と違う「black sheep 的な僕」の独白的な歌詞ですが、

なにかと取り沙汰された状況の中で、

よくこれを歌ったなと思いました。

1010)gleeは?

つぶやき英単語1010    (2019.5.13)

glee は❓ 

glee club ってあるじゃないですか。『男声合唱団、グリークラブ』と辞書には出てます。男のイメージが強いですが、混声や女声のグリークラブもあるようです。

🎶

本来、glee には『3部かそれ以上の無伴奏合唱曲』の意味があり、それをやるのがglee club だったんでしょう。時を経て、現在の glee club は伴奏も使いますし、より広い意味の合唱団を表しているんですね。

😀

昨日、東京六大学合唱連盟の定期演奏会に行ったんですが、なかなか良かったですよ。人の声がきれいに合わさると、心に響くものがあります。

🤗

glee を辞書で引くと、音楽関係の意味の他に、『大喜び、歓喜』との意味が出ています。

He was filled with glee. 「彼は喜びに満ちていた。」

😄

これならいい感じですが、gleeの訳には『(他人の失敗・不幸を)ほくそ笑むこと』というのもあります。なんか、ちょっと意地悪な言葉にもなりますね。

gleeの語源は「冗談、悪ふざけ」の意味の古語英語だそうです。

919)retrospectiveは?

つぶやき英単語919     (2018.11.3)

美術館で retrospective と言えば❓

『回顧展』です。

😱

「ムンク展―共鳴する魂の叫び Munch: A Retrospective」

東京都美術館でやってますね。

😱

ムンクの「叫び」は、英語ならThe Scream です。

(ノルウェー語で Skrik )

😱

あの絵は、あの人が叫んでるんじゃないんです。

彼は「自然を貫く果てしない叫び」に怖れおののいて耳を塞いでいるのですと。

😱

901)For Whom the Bell Tollsは?

つぶやき英単語901     (2018.9.8)

For Whom the Bell Tolls は❓

「誰がために鐘は鳴る」

ヘミングウェイ Ernest Hemingwayの小説ですね。

(Gary Cooper とIngrid Bergman で

映画にもなってます。)

🔔

toll には『通行料金』の他に、

『(鐘などが)繰り返しゆったり鳴る』

『(鐘を)繰り返し鳴らす』の意味があるんですね。

🔔

俳句の英訳でも この toll 見つけました。

Eat a persimmon

And the bell will toll

At Horyuji

「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」

🍁

まだ暑いけど、文学の秋だからね。

884)tiは?

つぶやき英単語884 (2018.8.4)

ti は❓

日本語なら『シ』

do re mi fa so la ti do (ドレミファソラシド)のtiですね。

🎹

映画Sound of musicで歌われたDo-Re-Mi(ドレミの歌)は、音の名前を同じ音の言葉で言い換えて教えるような詞なんですが

その中でti は tea (お茶)と言ってます。

因みにdoはDoe(雌鹿)、 reはRay(陽光)、 meはMe(私)
faはFar(遠く)、soは Sew(縫い物)ですね。

laだけは、soの次の音っていう歌詞で、なんか適当な言葉なかったのかな。

🇯🇵

日本語のドレミの歌は、re はレモン lemonのレだし、ti シは「幸せよ」なんですよね。歌としては日本語でも楽しい詩で好きなんですが、そもそも英語とカタカナの音の違いが英語学習者としては少し恨めしい感じで・・・。

883)打ち解けた使い魔

つぶやき英単語883    (2018.8.4)

『使い魔』=『打ち解けた』

🐀

魔女などに従う精霊で

猫などの形をしてたりする「使い魔」は

familiar というらしいです。

familiar spirit とも。

🐈

familiar は形容詞なら

「親しい、よく知っている、聞き覚えがある」などの意味ですね。

🦉

名詞のfamiliar には、

「親友、精通している人、使い魔」などの意味があります。

882)impersonatorは?

つぶやき英単語882     (2018.8.4)

impersonator は❓

『他の人になりすます人』です。

特定の有名人のモノマネをする芸人とかですね。

⚽️

8/5のFC東京とヴィッセル神戸の試合。神戸のイニエスタは欠場見込み。

イニエスタ目当てもあり、チケット完売してるのに。

そこで、FC東京はイニエスタ似のモノマネ芸人 impersonator を雇ったとのこと。

海外にも伝わっているようです。

FC Tokyo Hire ‘Andres Iniesta Impersonator’ After He Was Ruled Out With Injury  ( Friday 03 August 2018, sportbible,com)

試合に出す訳じゃないと思いますが


【ヴィッセル神戸】『19_2019レプリカユニフォーム #8アンドレス イニエスタ(A.INIESTA)』_【公式】アシックス_asics_キッズ_ユニセックス_サッカー_Jリーグ_お届け予定:1〜2ヶ月(予定)

879)platelet

つぶやき英単語879     (2018.7.28)

platelet『血小板』

💉

アニメ 「はたらく細胞」(英題Cells at Work)で、

platelet 血小板の子達がかわいいと大人気とのこと。

小さいのに、復旧工事で活躍するんでそね。

😳

何を言ってるか、分からない人は、まあアニメ見てみて。漫画でもいいけど。

ハイキューの「ナイスキー」は❓-🏐-#つぶやき英単語 836

(2018.1.20)

ハイキューの「ナイスキー」は❓

あのバレーボールのアニメで

スパイクを決めた選手に「ナイスキー」と仲間が声をかけてるんですが、

あれ元は Nice Kill らしいです。

ちょっと物騒な感じもしますが、

よく決めたということでしょうね。

fastest finger first は?-👇-#つぶやき英単語 830

(2017.12.29)

fastest finger first は❓

速い 指 1番で

『早押しクイズ』の意味ですと。

fastest finger firstは、FFFと略されることも有るそうです。

例文)
He took part in a quiz competition and became the champion in the fastest finger first.
「彼はクイズ大会に参加し、早押しクイズで優勝した。」