SURFING SEAL: A baby seal named Sammy was observed jumping on people’s surfboards at San Diego’s Tourmaline Surf Park. 「サーフィンするアザラシ:サンディエゴのトルマリン・サーフ・パークで、サミーと名付けられたアザラシの赤ちゃんが人々のサーフボードに飛び乗るのが目撃された」
SURFING SEAL: A baby seal named Sammy was observed jumping on people’s surfboards at San Diego’s Tourmaline Surf Park.
Oxford Advanced Learner’s Dictionary の説明では teleology the theory that events and developments are meant to achieve a purpose and happen because of that 「出来事や進展はある目的を達成するためにあり、そのために起こるという説」 だそうです。
例文です。 He detested the advocates of teleology who arbitrarily interpreted events concerning him . 「彼は、彼に関する出来事を恣意的に解釈する目的論の提唱者たちを嫌悪した」
例えば、こんな感じです。 He has run up debts to more than a million yen. 「彼は100万円もの借金をためてしまった」 同じことを His debts have run up to more than a million yen. とも言えます。 上が他動詞で、下が自動詞ということになります。
run up には他に 『駆け上がる、走り寄る』や『急増する』などの意味も有ります。
run up の事じゃないけど、例文を書いてて思いました。 yen の複数形は yen で s がいらないのが不思議じゃないですか?
girter が『けた、大はり』の意味で、 a horizontal main structural member (as in a building or bridge) that supports vertical loads and that consists of a single piece or of more than one piece bound together (→Merriam Webster) 「垂直荷重を支える(建物や橋の中の)水平な主要構造部材で、単一または複数の部材が結合して構成されるもの」のことになります。
ニュース記事にbridge girderという言葉が出ていました。 2 workers killed as bridge girder falls from freeway under construction in Japan 「日本で建設中の高速道路から橋げたが落ち、作業員二人が死亡」
2 workers killed as bridge girder falls from freeway under construction in Japan https://t.co/3tz1tBVq4X
ここで、建築で用いられるコンクリート=concrete は a hard strong building material made by mixing a cementing material (such as Portland cement) and a mineral aggregate (such as sand and gravel) with sufficient water to cause the cement to set and bind the entire mass (→Merriam Webster ) 「セメント材料(ポートランドセメントなど)と鉱物骨材(砂や砂利など)を十分水を加えて混合し、セメントを固化させて全体を結合させた硬くて強い建築材料」だそうです。
These poles are made of steel and their surfaces are hot-dip galvanized to improve corrosion resistance. Therefore, zinc crystal grains in the hot dip coating are visible as a pattern. これらの電柱は鋼製で耐食性向上のために表面に溶融亜鉛メッキが施されています。 なので、溶融メッキ中のZn が結晶粒がパターンとして見えているのです。
hot dip galvanizing 『溶融亜鉛めっき』は、高温で溶かした亜鉛に鋼材を浸し、鋼材表面に亜鉛皮膜を形成する技術です。 hot dip galvanized は『溶融亜鉛メッキされた』で、galvanize が『亜鉛めっきする』の意味になります。 zinc は『亜鉛』です。 crystal grain 『結晶粒』 文脈によりgrainだけでも結晶粒の意味になります。
The zinc coating prevents corrosion by covering the entire surface of the steel and by acting as a sacrificial corrosion inhibitor. 亜鉛皮膜は、鋼材の表面全体を覆うことと、犠牲防食という作用で腐食を防いでいます。