335)ピンポンダッシュは?

つぶやき英単語335       (2015.7.13)

他人のうちの呼び鈴を鳴らして逃げるいたずら、ピンポンダッシュは英語で❓

🏃

ping pong dash ではないですよ。

でも、かなり近い。

🏃🏃

ding dong ditch と言うそうです。(主にアメリカで。)

ding dong『キンコン』とか、そういう擬音語です。

🏃🏃🏃

ditch『溝、ドブ』なんですが、『見捨てて逃げる』という動詞の意味もあるそうです。

🏃🏃🏃🏃

とにかく、ピンポンダッシュは、いろんな国でやられてるんですね。

いたずらは、万国共通か❗️

333)repdigit

つぶやき英単語333✨   (2015.7.11)

repdigit は❓

全ての位が同じ数字の数」のことです。

例えば、上の数字 333 みたいな。

👉

英辞郎では『反復数』という訳語になってました。

語源はrepeated + digit ですって。

😊😊😊

ゾロ目っていう言い方もあるけど、偶然出ると、なんか単純に嬉しいよね。

332)内蔵脂肪は?

つぶやき英単語332      (2015.7.10)

『内臓脂肪』は❓

visceral fat というんですね。

visceral『内臓の』です。

👻

『体脂肪』なら、body fat です。

私事ながら

少し、体脂肪や内臓脂肪を減らしたいと思ってます。

331)米ぬかは?

つぶやき英単語331 (2015.7.9)

『米ぬか』は英語で❓

rice bran というのですね。

🍚

bran は、米や麦などの穀物の外皮で、『ぬか』とか『ふすま』と言われるものです。

🍚🍚

ブランという言葉、健康食品でよく聞きませんか。

BALANCEUPというビスケットみたいなのの箱を見てるんですが、WHEAT BRAN 小麦ブラン入りと書いてあります。

bran には食物繊維が多いからね。

330)BMIは?

つぶやき英単語330     (2015.7.8)

BMI は❓

最近の体重計は、いろいろ数字だしてくれますね。

その一つにBMI ってありますが、

Body Mass Indexの略だそうです。

🍜

BMI = 体重kg / (身長mの二乗) で、

失病率が低くなる理想値はBMI 22だって。

だから、(身長mの二乗)×22 が理想体重になります。

🎂🍦

例えば、身長 2mなら 2×2×22=88kg

が理想体重という計算です。

それじゃ、88kg の人は身長を2mまで伸ばせれば理想状態ですね ⁈

🍖🍕🍔

BMI を「びーえむあい」じゃない日本語で何というか?

これは、『肥満指数』らしいです。

🍝🍩🍚🍟

体重計の表示で、

肥満指数と書いてないのは、

タニタの優しさかな。

329)ままごとをする?

つぶやき英単語329     (2015.7.7)

『ままごとをする』は英語で❓

🍅

play house と言うんですね。

Nene-chan likes playing house with her friends. とか。

🏠

これとは別に、子供が遊ぶ『おもちゃの家』play house といいます。人形サイズのものから、大人でも入れそうな大きさのplay houseまでいろいろ売られてます。

328)apologize

つぶやき英単語328       (2015.7.6)

apologize 『謝罪する 』について。

気まぐれで英作文の問題やったら、使い方間違えました。

☑️

apologize は自動詞なんで、

He apologized meじゃなくて

He apologized to me for arriving late.

のように前置詞の to が要るんですね。

つい抜かして書いてしまった。

☑️

thank 『感謝する』なら他動詞で

She thanked him for his help.

のようになるのにね。

👷

(初歩的なこと言って、申し訳ありません。 )

325)なでしこ=pink

つぶやき英単語325     (2015.7.4)

なでしこJapan 決勝進出!

彼女たちのユニフォーム、ピンク色がアクセントで使われてますね。

⚽️

実は、pink には『ナデシコ』の意味があるんです。

⚽️

というか、

本来、pink はナデシコのことで、

色の意味に使われるようになったのが後なんだって。

⚽️

時代的に言えば、

色の意味の pink を

まだシェークスピアは知らない、

ことになるらしいです。

326)pay through nose for

つぶやき英単語326      (2015.7.4)

pay through the nose for は❓

英語の記事中に

Japanese consumers are used to paying through the nose for fruit, •••

というのを見つけて調べました。

🍉

pay through the nose for 〜 で、

『〜を求めるため法外な金を払う』

ということだそうです。

🍉🍉

上の文は

「日本の消費者は、果物を買うため法外な金を払うのに慣れている」と言ってるんですね。

記事はハート型のスイカとかの話でした。

🍉🍉🍉

直訳なら「鼻から払う」です。

一円玉でも無理じゃないか?

まあ、僕の懐具合でハート型のスイカなんか買ったら、それこそ

「鼻から払うような痛い出費」なんですが ••• 。

324)limewaterは?

つぶやき英単語324      (2015.7.2)

limewater は爽やかそうですが、飲んじゃダメ。

『石灰水』ですから。

😖

lime 『石灰』です。

石灰水は水酸化カルシウム(消石灰)の飽和水溶液です。炭酸ガスで白くなるやつです。

Limewater is a saturated solution of Calcium hydroxide.

Carbon dioxide turns it white.

🍸

柑橘類のライムlime なんで、紛らわしいですね。

limewater じゃなく、lime-flavored water なら飲んでいいんです。