BCPって何だっけ?-🤔-#つぶやき英単語 1179 

(2020.4.29)

頭文字をとった略語(initialism)というのは便利で多用されていますが、元の言葉を知っていた方がいいですよね。

例えば、BCPというのは Business Continuity Plan あるいは Business Continuity Planningの略語です。

Business=事業、Continuity=継続、Plan=計画ですから、日本語では『事業継続計画』ということになります。

英語での簡単な定義は以下のようになります。

A business continuity plan (BCP) is a plan that describes how a company will continue to function in the event of some kind of emergency, disaster, or incident.

Safeopedia.comでの説明

「事業継続計画(BCP)とは、何らかの緊急事態、災害や事件が発生した場合に、企業がどのように機能を継続していくかを記述した計画です。」

多くの会社が事業継続計画BCPを作って持っているはずで、それに従った対処がされていると思います。ただ、今回のコロナウィルス感染症による危機的状況は想定から外れた部分が多くあるかもしれません。どんな事態にも対応できる実効性のある計画になっているか、そのための体制を普段から整備してきたか、企業の「心がけ」が問われる状況ですね。

1083)ラグビーのTMOは?

つぶやき英単語1083    (2019.10.8)

ラグビーの試合で使っているTMO

Television Match Official の略です。

まあ『ビデオ判定』のことですね。

そのシステムや判定員のことを指す場合もあります。

🏉

そもそも、ラグビーの審判のことmatch officialというみたいです。

ラグビーWCの審判団 match officialsには、主審(referee)、副審(assistant referee) に加え、「ビデオ判定員」(television match official )も含まれています。

🏉

ワールドカップの中継見てると、主審がTMOの確認を求める時に「四角いテレビ」みたいな手振りしてて、ちょっとかわいい感じです。

やってる選手にとっては、判定がどっちにいくかで試合の流れが決まりかねないので、審判の手つきがかわいいとか思う余裕はないでしょうが。

⚽️

サッカーのビデオ判定は、VAR(Video Assistant Referee)と呼ばれています。同じようなシステムでも、競技が違えば違う言葉にしたいのかな。

😑

こういう言葉は略語をそのまま使う場合が多いですけど、他の分野では同じ略語が違う意味だったりしますので、ちょっと注意を。

TMOなら、Town Management Organization (タウンマネージメント機関)の略とか。「ときめきメモリアルONLINE」の略というのもありますから。

1067)GSOMIAは?

つぶやき英単語1067    (2019.8.23)

GSOMIA は?

General Security of Military Information Agreement の略語。

ジーソミア「軍事情報包括保護協定」ですね。

📰

日韓のGSOMIA、韓国が破棄とのニュースで、ちょっとビックリ。

ミサイル飛ばすの好きな国が近くにいる状況で、情報の共有は必要でしょう。こういう事は、クールな判断をするべきなんじゃないかな。

1060)WBGTは?

つぶやき英単語1060      (2019.7.31)

WBGTは❓

これはWet-Bulb Globe Temperature の略で『湿球黒球温度』なんですけど、『暑さ指数』とも呼ばれてるようです。

😓

単に気温が高いだけでなく、湿度が高く汗の気化による体の冷却がうまく働かないこと、周囲からの輻射熱も加わることなどが加わると、熱中症(heat stroke)を引き起こす危険な暑さになるんですね。WBGTは、湿度や輻射熱の影響も含んだ暑さの指標になります。

😥

WBGTの単位は℃で、以下の式により算出されます。

WBGT=0.1Td+0.7Tw+0.3Tg

Td: 乾球温度 Dry-bulb temperature

Tw: 湿球温度 Wet-bulb temperature

Tg: 黒球温度 Black globe temperature

乾球温度Td は普通の気温です。これに湿球温度Tw と黒球温度Tgを入れることで湿気や輻射熱の影響が入ってきます。

😓

環境省の熱中症予防情報サイトによるとWBGT が31℃以上だと「危険」な暑さだそうですが、僕のいるところでは、ここ数日は毎日が危険レベルです。

情報も有難いけれど、環境省の名にかけて何とか地球温暖化自体を解決してもらえないでしょうか。

まあ、熱中症は気をつけますけど。

1008)typo in 🇦🇺 

つぶやき英単語1008    (2019.5.9)

Australian $50 bill has a typo – and it took for months someone to spot it

50豪ドル紙幣に誤植 – 見つかるのに数ヶ月

📰

これ、今日付けのNewsweek のweb記事タイトルです。

この中の typo が 『誤植』の意味です。typographic error (印刷上の間違い)の短縮形ですね。

🇦🇺

去年10月から使用の新50豪ドル札で、責任の意味の「responsibility」を「responsibilty」と間違えて印刷してたそうです。i が足りない!

それで、7ヶ月経って気がついたと。

💴

紙幣には女性政治家のエディス・コーワンさんの顔を入れ、その横に演説文を引用して印刷していたんですが、その中でやらかしました。

ただ、0.2mmぐらいの非常に小さい文字だったんです。だから気が付かなかったのか。(僕には虫眼鏡必要なレベル)

🔎

よりによって「責任 responsibility 」を間違えたってところが皮肉が効いてる感じです。

987)FDRは?

つぶやき英単語987 (2019.4.17)

FDR とは何の略?

🛩

1) Flight Data Recorder :

飛行記録装置

9日に墜落したF35の捜索の件、

FDRからの信号がまだ捉えられていないとのこと。

パイロットも機体も早く見つかることを願います。

🇺🇸

2) Franklin Delano Roosevelt :

フランクリン・デラノ・ルーズベルト

アメリカの第32代大統領

ニューディール政策、第二次世界対戦への参戦、原子爆弾の開発計画などを進めた人。

🔥

3) Fire door :

(建物内の重厚な)防火扉

というように、FDR という同じ略語でもいろいろあるわけです。

880)association football は?

つぶやき英単語880      (2018.8.1)

association football は❓

サッカーのこと。

⚽️

1863年に、ロンドン近郊のクラブが集まってフットボールのルールを決め、協会(association)を設立しました。

そのルールに従ったフットボールを、協会式フットボール association football と呼んだわけです。

⚽️

soccer は、このassociation football からできた言葉なんですね。

(socのとこだけとってきて言いやすくした感じ)

LGBTは?―📰―#つぶやき英単語 743

(2017.3.24)

LGBTは、
Lesbian、Gay、Bisexual、Transgender/Transsexualの頭文字をとった略語なんですね。

電子辞書のイラスト

こういう略語や頭字語は、いざとなると何の略か分かんなくなったりします。
確認が大切ですね。

681)レムは?

つぶやき英単語681 (2016.11.10)

『レム睡眠』のレムは、

REM = Rapid eye movement で、

急速眼球運動のことなんですね。

😴

レム睡眠 (REM sleep) では、

身体は寝てても脳は活動してて、

眼球が急速に動いてるんですって。

😴

一方、脳が眠っちゃうのが、

ノンレム睡眠(Non-REM sleep) 。

普通、一晩のうちに、何回か、

REM とNon-Rem 睡眠のサイクルを繰り返してるらしいんです。

😴

でも、本当に寝てる時、

目玉ぐるぐるしてるのですかね。

自覚ないですけど。

624)Ditto !

つぶやき英単語624     (2016.7.30)

A : I love Ichiro. B : Ditto !

「イチロー大好き」「俺もだ!」

⚾️

上の ditto は、口語で『同じく』の意味だそうです。

人のセリフに乗る時に、お試しあれ。

📋

辞書で ditto をひくと、まず『同上、同前』と出てきます。

これで、同じ文言の繰り返しが、省略できるんですね。

2 felt hats, 1 straw do.

「フェルト帽 2個、同麦わら製1個」

で、do. ditto の略だそうです。

👒

ditto の語源は、

「前に言った」の意味のイタリア語ですって。

📱

それと、

ditto で検索すると、ピンクかムラサキっぽい色で、

グニャグニャした形にトボけた目と口がついた奴の画像が出てきます。

調べたら、メタモンというポケモンの英語名が Ditto だとか。

相手と「同じ様に」変身するんで Ditto なんですね、この子は。

知ってました?

もうゲット しました?