例えば、こんな風に使います The bench strength of Wild Knights made them win the game in the end. 「ワイルドナイツの選手層の厚さが最終的に勝利をもたらした」 (1/29のラグビーの試合はこんな感じでした。)
『厚い選手層』=deep roster という表現もあるようです。 roster は『名簿、登録簿』の意味で、チームの登録選手のリストの事を指すようです。 例えば、 The team has a deep roster. 「あのチームは選手層が厚い」のようにも言えます。 他にも、The team has a large pool of players. でも同じような意味になるようです。
『逆転勝ち』の他の言い方として、 winning after defeat seems certainというのも辞書に載ってました。 「負けが確実と思われた後での勝利」のようなことです。 この反対の『逆転負け』は「勝ち確実と思われた後の負け」ということで lose (the game) after the victory seems certain でいいようです。
また、upset victory でも『逆転勝ち』の意味になります。
『逆転勝ちする』なら、 come from behind and win come from behind to win complete a come-from-behind victory などと言えます。
使ってみましょう。
In today’s rugby match, Wild Knights came from behind to win against Steelers. 「今日のラグビーの試合で、ワイルドナイツがスティーラーズに逆転勝ちしました。」
Mr. Pocock, an ex-Wild Knights player, would be able to break through the vestedinterests of the political world with the passion and dignity he has cultivated in rugby. 元ワイルドナイツのポーコックさんなら、ラグビーで培った情熱と品位で政治の世界の既得権益を打ち破れるでしょう。
perch という動詞でOK! perch on ~の形で『(鳥が)~に止まる』の意味になります。 (perch は名詞では『止まり木』の意味です。)
使ってみました。 The number of spectators for the rugby match between Panasonic Wild Knights and Canon Eagles in Kumagaya was announced as 6436. But take a look at this photo of the venue. Can’t you see a crow perched onthe goal post? Shouldn’t we say the spectators are 6436 people plus one crow? 「熊谷で行われたパナソニックワイルドナイツとキャノンイーグルスのラグビーの試合観客数は6436人と発表されました。しかし、この会場の写真を見てください。 ゴールポストにカラスが止まっているの分かりません? これ観客数は6436人+1羽と言うべきでは?」
Face authentication on smartphones is inconvenient when wearing a mask, so some people prefer fingerprint authentication for that reason. 「スマホの顔認証はマスクをしていると不便で、そのため指紋認証の方を好む人がいる」