pyroclastic flowは ?-🔥-#つぶやき英単語 296

 (2015.5.30)

pyroclastic flow は『火砕流』

pyro-「火の」clastic「砕屑(さいせつ)性の」で 『火砕性の』です。flow は『流、流れ』ですね。

📰

Japan Times の記事に、この単語が出てました。
噴火のあった口永良部島の方たちは、島から避難されて大変だと思います。

なんか、いろんな所で地震も多いし、火山も活発化してて・・・まあ、いたずらに心配しててもしょうがないので、何かあった時の心構えや備えを確認しとくべきでしょうか。

👷

追記 2015年5月29日に、口永良部島の新岳が噴火しました。
Japan Times の記事 ではこう書かれています。

Volcano explodes off Kyushu, forcing small island to evacuate 「九州沖の小島の火山噴火で避難が余儀なくなっている」

The 9:59 a.m. eruption of 626-meter Mount Shindake, the island’s main peak, produced a plume over 9 km high and a pyroclastic flow that reached the shoreline, the Meteorological Agency said.
気象庁によると、午前9時59分に島の主峰である標高626mの新岳が噴火し、これにより高さ9キロ以上の噴煙が生じ、火砕流が海岸線まで到達したという。

電車のパンタグラフは? 🚋 #つぶやき英単語 295

(2015.5.29)

電車の集電器はなぜパンタグラフ❓

🚋

電車の上についてる菱形とかの奴。

架線から電気を取り入れる装置で、パンタグラフ ( pantograph )と呼ばれてますね。

📐

語源は「すべてを描くもの」の意味のギリシャ語だそうです。

実は、原図をなぞって拡大・縮小した図が描ける製図用具 pantograph が先にあったんです。

この道具のように、菱形で伸び縮みする構造を指して pantograph と呼んでいるのだと思います。

🔷

今、新幹線に乗っていますので、pantograph には本当にお世話になってる感じです。

294)MLBのDodgers はなぜ Dodgersか?

つぶやき英単語294 (2015.5.28)

Dodgers の球団名、由来は?
もちろん dodge 『さっと避ける』という単語と関係あります。(dodgeball のdodgeだね)

⚾️

MLB の Dodgers はLAの人気球団ですが、元はNew York、Brooklyn のチームだったのです。
その地元 Brooklyn の市民をさして
Trolly Dodgersという呼び名があり、
球団名はそこから来ているとのこと。

Trolly Dodgers は直訳なら「路面電車をさっとよける人」ですね。
(危ないじゃないか!)

「口止め料」の英語は?-🤐-#気になる英語調べ隊 229

(2015.3.13)

『口止め料』は英語で hush money と言うそうです。

hush は、『しっ』という間投詞や、
『黙らせる、静かにさせる』の意味の動詞、
『静けさ』の名詞として使われる単語です。

「沈黙は金(きん)」と言いますが、
これを「沈黙は金(かね)」と読むと、
とたんにサスペンスドラマや政治スキャンダルの匂いがしてきます。

blunt instrument は❓―🎻―#つぶやき英単語 211

(2015.2.19)

blunt instrument は何かの楽器とかではなく、『鈍器』です。
鈍器という言葉は、探偵小説や刑事ドラマでお馴染みかと思います。

blunt は『鈍い、なまくらの』で、instrumentには『器具、道具、楽器』などの意味が有ります。

このblant instument という言葉は、例えば
His death was caused by being hit with a blunt instrument.
「彼の死因は、鈍器で殴られたことだった」
のように使われますね。

僕は、「Yの悲劇」という小説でこの言葉を覚えました。

hit and run には二つの意味が!―⚾―#気になる英語調べ隊 157

(2014.12.10)

hit and run には
『(野球の)ヒットエンドラン』と
「(自動車の)ひき逃げ』の二つの意味が有ります。
それぞれ、動詞にもなります。

野球では決めれば褒められるものですが、
犯罪の方は最も許されないものと思います。

年末で忙しくても、安全運転でお願いしますね。

はやぶさ2の打ち上げ成功🎉―『はやぶさ』の英語は?―#気になる英語調べ隊 152

(2014.12.5)

『はやぶさ』は漢字で書くと隼。ハヤブサ科ハヤブサ属の鳥です。
急降下時には時速300kmに達するという速く飛ぶ能力を持つ鳥なので、速翼(はやつばさ)から転じて『はやぶさ』の名前になったとか。

この『はやぶさ』は英語では falcon です。

小惑星イトカワから砂のサンプルを持ち帰った実験探査機MUSES-C が、なぜ「はやぶさ」と名付けられたか?
1)イオンエンジンの実証試験を目的としたから
2)スタッフにSF映画ファンがいたから
というのが私の勝手な推測です。

Star Wars の Han Solo の宇宙船は、強力なイオンエンジンを搭載している設定です。(光速の1.5倍ぐらいでハイパードライブできるって)
その船名が Millennium Falcon です。
これ「はやぶさ」じゃん。
なので、Star Wars ファンのスタッフの意見が、イオンエンジンを使う探査機のネーミングに反映している可能性があるのでは?

困難な宇宙の旅から帰還して、
流れ星のように燃え尽きた初代の「はやぶさ」。
科学の枠を超えて物語を感じさせる存在で、映画にもなりました。

「はやぶさ2」の打ち上げが成功したそうです。
この二代目はどんなドラマを見せてくれるのでしょうか?

Black Fridayとは?-#つぶやき英単語 148

(2014.11.28)

今日は金曜日で、Black Fridayだそうです。
英語のニュースの見出しに出てました。

米国では11月の第4木曜日が「感謝祭 Thanksgiving day」で
翌日の金曜日がBlack Friday ということになっています。

この日からクリスマス商戦の始まりで、セールとかが盛り上がるらしいですね。この日の開店と同時に買い物客が店になだれ込んでくる映像も見たことが有ります。
(近頃は日本でもBlack Friday Sale をやってたりしますが。)

何で Black Fryday なのかですが、
この日の売り上げで店が黒字になるからという説明が辞書サイトに出てました。
まあ「諸説有り」かもしれません。

rainbow coalitionは?-🌈-#つぶやき英単語 128

(2014.11.1)

rainbow coalitionは『多党連合(連立)』です。

🌈🌈🌈🌈🌈

rainbow は『虹』や『虹色の、多彩な』の意味ですが、
上の例のように『様々な集団(人種)からなる』の意味でも使われます。
coalition は『連合、連立』です。

🏃‍♂️・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

rainbow は『空虚な望み』という意味にもなります。
chase rainbows「 虹を追う」は、実現しそうにない夢を追って多くの時間を浪費することです。

今日、雨が降っていますけど
早く上がって虹でも出てほしいところです。🌈

mushroom party は?-🍄-つぶやき英単語 110

(2014.10.13)

mushroom party という言葉をWiktionary で見つけました。

🍄🍄🍄

これはキノコでパーティーしてるわけではなく、
キノコがパーティ―してるのでもありません。
mushroom party というのは、
「選挙前に急にできて、結局長続きしない政党」のことだそうです。

sprout like mushrooms で、雨後の竹の子のように「続々と出現する」の意味の表現になるので、そこから来ているのだと思います。
松茸ならどんどん出てきてほしいところですが・・・。