870)death tollは?

つぶやき英単語870 (2018.7.13)

death toll は❓

『死亡者数』です。

📰

名詞のtoll『使用税、料金』ですが、

『代価、損害、犠牲、犠牲者数』の意味もあります。

(語源は税金の意味のギリシャ語)

📰

Death Toll from Torrential Rains in Western Japan Reaches 200, Dozens Still Missing

(https://japan-forward.com/ の2018.7.12付け記事タイトル)

「西日本の豪雨による死亡者数が200人に達し、いまだ数十人が行方不明」

😞

なんとか

雨が集中して降らないように、

コントロールできないものでしょうか。

cronyism は❓-📰-#気になる英語調べ隊 857

(2018.3.15)

cronyism は『身びいき、縁故主義』

権力のある人が友人などを優遇することですね。

安倍さんに教わった言葉です。

Japan PM, finance minister under fire over suspected cover-up of cronyism
「日本の首相と財務相、縁故主義の隠蔽疑惑で非難を浴びる」

784)ヒアリは?

つぶやき英単語784     (2017.7.1)

猛毒を持つ外来種の『ヒアリ』が神戸や名古屋の港で見つかったそうですね。

🐜

これ、漢字にすれば『火蟻』

英語でも fire ant なんですって。

🐜🐜

写真見ると赤っぽい色の蟻ですね。猛毒があり、刺されたら火傷のような痛みとか。

死ぬこともあるらしいです。

🐜🐜🐜 🐜

たかが蟻ですが、

世界の侵略的外来種ワースト100(100 of the World’sWorst Invasive Alien Species) に選ばれてるそうですよ。

750)忖度 そんたくは?

つぶやき英単語750 🎉   (2017.4.1)

『忖度 (そんたく)』は英語で❓

🙉

推測や推測するの意味の

surmiseconjecture が近いらしいです。

🙈

ただ、忖度って、もっと独特のニュアンスがありますね。

🙊

国の偉い人と繋がりがあるようなら、お役人が気を使って、国有地大安売りしてくれるとかね。

愛国も民主主義も、みんなエイプリルフール。

classic は?-⚾-#気になる英語調べ隊 740

(2017.3.17)

classic を研究社の新英和中辞典でひくと、
最初が『一流の、最高水準の』で、『古典の』よりも前に出てます。

例えば
a classic work of art は「最高級の芸術作品」だそうです。

今やっている WBC は
World Baseball Classic ですが、
伝統の全く無い第一回からClassic と言ってましたから、
最高水準の大会ぐらいの意味なんでしょうか。

ミサイルの「ロフテッド軌道」は❓-#つぶやき英単語 727

(2017.2.13)

「ロフテッド軌道」という言葉が、
北朝鮮のミサイル関係のニュース記事に出てました。

英語だと、lofted trajectory です。

trajectoryは弾丸やロケットなどの『弾道、軌道』を意味する単語です。

loft は、動詞だと『高く打ち上げる』の意味を持つので
lofted は「高く打ち上げられた」ということですね。

なので、lofted trajectory は「高く打ち上げられた軌道」です。

⛳️

ミサイルを高い軌道で飛ばすと、迎撃されにくいらしいです。

北朝鮮のミサイルも、日本ぐらいの距離なら、
lofted trajectory で狙う技術を持ちつつあるようで・・・。

⚾️

打ち上げるのは、野球かゴルフのボールぐらいにしといてほしいんだけどね。

「筋弛緩剤」の英語は?-😵-#つぶやき英単語 692

(2016.11.24)

英語で『筋弛緩剤』は❓

muscle relaxant だそうです。

日大病院で、その 筋弛緩剤 muscle relaxant を3本紛失したとのニュース。

致死量(lethal dose)の9倍にあたるそうで、物騒な話です。

過去にも事件で使われたことがあるんですから、ちゃんと管理していただかないと。

661)Nobel prize laureate

つぶやき英単語661 (2016.10.5)

Nobel prize laureate は❓

『ノーベル賞受賞者』です。

🏅

laureate は、

名詞で『受賞者、栄誉を受けた人』の意味です。

形容詞では、

『栄誉を与えられた』や

『(名誉のしるしの)月桂冠を頂いた』

の意味になります。

🏅

laureate は、『月桂樹』laurel から来てる言葉です。

ノーベル賞ぐらいになると、

受賞者って月桂冠をかぶるぐらいのイメージなんでしょうか。

あ、この場合の月桂冠て、

日本酒の銘柄の方じゃないですよ。

646)素手で熊を撃退

つぶやき英単語646     (2016.9.3)

Man fights off bear with bare hands!

「男が素手で熊を撃退す!」

空手やってるおじさんが

熊に襲われて素手で撃退したって

いう記事に出てました。

🐻

fight off が『撃退する』です。

bear 『熊』と bare 『覆われていない、裸の』

は発音が同じです。

シャレてるんだな。

🐻

Did the bear also fight with bare hands?

その熊も素手で戦ったんだろうか?

642)Lionrockを警戒せよ

つぶやき英単語642    (2016.8.30)

Japan braces for powerful Typhoon Lionrock

🌀

台風10号の記事の見出しですが、「日本が強力な台風ライオンロックに警戒態勢」ぐらいの意味でしょうか。

brace には『支える、補強する』などの意味がありますが、この場合は、(困難、不快なことに)『備える』でしょうかね。

🌀

台風10号、Lionrock なんて割とかっこいい名前だったんですね。

🦁