つぶやき英単語354 (2015.8.2)
『蚊取り線香』は、和英辞典にちゃんと載ってます。
🍥
あの渦巻きのやつ、mosquito coil と言うんですね。
「蚊 + グルグル巻いたもの」ですから、見た目にあったネーミング。
🍥
あれ、グルグルの形の蚊取り線香は
KINCHO(大日本除虫菊株式会社)が元祖なんですよ。
あの形は大発明だと思うんですけどね。
つぶやき英単語354 (2015.8.2)
『蚊取り線香』は、和英辞典にちゃんと載ってます。
🍥
あの渦巻きのやつ、mosquito coil と言うんですね。
「蚊 + グルグル巻いたもの」ですから、見た目にあったネーミング。
🍥
あれ、グルグルの形の蚊取り線香は
KINCHO(大日本除虫菊株式会社)が元祖なんですよ。
あの形は大発明だと思うんですけどね。
つぶやき英単語341 (2015.7.21)
Tropic of Cancer は❓
カクテルの名前ではなくて、これで『北回帰線』なんですって。
『夏至線』という言い方もあるそうです。
🌞
夏至 (Summer solstice)の日に
北回帰線の上に立ってたら、
太陽が天頂を通るんですね。
これより北で太陽が真上に来ることはありません。
🌞
Tropic of Cancer の Cancer は、かに座の関係らしいです。
かに座の人は誕生日6/22からで、だいたい夏至の日からですよね。
🌞
因みに反対の『南回帰線』は
Tropic of Capricorn で、やぎ座に関係します。
🌞
皆さんに夏休みの宿題 :
The summer solstice is the longest day of the year.
Why isn’t it the hottest day of the year ?
(2015.5.9)
『ウグイス』は英語で❓
(Japanese) bush warbler と言うらしいです。
warble は『さえずる』なので、ヤブでさえずる鳥です。
🐦
僕はこの頃ウグイスの声をよく聞くんですが、やはり茂みがある場所です。
(春告鳥だけど、鳴くの早春だけではないんです)
あのホーホケキョは、オスが縄張りを主張してる声らしいですね。
🐦🐦
他には、(Japanese) nightingale とも言われるみたいです。
(2015.5.1)
5/1 はメーデー Mayday ですね。
労働者のための日として世界中の多くの国で祝日にもなっています。
また、Mauday(五月天)という台湾のロックバンドもあるようです。
ですが、Mayday Mayday Mayday と無線機から聞こえてきたら大変!
これは遭難信号ですから。
遭難を知らせる通信は、このようにMayday と3回言って始めると国際的に決められているんですね。
これは、フランス語のヴネ・メデ(venez m’aider)=「助けに来て」に由来しており、言いやすいように Mayday になったんだそうです。
(2015.4.10)
『季節はずれの雪』は英語では。unseasonable snow だそうです。
unseasonable は『季節はずれの、不順な、時を得ない』の意味の形容詞です。
昔のフォークソングに
「季節はずれの雪が降ってる」という歌詞が有りましたが、
今週の雪は「季節はずれ過ぎ」ですね。
*雪が降ったのは2015年4月8日です。
でも、桜と雪の組み合わせで、とても珍しい光景が見られました。
(2015.2.14)
「人生は人はこのマッチに似ている」
Life is like a box of matches.
芥川龍之介の言葉です。
この後に続くのが
「重大に扱うにはばかばかしい。
重大に扱わねば危険である」
🔥
注)人生で火遊びは特に危険です。
若い人は知らないかもしれないけれど、
マッチは火をつける道具です。
🔥🔥
映画 Forrest Gump のセリフでは
Life is like a box of chocolates.
You never know what you’re gonna get until you open it up.
「人生はチョコレートの箱のようだ。
開けてみなきゃ分からない」
🍫
注) その前に、もらえないと開けられないんですけど。
(2015.2.10)
『寒波』は英語では cold wave
そのまんまですな。
A cold wave hit the Kanto region.
「関東地方に寒波襲来」
寒いですな。
(2014.12.11)
winter delicacy って『冬の味覚』という意味なんです。
あなたのおススメですか。
僕は、こたつみかんかな。
カタカナでデリカシーというと、
「あなたって本当にデリカシー無いわね」のデリカシーで、
気遣いする繊細さみたいなことですね。
でも、delicacy は『繊細さ、優美さ』を中心に、いろいろな意味を持っていて、
『うまいもの、特選食品』の意味も有るんです。
(『珍味』的なニュアンスかもしれないけど。)
何でしょうね、冬にうまいもの。
だれか、これはっていうの教えてくれませんかね。
What do you think of the delicacy of winter?
(2024.12.10)
frostbite は、frost 霜+bite 噛むで
『霜焼け、凍傷』です。
『霜焼け』には、chilblain という言い方もあり、
こちらの方が軽傷らしいです。
blain は『腫れ物』なので、冷たくて晴れた的なことです。
「霜焼けにかかる」は
be frostbitten や have chilblains のように言うようです。
霜に噛まれると、痒いし痛いし、
気をつけないとね。
(2014.12.3)
HOHOHO !
子供の心を持つ皆さん
もう、この私、サンタに手紙を書いてくれたかの?
まだ?
それでは、住所(の一つ)を教えとくぞ。
Santa’s address:
Santa Claus
North Pole
H0H 0H0
Canada
( Canada Post のサイトに出ています。→これ )
H0H 0H0 が郵便番号なんじゃと。
やるじゃろ、カナダも。
念のため言っておくが、この0は数字じゃよ。
HOHOHO !