使ってみました。 Since the hooves are equivalent to nails as body parts, hoof trimming is like nail clipping. 「蹄は体の部位として爪に相当するので、削蹄は爪切りのようなものです。」 hoof の複数形は、hoofs とhooves の両方の表記が辞書に出ています。
ツイッターで出ている伊之助のキャラクター説明の中でも、 rush headlong into というパターンが使われていました。
”He is extremely aggressive, always seen wearing a wild boar mask, and uses his Beast Breathing to rush headlong into battle.” 「彼はすごく攻撃的で、いつもイノシシのマスクをかぶり、獣の呼吸を使って闘いに猪突猛進する」
Inosuke Hashibira joins the Demon Slayer Corps at the same time as Tanjiro and Zenitsu.
He is extremely aggressive, always seen wearing a wild boar mask, and uses his Beast Breathing to rush headlong into battle.🐗 pic.twitter.com/VkjhZqBAOp
— Demon Slayer: The Hinokami Chronicles (NA/EU) (@demonslayer_hc) March 2, 2022
the Oxford Advanced Learner’s Dictionaryの説明では、 natural selection the process by which plants, animals, etc. that can adapt to their environment survive and produce young, while the others disappear 「自然淘汰:環境に適応できる植物や動物などが生き残り、子孫を残し、それ以外のものが消えていく過程」 だそうです。
使ってみましょう。 It is believed that the giant dinosaurs eventually perished by natural selection. 「巨大な恐竜たちは自然淘汰されて滅びていったと考えられている」
Today, I watched the Rugby League One match between the Wild Knights and the Dynaboars at the Kumagaya rugby stadium. 本日、熊谷ラグビー場にて、ラグビーリーグワンのワイルドナイツとダイナボアーズの試合を見てきました。
rabbit hole には ‘ a surreal or bewildering situation ‘ 『超現実的あるいは不可解な状況』という意味が有ります。 これは、 Lewis Carrollの ‘Alice’s Adventures in Wonderland’ 「不思議な国のアリス」で、アリスが落ち込むウサギの穴に由来する表現です。 (なお、rabbit hole には、文字通りの「ウサギの穴」の意味ももちろんあります。)
fall (go) down the rabbit hole で『超現実的な体験をする、不可解な状況に陥る』という意味になります。 また、これは「(目的・通常から逸れて)抜け出せない状況に陥る」ような場合にも用いられるようです。
We have not been able to solve this infection problem for three years. This is like we have fallen down the rabbit hole. 「私たちは3年もこの感染症問題を解決できていない。 これは、沼にはまったようなものだ」
ただ、ややこしいことに mold には『カビ』という意味も有ります。 blue mold と言えば『青かび』のことです。
型とカビが同じmold なので、両方が話に出てくる場合も有ると思います。 例えば、こんな感じで。
Camembert cheese is made by a process in which curds are formed into a lump in a mold and then sprayed with white mold dissolved in water. 「カマンベールチーズは、カード(凝乳)を型で塊状に成形し、白カビを水に溶かしたものを噴霧するプロセスで作られます」
merriam-websterでmarshmallow という言葉を調べると、 a pink-flowered European perennial herb (Althaea officinalis) of the mallow family that is naturalized in the eastern U.S. and has flowers, leaves, and roots used in herbal remedies 「アメリカ東部に帰化しているアオイ科のヨーロッパ原産の多年草(Althaea officinalis)で、花、葉、根がハーブ療法に使用されているピンク色の花を咲かせるもの。」 と最初に出ています。
次に a sweet white confection usually in the form of a spread or small spongy cylindrical pieces now usually made from corn syrup, sugar, albumen, and gelatin but formerly from the marshmallow’s root 「甘い白いお菓子で、通常はスプレッドや小さなスポンジ状の円筒形のものが多く、現在はコーンシロップ、砂糖、卵白、ゼラチンなどから作られていますが、以前はmarshmallow (ウスベニタチアオイ)の根から作られていました。」と書かれています。