610)A to Z list

つぶやき英単語610      (2016.7.12)

A-list, B-list, ••••• Z-list

⭐️

A-list は、主にエンタメ関係で

「最高級の人達のリスト」です。

そういう一流の有名人は、だからA-lister というんですね。

(リストが実際にあるというよりは、世間や業界でできている格付けみたいなものだと思いますが。)

⭐️

A-lister とまではいかず、そこそこの人達が B-lister です。二流ぐらいなところですね。

全く、A-lister の対極のような人が、Z-lister ということになります。

⭐️

どこの世界でも、サラリーマンでもラーメン屋でも

格付けみたいなことはされますから、生きていくのはなかなか大変です。

564)猫型ロボットが辞書に出てる

つぶやき英単語564 (2016.4.13)
robotic feline は❓
『猫型ロボット』と、英辞郎に出てました。
これは、あの漫画専用の訳語になっちゃいませんかね。
😸
feline は、
『猫科(の動物)』や『猫のような』『(猫のように)ずるい』の意味の単語です。
with a feline smile なら、
「猫のような笑いを浮かべて」
だそうです。(どんな?😽)

plaster figureは❓-🗿-#つぶやき英単語 537

(2016.3.7)

plaster figure は『石膏像』です。

「石膏ボーイズ」は、直訳すれば Plaster Boys ですね。

アニメ、けっこう面白いです。

534)revenant

つぶやき英単語534     (2016.3.2)

Leonardo DiCaprio が、The Revenant という映画で、アカデミー賞の主演男優賞とりましたね、ついに。

🎬

revenant を英辞郎で調べると、

帰ってきた人、亡霊』とかで、死から帰ってくるイメージなんですかね。

邦題は「レブェナント:蘇えりし者」です。

🎬

まあ、ディカプリオが友達だったら祝電でも打つところですね。

(それ以前に、ディカプリオが友達なら、その事を周りに自慢しちゃうね。)

「10面体」の英語もポケモンみたい―🔟-#つぶやき英単語 480

(2015.12.26)

前に『10角形』の英語が、ポケモンの名前みたいと書きましたが、
『10面体』もそうなんですよ。

decahedron デカへドロン (ベトベトン的な)

💩

で、進化系は

『11面体』 hendecahedron

『12面体』 dodecahedron

でどうでしょう。

ちなみに、復習ですが、

『10角形』 decagon

『11角形』 hendecagon

『12角形』 dodecagon

です。

475) 英語俳句 「師走のよーだ」

つぶやき英単語475 (2015.12.20)

5-7-5 in English 「師走のよーだ」

⭐️

Even the great Jedi master

will run as fast as he can

It’s December Two Thousand Fifteen

⭐️

昨日は、道がすごく混んでました。

こんな時ほど、安全運転で。

May The Force be with you !

追記 2015年12月18日に「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が公開されて、
何かスターウォーズ関係の宣伝が街で目立っていました。

340)shed a tear

つぶやき英単語340 (2015.7.20)

No, I won’t shed a tear

Ben E King の 名曲 Stand By Me の

一節です。たぶん2番。

「私は涙を流すことなんてしない。」とかですね。

🎼

『涙を流す』という表現の

shed a tear (shed tears) というの

僕はこの曲で覚えました。

こういう覚え方したものは、忘れない気がします。

🎷

この曲の歌詞、あらためて見直したんですが、他に tumble crumble という『崩れる』の意味の単語もチェックしました。

🎤

カラオケ、英語の曲しばりで行ってみたいですね。

bokeh は何? 📷  #つぶやき英単語 306

(2015.6.10)

bokeh は❓

例えば人物にピント合わせ、背景をボカしてる写真、有りますよね。
このような写真技法の『ボケ』のことを、英語で bokeh と言うんです。
(僕は今日知った。)

まあ背景はBokehな感じ

bokeh の語源は、ラテン語・・・嘘です。
日本語のボケが先で、そこから来てるんです。

Photo Techniques Magazine という雑誌がbokeh のスペルで使って、そこから広まったとのこと。1990年代かららしいですけど。

📷

意図してキレイにボカすならカメラは一眼レフ= made in Japan 。

N社やC社も一眼レフで、キレイな「ボケ味」をPRしてます。
日本の写真用語『ボケ』が海外で取り入れられた素地はその辺かと。

逆さでもWas it a cat I saw? –#つぶやき英単語 291

(2015.5.23)

「わたしまけましたわ」
昔、逆さに読んでも同じになるセリフが漫画 (天才バカボンか?) に出てて、これ覚えたんですよ。『回文』てやつですね。

回文を英語で言うと palindrome です。

「走り戻ってくる」の意味のギリシャ語が元らしいです。

palindrome の例として辞書に出てたのは
Was it a cat I saw ?
「私が見たのはネコだったか」とか。
なんか他に良い例があれば教えてください。

LCCって何の略語?-🛫-#つぶやき英単語 272

(2015.5. 2)

LCCは何の略語かというお話で、しばしおつきあいいただきます。

落語家のイラスト(若い男性)

所変われば品変わる、いや意味が変わるなんてこともございますな。

犬のお医者さんのイラスト

医学部でLCCって何の略語? と聞きましたら、
「Left Coronary Cusp 左冠尖だ」
(これ心臓のパーツらしいんです。左冠状動脈弁尖とも言う)
「いや Luxatio Coxae Congenita の略でもあるぞ」
(病名、 先天性股関節脱臼。もはや英語ではないんですが)

集積回路のイラスト

半導体メーカーでは
「LCCは Leadless Chip Carrier 」
(リードを持たないICパッケージのことです)

経営工学部では
「LCCは Life Cycle Cost だな」
(企画製造から使用、廃棄までの製品の”生涯”コスト。
原発とかホントのところどうなんですかね?)

管制室のイラスト

NASAなんかで聞いたりしたら
「Launch Control Center 発射管制センターさ」
(このごろは、ロケットも外注だったりしますが)

で、GW連休中の羽田空港で聞きますってぇと
「LCC? 値段やすいのはいいですよね。
え、何の略?え?」
(これは Low Cost Carrier 格安航空ってんですよ)

略語ってぇのは、所変われば意味変わる。
お互いが何の略か分かるようにして使わないといけませんなぁ。

えっ、なんか文章が変な感じ?
いえ、略語だけに落語調で行こうかと。
「りゃくご」と「らくご」・・・・
お後がよろしいようで。

礼をする落語家のイラスト