THE FREE DICTIONARYでの英語の説明では lactose intolerance – congenital disorder consisting of an inability to digest milk and milk products; absence or deficiency of lactase results in an inability to hydrolyze lactose 「乳糖不耐症 – 牛乳および乳製品を消化できない先天性疾患。ラクターゼの欠如または欠乏により、乳糖を加水分解できない。」となっていました。
in the doldrums というイディオムは、 『無風帯に入って、沈滞状態で、ふさぎ込んで』の意味だそうです。
Collinsの辞書の説明では If an activity or situation is in the doldrums, it is very quiet and nothing new or exciting is happening. 「活動や状況が in the doldrums というのは、それが非常に静かで、新しい事や興奮させるようなことが起こらないことだ」 となっていました。
The best baseball player struck out the second-best baseball player on a full-count in the bottom of the 9th to win the WBC. How can you not be romantic about baseball? 「9回裏に、最高の野球選手が2番目に優れた選手をフルカウントで三振に打ち取り、WBCを制した。野球にロマンを感じないわけにはいかないだろ?。」 (僕も同意します。)
The best baseball player struck out the second-best baseball player on a full-count in the bottom of the 9th to win the WBC. How can you not be romantic about baseball? https://t.co/eWS11lwCct
「木を見て森を見ず」に当たる英語表現は、 can’t see the forest for trees だそうです。 (オンライン英会話 Bizmates のDiscover Lesson で出てきました)
THE FREE DICTIONARYの説明によると、can’t see the forest for treesは Cannot see, understand, or focus on a situation in its entirety due to being preoccupied with minor details. 「些細なことに気を取られて、状況全体を見たり、理解したり、集中したりすることができない」ということです。
使ってみましょう。 He is so invested in this project that he cannot see the forest for the trees. 「彼はこのプロジェクトに入れ込み過ぎ、木を見て森を見ずになっている」
こういうことありますよね。 成功するには、同時に細部と全体を見る目が必要だと思います。 (It’s easier said than done. 言うは易く行うは難しですが。)