untrue door は、偽物の扉っていうわけではありませんし、 「異世界への扉」的なものでもありません。
untrue doorは、『(寸法などが)合っていない扉』のことです。
untrue には、このような『標準(型,寸法)に合わない』の意味が有るんですね。
もちろん untrue の最も基本的な意味は『真実でない』で、 untrue advertising =虚偽広告 untrue information =偽情報 のように使われます。
また『忠実でない』の意味で be untrue to one’s principle 主義に忠実でない のようにも使われます。
偽情報(untrue information) に踊らされないように、確かなソースから情報を得るのが大事です。 寸法が合わないドア( untrue door )は、腕の確かな大工さんのような専門家に直してもらいましょう。
It’s important to get information from solid sources so that you don’t get swayed by untrue information. If you have an untrue door, you should ask an expert like a skilled carpenter to fix.
日本の検察庁の公式サイトによると英語名は、 Public Prosecutors Office Japanです。
このサイトに、The Principles of Prosecution (検察の理念)というPDFの文書が出ています。以下その一文です。
1. Bearing in mind the responsibility to work for the public interest as servants of the whole community, we shall abide by laws, rules and regulations and undertake our tasks with fairness and integrity under the mottoes of uncompromising pursuit of justice and impartiality as well as neutrality and independence;