jelly がジャムの件―🍞―#つぶやき英単語 1415

(2021.9.4)

オンライン英会話のレッスンで、ある種のジャムの事を jelly と呼ぶという話を聞きました。(ホント?)

🥐

Weblio辞書でjelly を引くと、確かに
『ゼリージャム(果汁に砂糖を加えて煮詰めた透明なジャム)』との説明が出てました。つまり、果肉が入っておらず、果汁から作られたタイプのジャムがjelly なんですね。
(jelly には『ゼリー、ゼリー状のもの』の意味も当然あります。)

それでは、jamは何かというと、
要するに果肉が入ってるタイプのジャムの事で、果実をつぶしたり細かくして砂糖と煮詰めて作られます。
日本語では、jam も jelly もジャムなんですね。

🥯

Amazon で外国の瓶詰ジャムを探すと、jam 表示のものと、jelly の表示のものが見つかります。まあ、どちらもパンに塗って食べるのは同じなので、どれだけ厳密な区別がされているのかは分かりませんが。

因みに、アメリカでは、ピーナツバターとジャムのサンドイッチ(PB&J)が子供のお弁当の定番だと英辞郎に書いてありましたが、
これにもpeanut butter and jam sandwich と peanut butter and jelly sandwich の両バージョンが出ていました。

表にするは英語で?―🔢-#つぶやき英単語 1414

(2021.9.3)

データなどを『表にする、表を作る』に当たる英語表現は何でしょうか?

例えば、「これらのデータを表にしてください。」と言いたいなら

表=table という名詞を目的語にして、
Please make a table of these data.  
 「このデータの表を作ってください」
Pease make a table with these data.
  「このデータで表を作ってください」  
はは思い浮かべやすいかもしれません。

data を目的語にして、
Please summarize these data in a table.
 「このデータをひょうにまとめてください」
でもいいと思います。

また、『~を表にする』というtabulate という動詞も有ります。
これを使うパターンなら
Please tabulate these data.
「これらのデータを表にしてください」
  これだと語数が少なく、簡潔な感じがします。

実は、名詞で表の意味のtable には動詞も有ります。
これも 『~を表にする』 を表すのに使えます。
Please table these data.
「これらのデータを表にしてください」
なんか、これが一番簡単かも。

zest は? ―🎂―#つぶやき英単語 1413

(2021.9.2)

The Great British Bake Off という、ケーキやパンを焼くコンテストの番組を見ていたら、よくzest という言葉を使っているのに気付きました。

zest には、『(風味を添えるために用いる)かんきつ類の皮』という意味があるんですね。
だから、lemon zest や orange zest といえば、ケーキ作りなどに使うレモンやオレンジのの皮の小片のことなんです。

She added orange zest to the chocolate cake for flavoring.
「彼女は風味付けのためにチョコレートケーキにオレンジの皮の小片を加えた。」

🍊

ZESTには、他に『風趣、妙味』という意味も有り、以下のように使えます。
His deep voice gave a zest to his performance.
「彼の深い声が演技に趣を与えていた。」

zest はさらに、『熱意、強い興味』も意味します。
He had a youthful zest.
「彼には若々しい熱情が有った。」

同じ英単語でも、いろいろ意味が有って
「おもしろむずかしい」ですね。

do or die とか do-or-dieとか―😠-#つぶやき英単語 1412

(2021.9.1)

do or die は『(成功するために)死ぬ気でやる』っていうことですね。

使い方はこんな感じです。
They seemed determined to do or die.
「彼らは死ぬ気でやる覚悟のようだった。」

ハイフンを入れてdo-or-die だと『必死の覚悟の、食うか食われるかの』という形容詞になります。

It was a do-or- die situation.
「やるかやられるかの状況だった。」

まあ、気持ちは分かりますけれど、
言葉の上の事でも、何かやるときに死ぬとかdie とかを持ち出さない方がいいんじゃないでしょうか。

生き生きとがんばって、それで成功できればいいですね。

レモンカードは?―🍋―#つぶやき英単語 1411

(2021.8.31)

レモンカードというと、どこかの提携クレジットカードみたいですけれど、
甘いもの好きの人はよくご存じのものらしいです。

レモンカードはレモンクリームのようなもので、果汁、果皮と卵黄、砂糖を煮詰めてから冷まして作るとか。

(この頃、The Great British Bake Off というケーキを焼いたりするコンテストの番組をAmazon Primeで見てるんですけれど、その中でレモンカードがよく使われてます。)

🍋

でも、何でレモンカードはカードなんだろうと不思議に思いません?
トランプとか、財布の中にあるカードとか、はがきとか、名刺とかがカードって感じですけど。

実は、レモンカードはlemon curd で、バースデーカード birthday card のカードとは違う単語なんですね。
発音記号だと、curd がkˈɚːdかkˈəːdで、card はkάɚdかkάːd だそうです。

curd を辞書で引くと、『凝乳、カード、凝乳状のもの』と訳が出ています。
凝乳(ぎょうにゅう)というのは、乳に酸やある種の酵素などを加えて凝集させたもののことで、「凝乳のようなドロッとしたもの」も含めてcurd というらしいです。

curd と card はuとaの一字違いというだけで紛らわしいのですが、
これをカタカナで書いてしまうと、まったく同じカードになるので、紛らわしさ倍増ですね。

🍊

現に、レモンカードならまだいいんですが、オレンジカードだと
orange curd で検索すれば、オレンジを使ったcurd のレシピとかお菓子のことが、
orange card で検索するとJRのプリペイドカードのことが出てきます。
(ほら、紛らわしい。)


On your marks は? ―🏃‍♂️-#つぶやき英単語 1410

(2021.8.29)

この頃、The Great British Bake Off というパンや焼き菓子を作るコンテストの番組をAmazon Prime でよく見ています。(今、第4シーズンまで見たところです。)

その中で、各テーマのベーキング競技の開始時には、司会の女性2人組が
On your marks. Get Set. Bake!
と決まり文句を言っています。
これは、「位置について、ヨーイ、ベーク!」 ということなんですね。 

普通、短距離走などの時なら
On your marks. Get Set. Go!
「位置について、ヨーイドン!」 という所を、
Bake!「焼け!」に変えているわけです。

🎂

The Great British Bake Offは、2010年ごろからやっているシリーズなので
ご存知の方は多いかもしれません。

この番組、ドラマとか映画より英語をしゃべっている時間が長いので、
英語を聞く練習にはかなりおススメじゃないかと思います。
(欠点は、パンとかケーキとか食べたくなること。
ダイエット中の人には目の毒かも。)

ゴーヤーは英語で何?―👨‍🍳―#つぶやき英単語 1409

(2021.8.29)

『ゴーヤー(ゴーヤ)』は英語では bitter gourd と言うんですね。

bitter は『苦い』でgourd は『ウリ科の植物』なので、
bitter gourd は直訳なら「苦いウリ」です。

ゴーヤーは別名としては『ニガウリ(苦瓜)』とも呼ばれるので、
どこの国の人も、苦いウリのような実と思うんでしょうね。

そもそも、僕がゴーヤーをよく食べるようになったのは、最近じゃないかと思うんです。(注)僕のような爺の最近というのは20年前ぐらいからだったりします。
沖縄での呼称のゴーヤーが日本のどこでも使われるようになったのも、その頃からなんじゃないでしょうか。

実は、ゴーヤーという名称は、英語のgourd に由来するという説もあるそうです。
たしかに、少し似てます。
(でも、他に苦瓜の中国語の発音から来ているとの説もあるとか。)

「単数形」ではない singular は?―🥇―#つぶやき英単語 1408

(2021.8.26)

singular は、英文法では『単数(形)』や『単数(形)の』の意味で使われますね。
(この意味だと対義語は plural 『 複数(形)』や『複数(形)の』 です。)

🥇

この singular は、 単数という意味以外でも用いられ、
形容詞として『並外れた、まれにみる、非凡な、奇妙な、珍しい』等の意味になります。
使い方はこんな感じです。

 They have had a singular success in the IT business.
「彼らはITビジネスで並外れた成功を収めた」

これを「単数の」と訳すと、意味が違ってくる感じです。

ただ、よく考えれば、並外れたということは、同レベルのものがなくマラソンの独走のような状態です。この一つのものが他からかけ離れている感じが、singularの単数という意味とつながるんですね。

She is a woman of singular beauty.
  She is a singularly beautiful woman.
「彼女は稀にみる美人だ」

上の例のように、singularly という副詞として使うことも可能です。



形容詞のsignatureは?―🍰―#つぶやき英単語 1407

(2021.8.24)

signature は一般的には『署名、サイン』などの意味の名詞として使われます。

ただ形容詞として用いられることもあるようです。
現に、英辞郎を見ると『特徴的な』という訳語が出ています。
これは、署名のように特徴を表すものに対して使われる表現なんですね。

例えば、the signature dish of the restaurantというと
「そのレストランを特徴づける料理(そのレストランの看板料理)」の意味になります。

The Great British Bake-Off というアマチュアが焼き菓子やパンを作るコンテストの番組を見ていたら、この形容詞のsignatureが使われていました。

Please make your signature cake.
「あなた自慢のオリジナルケーキを作ってください」
のようなこと言っていました。(正確には覚えてませんけど)
これは your original cake でもいいのかもしれませんが、
signature の方が「自分の特徴を表す、名刺代わりの」的な感覚に近いのかと思います。



bake-off は?―🍞―#つぶやき英単語 1406

(2021.8.20)

この頃、Amazon Prime Video で The Great British Bake-Off という番組を見ています。
パンやケーキなどを作るアマチュアのコンテストの番組なんですけど結構面白いです。

🧁

このタイトルのbake-off という単語を知らなかったので、辞書で調べました。
英辞郎では『パン焼きコンテスト』との訳語になっています。

Oxford dictionary だとbake-off の定義は、以下のようです。
A contest in which cooks prepare baked goods such as bread and cakes for judging.
「複数の料理人がパンやケーキなどを焼く食べ物を作って評価を受けるコンテスト」

また、Merriam-Websterでは、bake-off という言葉は
used for a public contest for amateur cooks in which contestants must prepare and bake their entries within a stated time
「決められた時間内に準備して焼き上げる、アマチュア料理人の公開コンテストに使用される」
と説明されています。

何にしても、この番組のようにパン、ケーキなどを作って競うコンテストが、bake-off ということで間違いないと思います。

cook-off という言葉も有って『料理コンテスト』の意味になるそうですから、
他にも同じような -off のついた言葉があるのかもしれません。
ただ、そもそも何で-off がついてコンテストの意味になるのかは辞書見ても、今のところよくわかりません。すみません。

この番組は、生の英語がたくさん聞けるので、英語を勉強している人にはおススメです。
(ただ、僕はなんやかや字幕見ちゃってるので、エラそうなことは言えないんですが・・・)

ただ、この番組見るとケーキとかタルトとか食べたくなるかもしれませんので、
ダイエット中の方のご視聴は自己責任でお願いします。