つぶやき英単語1005 (2019.5.7)
tinting は❓
『着色』の意味なんですが、
英辞郎で音聞いてみて。
🙈
tinting power は『着色力』の意味です。
英辞郎で音聞いてみて。
🙊
なんか、夜中に見つけて、音聞いて、ぷぷ。
もう一度、音聞いて・・・ぷぷぷ。
小学生か。
🙉
まあ、半分寝ぼけてるし、そもそも日本語耳だからだけど。
つぶやき英単語1005 (2019.5.7)
tinting は❓
『着色』の意味なんですが、
英辞郎で音聞いてみて。
🙈
tinting power は『着色力』の意味です。
英辞郎で音聞いてみて。
🙊
なんか、夜中に見つけて、音聞いて、ぷぷ。
もう一度、音聞いて・・・ぷぷぷ。
小学生か。
🙉
まあ、半分寝ぼけてるし、そもそも日本語耳だからだけど。
つぶやき英単語1003 (2019.5.4)
gaga fan は❓
『熱狂的なファン』
😻
gaga には『夢中になった、熱狂的な』の意味があるんですね。
発音はガーガーに近いようです。
She is gaga about k-pop. なら「彼女はk-popに夢中だ。」です。前置詞はabout かover なんですね。
😺
まあ、gaga fan は夢中になれるものがあって結構だと思いますが、ほどほどに。
😿
gaga には、『頭のおかしい、(高齢者などが)ぼけた』の意味もあるようで。
僕は、むしろ、こちらに近いかもしれないけど。
つぶやき英単語1002 (2019.5.2)
man magnet は❓
なんかヒーロー物のキャラクターみたいですが、
英辞郎によるとman magnet は、『男性を強く引きつける人(物、魅力の持ち主)、男にもてもての人』だそうです。
🧲
Wictionary の定義だと
A person, especially a woman, who is attractive to men.
やはり、主にもてもての女性のこと言うんですね。
🧲
どうしたらそうなれるか知りたい貴女、米国Yahoo でman magnetを検索 !
How to be a Man Magnet みたいな記事がたくさんありますから。ご参考に。
🧲
女性にもてもてな woman magnet も英辞郎に出てました。あまりもてても、大変そうだけどね。
🧲
僕は成れるものなら、money magnet でお願いします。
つぶやき英単語1000✨ (2019.4.30)
ta-ta は❓
『(幼児語で)バイバイ、さよなら』のこと。
発音はタータに近いようです。
英辞郎に「大人がおどけて使うことがある」と書いてあるので、僕的には使用OKです。
😚
ta-ta には俗語で『(片方の)おっぱい』の意味もあるそうですが、これは使うのナシかな。
🥳
今日で1000回達成のつぶやき英単語。これまで読んでいただいた方、本当にありがとうござしました。
ギリギリ平成最後の日に間に合いました。
🎉
平成から令和に変わるとはいえ、普通に今日が来たように、明日もきっと普通にやって来るのだと思います。
だから、平成編(?)の終わりは軽い感じで
TTFN (Ta-Ta for now)
じゃーまた。
つぶやき英単語998 (2019.4.28)
『修飾語句』と『被修飾語句』は❓
📖
英単語のmodify には『修正する、変更する』などに加え、『修飾する』の意味もあるんですね。
📖
なので、この意味のmodifyに動作者名詞を作る接尾辞-erを付けたmodifierが『修飾語句』になります。
また、行為を受ける側を意味する-eeがついたmodifieeは『被修飾語句』です。
📖
接尾辞の所は、employer と employee (雇用者と被雇用者)と同じ組み合わせですね。
つぶやき英単語996 (2019.4.26)
rain kittens and puppies は❓
『小雨が降る』です。
☂️
『雨が激しく降る』なので、
この 猫と犬 cats and dogs を子猫と子犬 kittens and puppies に変えると、小雨ということで。
(座布団1枚あげたい)
☔️
今この辺では、ちょっと降ってるみたいです。
明日は晴れてくるのかな。
つぶやき英単語987 (2019.4.17)
FDR とは何の略?
🛩
1) Flight Data Recorder :
飛行記録装置。
9日に墜落したF35の捜索の件、
FDRからの信号がまだ捉えられていないとのこと。
パイロットも機体も早く見つかることを願います。
🇺🇸
2) Franklin Delano Roosevelt :
フランクリン・デラノ・ルーズベルト
アメリカの第32代大統領
ニューディール政策、第二次世界対戦への参戦、原子爆弾の開発計画などを進めた人。
🔥
3) Fire door :
(建物内の重厚な)防火扉
というように、FDR という同じ略語でもいろいろあるわけです。
つぶやき英単語969 (2019.3.21)
フレーフレー は英語だったのか!
🇺🇸
元は
hurrah とか hurray という間投詞で、
『万歳、わあ、フレー』の意味。
🇯🇵
明治38年春、早稲田大学野球部が日本人初の海外遠征をした際に、現地の米国人の応援を取り入れたとのこと。
早稲田は、その年の秋の早慶戦で日本で初めてのフレーフレーをしています。
翌年には慶応大学も始め、今では日本中でやっているわけです。
⚾️
全国の応援団の皆さん、
これからも魂のこもった Hurray ! で
スポーツを盛り上げてください。
参考 Wikipedia, Weblio英和和英辞典
つぶやき英単語967 (2019.3.18)
boil は
『沸騰(する)、煮る』の意味ですけど、
『腫れ物、おでき』もboil というらしいですよ。
💊
つぶやき英単語957 (2019.1.18)
reach an impasse は❓
『行き詰まる』です。
🇫🇷
impasse がフランス語から来てて
『袋小路、行き止まり、行き詰まり』の意味です。