ドラマNCIS、Season3、Episode5の中で take a hike という表現が使われていました。 これ『ハイキングに行く』の意味も有りますが、『去る、出ていく』の意味にもなります。ドラマの字幕では「トンズラ」でしたけど。 (辞書見ると、「出ていけ」という感じに命令形で使われることが多いらしいです。)
Season3のEp5、23:00ぐらいでも、Tony とMcGee のダブル突っ込みを受けていました。 Tony : Look at the guy, such a ・・ HeZiva : Pimp. Tony and McGee: Wimp. みたいな会話です。(僕の聞き取りなんで、間違ってたらごめんね)
Tony の髪が寝ぐせでツンツンになっているのを見て Ziva : You might want to do something about your hair. It’s taking up like a porcuswine ・・ oops, wrong word・・ like a porcupig ? ・・・the little animal with a little spiky #&$% McGee : Porcupine. Ziva : Porcupine ! Thank you, special agent McGee.
jump the gun のgun はトラック競技などのスタートの合図をする銃で、 この表現はそもそも『フライングをする』という意味でもあるんですね。 (注意:フライングは和製英語だそうです。)
Merriam-Websterのサイトでの説明では jump the gun 1) to start in a race before the starting signal 競技でスタートの合図前にスタートすること 2)to act, move, or begin something before the proper time 適切な時期が来る前に行動したり、何かを始めたりすること だそうです。