835)座金と洗濯機

つぶやき英単語835      (2018.1.10)

『座金』『洗濯機』は同じ英単語!

🔩

座金はボルト、ナットと組み合わせて使うものでワッシャーとも言いますね。

英単語として書くとwasher です。

👕

washer には洗濯機の意味もあります。

だから「座金=washer=洗濯機」的な図式になるわけです。

「スリップ事故」の英語は?―🚙―つぶやき英単語 825

(2017.11.25)

『(自動車の)スリップ事故』は英語では何と言うでしょうか?

これ、(vehicle) skidding accident と言うのですね。

研究社の新英和中辞典のskid のところに
《日本語では車が「スリップ」するというが,これに当たる英語が skid》と書いてあります。

使ってみます。
The road was temporarily impassable because a truck skidded and overturned. The cause of this skidding accident was a frozen road surface due to the cold weather the night before.
「トラックがスリップして横転したため、道路が一時通行不能になりました。このスリップ事故の原因は、前夜の寒さによる路面の凍結です。」

まあ、本格的な寒さが来る前に、冬用のタイヤに変えておいた方がいいでしょうかね。

『ハリネズミ』は英語で?-🦔-#つぶやき英単語 823

(2017.11.11)

『ハリネズミ』は英語で❓
hedgehog です。

英国では生垣の所によくいたので、
hedge-hog =「生垣の豚」と言うそうです。
(鼻は豚っぽいからか)

🐽

だから、セガの Sonic the Hedgehog は
「ソニック 生垣の豚」
と呼んでも間違いではないでしょう。

🐖……

ジブリのアニメ映画のタイトルなら
案外いけるかもしれませんし。

816)動物性プランクトンは?

つぶやき英単語816 (2017.10.17)

『動物性プランクトン』は英語で❓

🦊🐻🐼🐨🐯🦁🐮🐷🐵🐱

zooplankton と言うらしいですよ。

🐱🦁🐵🐻🐼🐨🐷🦊🐯🐮

810)ならず者国家は?

つぶやき英単語810    (2017.9.16)

『ならず者国家』は英語で❓

rogue nation だそうです。

🇰🇵

rogue

『悪党、ごろつき』の意味です。

🇰🇵

あの国のおかげで、

ミサイル警報が目覚まし時計の代わりに

なったりするかもしれません。

809)脳筋は英語で?

つぶやき英単語809 (2017.9.10)

『脳筋』は英語で❓

💪🏼

脳みそまで筋肉ってこと、

musclebrain とか meathead と言うらしいですよ。

ほとんど同じ発想ですね。

💪🏼

まあ、

悪口なんで使うときは気をつけて。

805)筋肉ムキムキ

つぶやき英単語805   (2017.8.20)

『筋肉ムキムキ』なのを英語で

ripped と言うらしいです。

💪🏼

rip『引き裂く』なので

ripped『引き裂かれた』ですけど、

『筋骨隆々の』の意味もあるんですね。

筋肉発達してバキバキに分かれてるのが

ripped なんだと思います。

💪🏼

ripped で画像検索すると、

筋肉バキバキの男性がいっぱい。

あっ、若き日のシュワルツェネッガーの写真も!

😅

ま、僕は筋肉で勝負してないから、

関係ないけど。(負け惜しみ)

795)奥歯が痛い

つぶやき英単語795    (2017.7.29)

have a sore molar は❓

「奥歯が痛い」です。

😖

molar『臼歯、奥歯』

語源は、ラテン語の「挽き臼の」とのこと。

😖

観念して歯医者行こうと思います。

果物のびわは英語で何? – ☔️ – #つぶやき英単語 779

(2017.6.20)

果物のびわ(枇杷)は英語で❓

loquat というらしいです。語源は広東語とか。

3Tmomさんによる写真ACからの写真

びわの実は、梅雨頃が季節みたいです。

こんな俳句がありました。

降り歇まぬ雨雲低し枇杷熟れる 久女

 against lingering rain
 and low-hanging clouds,
 loquats ripen

拙訳お許しください。

英語で『違憲性』は❓-📚-#つぶやき英単語 764

(2017.5.3)

『違憲性』は英語で unconstitutionality で、
『違憲の』の意味の形容詞が unconstitutional です。

これらからun を取り除けば
『合憲性』= constitutionality 、『合憲の』=constitutional になります。

📚

そもそも
『憲法』が constitution、『憲法の』が constitutional ですね。
このconstitution は『構成、構造、体質、気質』などの意味にもなります。
constitutional も『憲法の、合憲の』だけでなく、『構成上の、体質上の』などの意味も持ちますので、使われる場面によって意味が変わってきます。

5月3日 は『憲法記念日』 Constitution Day です。

なので、いろいろ考えた方がいいかも。
ちょっとはね。