1007)気になる木の実

つぶやき英単語1007   (2019.5.9)

この木何の木、気になる木。

気になる木の実

近所の公園に高い木が並んでいて、その実が「小さい松ぼっくりの隙間が少し多いバージョン」なんです。実の大きさは2cmぐらい。

英語名以前に、日本語でも名前分かんなかったんです。(無知なもので)

木の高さは20mくらいか。もっとか。葉っぱは細く別れていて、秋には赤茶色に紅葉します。落葉した後の冬の姿も趣きがあります。

冬の木立

で、調べました。特徴から、メタセコイア Metasequoiaと思われます。

和名は『アケボノスギ』、英名はdawn redwood というそうです。

dawnは『夜明け、曙(あけぼの)』で、redwoodは『アメリカスギ、セコイア』なので、和名は英語にほぼ対応しています。

🇯🇵

この木の歴史はドラマチック!

この木は最初日本で化石が発見され、日本人学者がメタセコイアと命名し論文発表しました。第二次大戦中のことです。

🇨🇳

戦後、中国で現存してる木が論文と同じもの、メタセコイアと判明。絶滅種ではなかったんです。

🇺🇸

アメリカの研究者が中国から苗を持ち帰り育成しました。

1950年くらいに、その挿し木や種を日本が譲り受け、それが全国各地の公園、並木道などに植えられたのだそうです。  

dawn redwood

(参考、Wikipedia)

メタセコイアには、今の国際状況どう見えてるのかな。

998)修飾語、被修飾語

つぶやき英単語998    (2019.4.28)

修飾語句』と『被修飾語句』は❓

📖

英単語のmodify には『修正する、変更する』などに加え、『修飾する』の意味もあるんですね。

📖

なので、この意味のmodifyに動作者名詞を作る接尾辞-erを付けたmodifierが『修飾語句』になります。

また、行為を受ける側を意味する-eeがついたmodifieeは『被修飾語句』です。

📖

接尾辞の所は、employer employee (雇用者と被雇用者)と同じ組み合わせですね。

997)機関車トーマス

つぶやき英単語997    (2019.4.27)

機関車トーマス」は❓

Thomas the Tank Engine です。

🚂

tank engine は、水や石炭を機関車自体に積載するタイプの蒸気機関車です。小型で小回りがきくので操車場での入れ替え作業などに適している反面、長距離を走るのは苦手だそうです。

🚂

locomotive も機関車ですが、英国では engine とも言うんですね。

950)バクは?

つぶやき英単語950 (2019.1.11)

バクはtapir

この世の悪い夢を食べちゃってほしいものです、バクバク。

🍽

「馬跳び」は英語で何?-🏇-#つぶやき英単語 923

(2018.11.11)

『馬跳び』は英語で何と言うでしょうか?

子供の遊びの『馬跳び』を英語にすると
馬ではなくなって

leapfrog や leapfrogging
つまり「カエル跳び」ということになります。

904)モルモットは?

つぶやき英単語904    (2018.9.22)

guinea pig はブタではありません。

🐷

『モルモット』のことです。

テンジクネズミ属の一種。

🇬🇳

モルモットはguinea pig という名前なのに、

西アフリカの国 Guinea には もともと分布していないんですと。???

🇳🇱

因みに、モルモットという言葉はオランダ語 のmarmot から来ているのですが、このmarmot はモルモットとは違う動物らしいです。???

😟

何かよく分からない奴だということが

よく分かりました。

863)歯周病は?

つぶやき英単語863     (2018.5.11)

『歯周病』periodontal disease 

😬

periodontal「歯周の」です。

頭のperi- が「周囲の」の意味らしいです。

(periscope と言えば、潜水艦から周囲を見るための「潜望鏡」です。)

😬

このごろ、歯磨きして血が出たりするんだよね。

やばいね。

英語で「品詞」は❓―📖―#つぶやき英単語 852

(2018.2.18)

『品詞』は英語では何と言うでしょうか?

part of speech だそうです。

英語で「固有名詞」は❓―📚―#つぶやき英単語 840

(2018.2.7)

『固有名詞』は英語で proper noun と言うそうです。

proper は『適切な、適当な』の他に
『固有の』の意味も有るんですね。

まあ、人名や地名はそれなりに適切に決められているから
proper noun なんだと覚えておいてもいいかもしれません。

838)日露戦争は?

つぶやき英単語838     (2018.2.4)

『日露戦争』は英語で❓

Russo-Japanese War です。

🇷🇺

Russo- ・・ は、「ロシアと・・との」の意味になる連結形の語とのこと。

🇯🇵

1904〜1905年ですから100年以上前なんですね。