「蒸し焼きにする」の英語は?-🍽️-#つぶやき英単語 1807

(2022.11.19)

『蒸し焼きする』を英語で何と言うでしょうか?

料理の方法はいろいろありますが、蒸し焼きというのは
「直接火にあてずに加熱し、食品から出る水分で蒸すように焼くこと」です。

辞書を見ると、『蒸し焼きする』に当たる smother という動詞が出てきます。。

ですが、smother という単語の他の意味を見ると
『窒息死させる、息苦しくさせる、厚く覆う、抑圧する、隠蔽する』など
ちょっと穏やかじゃありませんね。
(『(火を)覆って消す』という意味もありますけど。)

そもそも昔ながらの蒸し焼きの方法として、
「芋とかの食材を葉っぱで包んで土に埋め、その上で焚火する」というのがあります。

これだと、smotherの「覆う」というイメージに合いますし、
芋の立場からすれば「息苦しい、出してくれ」的な状況なので、まあ理解できるかと思います。

使ってみましょう
Next, smother that salmon and mushrooms by wrapping in aluminum foil.
「次に、鮭とキノコをアルミフォイルで包んで蒸し焼きにします。」

His mother smothered the taro for us in a traditional way.
「彼のお母さんがタロイモを昔ながらの方法で蒸し焼きにしてくれた」

これ語呂合わせすれば覚えやすいかも。
「蒸し焼きする」のはSのmother で smotherだ。
あるいは、
「窒息死させる」のはSのmother でsmother ・・・・。


ビール関係の growler は?-🍻-#つぶやき英単語 1805

(2022.11.17)

この頃知ったのですが、ビールの持ち帰り容器のことを growler と言うのですね。

The American Heritage Dictionary の説明では
4. A container used for carrying draft beer, especially a half-gallon or gallon glass jug with a gasket or screw cap.
「4. 生ビールを運ぶための容器で、特にガスケットやスクリューキャップがついた0.5ガロンか1ガロンのガラス製のジャグのこと」
となってました。

こんなやつですね。素材はステンレスや陶器などいろいろなのものもあるようですけど、茶色のガラス瓶のタイプが一般的なのかもしれません。

これを何で growler というのでしょうか?

growler の基本的な意味は、さっきの辞書で見ると
1. One, such as a dog, that growls.
「1.(犬などのように)うなるもの」なんです。
こういう、うなるような音(growl)を発するものがgrowler なんですね。
(がみがみとうるさい人もgrowler らしい)

昔(たぶん19世紀)、ビールを地元のパブから蓋をしたバケツに入れて自宅まで運んでいたそうです。当然揺れてビールが跳ねるので、蓋から炭酸ガスが抜けてゴロゴロとした音(growl) がしたんですと。なので、こういう量り売りのためビール容器をglowlerと呼ぶらしいです。

今はエコ志向のためか、growler でビール売るという店がちょいちょいあるのかもしれません。重そうだけどね。

「造り酒屋」の英語は?-🍶―#つぶやき英単語 1804

(2022.11.16)

日本酒を作る『造り酒屋』のこと、英語では何と言えばいいでしょうか。

研究社 新和英中辞典では
『造り酒屋』は sake breweryとなっています。

brewery は『醸造所』の意味です。
日本酒 のことは、sake でいいんですね。
発音は、「キ」っぽい感じですけど。
(同じつづりのsake で『のために』の意味の単語も有りますけど、
こちらは発音は「セイク」です。)

使ってみましょう。
Can we taste the daiginjo at that sake brewery?
「その造り酒屋では大吟醸酒の試飲もできるのですか」

Azuma-Sshiraguku(東白菊)is the brand of a sake brewery in Saitama.

僕は基本的にお酒は飲まないのですが、
いい日本酒はやはり美味しいような気がします。
冷でちょこっとなら。

ハート形の大きな葉っぱ・・・『サトイモ』の英語-♡-#つぶやき英単語 1800

(2022.11.12)

畑にでっかいハート形の葉っぱの野菜が植えられてたんですけど、
あれ『サトイモ (里芋)』なんですね。

『サトイモ』を和英辞典で調べると、 taroという単語が出ています。
これはタロイモというもので、そう聞くと南国で食用にされているイメージですが、実はサトイモ科の食用植物を広く含んだ言葉なんだそうです。
なので、サトイモも taro の一種であり、taroと呼ぶのは正しいのです。
ただ、taroにはサトイモ以外の品種もあるわけですね。

『サトイモ」の訳語としては、これ以外にも eddo という単語も出てきます。
また、学名は Colocasia esculenta と言います。

サトイモをタロイモと区別するなら、Satoimoと書いて、説明を加えるのがいいかもしれません。

Satoimo is a kind of taro native to Southeast Asia and used as an ingredient in Japanese dishes.
「サトイモは東南アジア原産のタロイモの一種で、日本食の食材として使われます。」

これ、なぜサトイモと呼ばれるかご存知ですか?

山で自生するヤマイモ(山芋)に対して、
人里で栽培される作物なのでサトイモ(里芋)と呼ばれるのだそうですよ。



「大麦麦芽」が今日の英語辞書検索数で上位なのは・・・-🍺-つぶやき英単語 1798

(2022.11.10)

なぜかWeblio の検索数ランキングで『大麦麦芽』が5位になってました。
これは何の影響なんでしょうか?

『大麦麦芽』は barley malt といいます。
barley が『大麦(の実)』で、malt が『麦芽』です。

麦芽 =malt というのは発芽した麦(たいていは大麦)のことで、ビールやウィスキーの原料になります。

Malt is made by soaking barley in water to germinate it, then drying and roasting it.モルトは大麦を水に漬けて発芽させた後に乾燥・焙煎して作られるそうです。

発芽させることで、大麦が含む糖化酵素が活性化し、デンプンを糖に変えることができるんだそうです。これがビールやウィスキーの味を決める重要な原料になるんですね。

でも、Weblioのユーザーの皆さんは
なぜそんなに『大麦麦芽』の英語が知りたくなったんでしょうか?
(謎だ)

「ヤマボウシ」の英語は?―👒―#つぶやき英単語 1795

(2022.11.7)

近くの街路樹にぼつぼつした表面を持つ赤い実がなっていました。(写真1)
この木は『ヤマボウシ』だと思われます。
英語で Kousa Dogwood や Japanese Flowering Dogwood と呼ばれるようです。

夏ごろに同じ木の花の写真も撮ってました。 (写真2)
ヤマボウシは、 ハナミズキ(Dogwood )と近縁種で、花もよく似ています。

でも、実については違いが有ります。
The fruits of Dogwood are inedible, while those of Kousa Dogwood are edible and quite tasty.
ハナミズキの実は食べられませんが、ヤマボウシの実は食べられて、かなり美味しいそうですよ。

写真1  ヤマボウシの赤い実 Red fruits of Kousa Dogwood

 

写真2  初夏に花をつけたヤマボウシ Kousa Dogwood in bloom in early summer

街路樹のヤマボウシになった実なので、みんな鳥の御馳走になるんだと思うんですけど、
出来たら一個でも味見してみたい気がします。

英語で「串」は?-🍢-#つぶやき英単語 1793

(2022.11.5)

オンライン英会話で焼き鳥の話になったら
先生の口から耳慣れない単語が出てきて・・・で、覚えました。
『串』は英語で skewer と言うんですね。

the Oxford Advanced Learner’s Dictionaryで説明を見ると
skewer (noun)
a long thin pointed piece of metal or wood that is pushed through pieces of meat, vegetables, etc. to hold them together while they are cooking, or used to test whether something is completely cooked
「肉や野菜などを調理中に突き刺して固定したり、何かが完全に調理されているかどうかを調べるために使用する、金属や木でできた細長い先の尖ったもの」
(うん、これは確かに串のことですね。)

skewer は動詞として『串にさす』の意味にもなるようです。

『竹串』は bamboo skewer
『串団子』は skewered dumplings だそうです。

使ってみましょう。
‘Negima’ is a type of yakitori, grilled chicken and green onions alternately skewered.
To make this, you need bamboo skewers as well as chicken and green onions.
「ネギマは焼き鳥の一種で、鶏肉とねぎまを交互に串に刺して焼いたものです。
これを作るには、鶏肉とネギの他に竹串が必要です。」

僕は、串に刺してある食べ物、なんか特別感が有って好きかもしれません。


「ホウキギ」の英語―🧹-#つぶやき英単語 1784

(2022.10.27)

『ホウキギ(ホウキグサ)』という植物をご存知でしょうか。
その乾燥した茎を 箒(ほうき)に使うので、こういう和名がついています。
和風の箒の掃くところの素材を思い浮かべていただければいいと思います。

このホウキギの英語名が Kochia なんだそうです。
そう、この『コキア』という名前の方でご存知の方の方が多いかもしれません。
そうコキアというと、こんもりとした樹形が特徴的で、緑色していたものが秋には赤くに紅葉するので、観賞用としても育てられています。国営ひたち海浜公園のコキア Kochia は有名でよく写真を見かけます。

このコキア kochia を近所で見かけました。今赤くなっていますね。

Kochia

このコキア Kochia ですが、その実が食用にもなるんだそうです。
これ「とんぶり」という秋田県の名産品だそうで、畑のキャビアと呼ばれるような
プチプチした食感の食べ物です。

コキア Kochiaって箒になったり、とんぶりになったり、観賞用だけじゃないんですね。

梅の「種」は英語で何? -🍑―#つぶやき英単語 1780  

(2022.10.23)

seed は植物の『種(たね)、種子』のことですね。でも、梅干しの中の「種」は、英語では違う呼び方になるようです。
何と言うでしょうか?

🍙🍙🍙

答えは stone です。(石のstone と同じです。)
stone は『ウメ・モモなどの果実の中の核(堅い内果皮に包まれた部分)』のことです。
日本語ではこの核のことを普通「種」と呼んでいます。
ですが、植物学的な意味での本当の「種子」は、核の殻の中にあるのだそうです。英語では、この辺を分けた呼び方になっているということですね。

ちなみに、このような核が中にあるタイプの果実を『核果』と呼ぶそうで、
これは英語で stone fruits となります。

英作文に使ってみましょう。
Umeboshi are made by pickling whole ume-plums containing those stones inside.
「梅干しは、種が入った丸ごとの梅の実を漬けて作られます。」

miss the boat は?-⛵-#つぶやき英単語 1771

(2020.10.14)

miss the boat は文字通りなら「船に乗りそこなう」のようなことで、もちろんそういう意味で使うことはあると思います。
ただ、miss the boat は比喩的な慣用句としても使われ、『チャンスを逃す』の意味になるのだそうです。

これ、オンライン英会話の先生から教わりました。先生、ありがとうございます。

使ってみましょう。
I failed to buy a ticket for the next game. I have missed the boat this time.
「次の試合のチケットを買いそこねました。今回はチャンスを逃しました。」

今月はラグビー日本代表とAll Blacks の試合が国立競技場で有ります。
僕は、こういう時のボートには乗り損ねませんよ。
(山沢選手に活躍してほしい)