Funyuns (ファニオンズ)は 発売元のFritoray社の商品説明によると FUNYUNS® Onion Flavored Rings are a deliciously different snack that’s fun to eat, with a crisp texture and zesty onion flavor. Next time you’re in the mood for a tasty treat that’s out of the ordinary, try FUNYUNS® Onion Flavored Rings. 「ファニオンズ オニオンフレーバーリングは、パリッとした食感とピリッとしたオニオンフレーバーで、食べるのが楽しくなるような一味違ったスナックです。 今度、いつもと違うおいしいお菓子を食べたくなったら、ファニオンズ オニオンフレーバーリングを試してみてください。」
Funyuns の主原料は Enriched Corn Meal:Cornmeal that has had the nutrients lost during processing added back in. 「エンリッチドコーンミール:加工時に失われた栄養を再び添加したコーンミール」 *コーンミール cornmeal は、『ひきわりトウモロコシの粉』 だそうです。
Wiktionary の説明では acquired taste 1. A taste which is not natural or innate, but which has developed through habit or learning. 「自然や生まれつきによるものでなく、習慣や学習によって発達した味覚」 となっていました。慣れるとおいしい的なことですかね。 (acquired は『獲得した、習得した、後天的な』の意味です。)
で、Wiktionary のacquired taste についての説明には続きが有ります。 2.(idiomatic) Something that is appreciated only after having initially been regarded as unappealing or unpleasant; a person who is regarded as difficult or dislikable but of whom at least some have grown to approve. 「(慣用句) 最初は魅力的でない、あるいは不快であるとみなされ、後になって評価されるもの、 扱いにくい、あるいは嫌いであるとみなされた人物であっても、少なくとも一部の人が認めるようになった人物。」 食べ物以外にも比喩的に使っていいということです。 コワそうな人だと思っていても、しばらく付き合ってみたら、すごく面白い人だったりすることもありますからね。。
英語で「ラーズ・ヌートバー選手はペッパーグラインダー・セレブレーションの伝道師ですね」 と言うなら、 Lars Nootbaar is a missionary for the pepper grinder celebration, isn’t he. になります。 missionary には『(外国に派遣される)伝道師』の意味があります。
研究社 新和英中辞典での『胡麻和え(ごまあえ)』の英訳は a dish dressed with sesame sauce となっていました。
動詞のdress には To prepare (food) for cooking or eating, especially by seasoning it; specifically, to add a dressing or sauce (to food, especially a salad) Wiktionary 「調理または食事のために(食品を)、特に味付けることで準備すること。具体的には、(食品、特にサラダに)ドレッシングまたはソースを加えること。」 という意味が有ります。 そもそもドレッシングがその関係のものなんですね。
「ほうれん草の胡麻和え」なら Spinach dressed with sesame sauce や Spinach seasoned with sesame sauce ということになります。
例文です。 I like to eat spinach dressed with sesame sauce. 「私はほうれん草の胡麻和えを食べたい。」 (僕も結構好きです)